今日もいろんな対応パタパタしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/e6f516fcd5619f44f480e5d05cec570a.jpg?1709494778)
ありがたいことですね。
長崎鼻の菜の花は今はまだ満開までではないので
作品作り上げていけば
一度見に行けるかなあ?
そんな事を思いながら工房の中
今日は寒かったです。
ストーブ炊いてなんとかです。
京都にいる時は、今の時期は奈良のお水取りだと寒いのは当たり前でしたが
ここでは菜の花満開。
一足早い春の風景だったので寒さもこたえます。
寒の戻りを意識して
あたたかくして創作に励みましょう。
あっという間に3月
ちょっと焦りますね。早すぎる。
2週間も寝込んだりいろんなことあり抜けましたから。
ぼーっとしている暇はありませんね。
まだまだ体調戻ったのに
すぐに疲れます。
コメリで2つ何と2500円ほどの安さで買ったオベリスク。
安っぽいなと想いましたが
昨日の昼休み思い切って玄関横の庭に孔をあけ差し込み
時間短縮のため結束バンドを使い誘引。
30分でできました。はやっ。
樹脂製で軽いからバラたちのつるで固定して飛ばないようにしましたが。
モッコウバラを、支えるオベリスク買ったつもりが
オベリスクをとめるためにモッコウバラたちのつるを巻いてるというわけです。
逆だな。
いい。逆もまた正論となる。
緩めに留めて枝が大きくなってもキツくならないように。
それでも太くなるならまた留めなおせばいいかな。
ちょうど曇ってた空からお日さまがさしこんであたたかくなりました。
ふと想いました。
こんな豊かな時間。ありがたいなあと。
ゆっくり庭仕事できるようなそんな時間
わずかだけど嬉しかった。
それくらい今回の風邪は私から体力気力を奪いました。
戻さなきゃなあと思いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/e6f516fcd5619f44f480e5d05cec570a.jpg?1709494778)
ちょうど1年前に小さな苗を植えたのですが
どんどん枝が伸び凄いことになってました。
黄色と白の2つの株。
オベリスクの足元には去年たくさん咲いたノースポールの種が落ちてあちらこちらからノースポールたちの子どもたちが芽吹いてます。
所々咲いてる子も。
がんばれ。
京都の南向きの明るい玄関先の窮屈になってたアガパンサスたちも株分けして
なるべく明るくお日さまがあたるここに植え込みました。
コデマリがちょうど咲き終わった頃にアガパンサス咲き出すかなあと。
季節の違う開花時期のお花を揃えたいのだけど。
奥の庭のジャングルはようやく三分の一は戻り
あとの三分の二はまたコツコツ昼休みに半時間ずつしようと想います。
まだ寒いですね。
寒い間にしなきゃ
カタバミたちはそれでも吹き出して来てますので
丁寧に取り除きながら。
あずきちゃんは相変わらず私が空気を入れてフカフカにした土のところに入ってめちゃくちゃにします。
困りもの。
お隣さんのにゃんこたちは半分地域ねこ化してまして
あずきちゃんも真っ白なのに汚れてちょっとかわいそう。
彼女は兄弟のきなこと違い
警戒心強くてなかなか近づかない。
庭仕事してる時きなこは時々気まぐれにやってきて何をしてるのだろうかと見てる。
人懐っこいきなこと警戒心強いあずきちゃんは
尻尾の形はおんなじでお団子だ。(笑)
さて
寒い間に
3月の間に
庭仕事は色々忙しい。
虫たちがでてくる前に。
山からスズメバチ達が来る前に。
とにかくやらねばならないことが田舎は多いです。
都会の花壇仕事は本当に楽で
気まぐれでいいけど
山も海も近いここは本当に
庭が大変。
かぼす取り切れなかったのは鳥たちも食べないし。
もぎって使うには多いので
近所のおじちゃんが
「来年からもぎってもらいに行くよ!」と。
助かるなあ。
かぼすももちろんいろんなことをしたら使えるんですよ
しかし私はおるごーるつくりで多忙なため
なかなかそういうマメな事ができません。
みっちゃんが
「うちのダディが作ったたくあんあげる」
私は京都にいる時はたくあん食べられなかった。
市販のたくあんはどうも苦手でしたが
大家のきみちゃんや、今回のこの、タロさんのつけたたくあんは
塩分少なく、大根の良さそのもので
タロさんのはクチナシかなあ?黄色の、自然な色だし。
とてもアッサリして美味しかった。
お漬物が美味しいとなかなか想えなかった自分が
こちらに来るとみんな自分で漬けられて
しかも手作りの野菜で。
豊かだなあと想いました。
時々ふと想います。
ゆっくりのんびり。
そんな事できるようにあと15年くらいしたらできるかなあって。
その頃はちょうど先輩方や社長の、年齢で。
その頃は少しはゆっくりのんびりしていられるかしら?って想ったり。
いやいやいやそれでも止まれば死ぬ状態のマグロ族の我々は
パタパタしてるのかな?
時々30分でもゆっくりできたらいいのだろうな~。
そのうち週1お休み取れるようにしよう。
そしたらかなり体力的にも精神的にいいかなあ。
そんな事を真剣に考える年齢になりました。
作業しだすとそんな事もついつい忘れますけど。😀