NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします
No496
昨日、写真展が開催されている中、いったん横浜に戻った。
また土曜日・日曜日に名古屋に向かうのだが、今日は用事があったので仕方がない。
昨日は朝から準備することがあったので、少しだけ時間的に余裕がなかったかも?
それでも開催時間の11時までに無事に準備することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/cb83c4abe5129e7479242863af90a36c.jpg)
僕たちが作って持って行ったボードを修正してくれたオーナーの下山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/b7a834197931ff02ff86cdcc00b754aa.jpg)
2階のギャラリーの階段の踊り場に貼られた案内ポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/de92f0a5128d9431121648f3d8204005.jpg)
ギャラリー入口まで完璧に決まった。
静かに始まった松村直登 富岡町と共に生きる~フクシマの涙、そして希望~
僕はギャラリーに立って写真説明をして、会場に来られたお客様が来場してくれた時の写真を、1枚も撮っていなかったことを後で知った。
土曜日に朝日新聞社やTV局の取材が3つも入っているので、松ちゃんに来てもらうのだが何とかして来てもらう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/26dc86359381fe91d4fa9651dfdf752c.jpg)
1階の自分のお店(眼鏡屋さん)の店先に、ギャラリーの看板を出してくれたオーナーの下山さん。
お近くのみなさん、興味のある方、是非ご来場して福島の今を見て下さい。
原発事故で、一瞬にして廃墟の町になった故郷。
取り残されれた動物たちの悲哀。
少しでも多くの皆さんにお知らせしたいと思います。
明日、また駆けつけて写真説明をさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
写真展「松村直登 福島県富岡町と共に生きる ~福島の涙、そして希望~」
↑クリックして下さい。写真展チラシの配布、設置のご協力のお願い。
名古屋市近郊、東海地方で写真展チラシ配布、設置にご協力いただける方を募集しております。
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
teamfukushima0311@gmail.com
よろしくお願いします
No496
昨日、写真展が開催されている中、いったん横浜に戻った。
また土曜日・日曜日に名古屋に向かうのだが、今日は用事があったので仕方がない。
昨日は朝から準備することがあったので、少しだけ時間的に余裕がなかったかも?
それでも開催時間の11時までに無事に準備することが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/cb83c4abe5129e7479242863af90a36c.jpg)
僕たちが作って持って行ったボードを修正してくれたオーナーの下山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/b7a834197931ff02ff86cdcc00b754aa.jpg)
2階のギャラリーの階段の踊り場に貼られた案内ポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/de92f0a5128d9431121648f3d8204005.jpg)
ギャラリー入口まで完璧に決まった。
静かに始まった松村直登 富岡町と共に生きる~フクシマの涙、そして希望~
僕はギャラリーに立って写真説明をして、会場に来られたお客様が来場してくれた時の写真を、1枚も撮っていなかったことを後で知った。
土曜日に朝日新聞社やTV局の取材が3つも入っているので、松ちゃんに来てもらうのだが何とかして来てもらう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/26dc86359381fe91d4fa9651dfdf752c.jpg)
1階の自分のお店(眼鏡屋さん)の店先に、ギャラリーの看板を出してくれたオーナーの下山さん。
お近くのみなさん、興味のある方、是非ご来場して福島の今を見て下さい。
原発事故で、一瞬にして廃墟の町になった故郷。
取り残されれた動物たちの悲哀。
少しでも多くの皆さんにお知らせしたいと思います。
明日、また駆けつけて写真説明をさせて頂きますので、宜しくお願いいたします。