この方、私は全く知りませんでした
17歳でほぼ視力を失い、読書の代わりにロックにのめり込んだ
大学では、女性差別に異議を唱える手段としてブルースを歌い始めた
1981年、井上陽水のプロデュースでアルバムを出したが
過激な歌詞が波紋を呼んで廃盤になったという
何だか凄い経歴で、驚いた
どんな歌詞だのかしら?と聞いてみたい気は充分です(爆)
今回は、深夜放送で話題になった
朝起きたら と言う曲を、音訳ボランティアの仕事で紹介させて貰った
何ともユニークで面白い曲だった
漫才師のブラックマヨネーズに依頼された
「ブツブツとハゲのブルース」
も聴いてみたが、何ともハチャメチャで、やはりユニーク
思いがけない人と出会った気がして、心楽しくなった
今回は、正倉院フォーラムで中国の古筝が演奏されたので、
古筝の音色 も紹介したのだが
今回は、かの有名な 蘭奢待 という香木が出展される
足利義政・織田信長・明治天皇が切り取った後に付箋が張られている
徳川家康も切り取りたかったらしいのだが
豊臣家に遠慮して諦めたらしい~とも
明治天皇が、切り取ってたかれたところ
香りが立ち込めたという記録が残っているそうだ
どんな香りなんでしょうね~~♪
にほんブログ村 登録しています
17歳でほぼ視力を失い、読書の代わりにロックにのめり込んだ
大学では、女性差別に異議を唱える手段としてブルースを歌い始めた
1981年、井上陽水のプロデュースでアルバムを出したが
過激な歌詞が波紋を呼んで廃盤になったという
何だか凄い経歴で、驚いた
どんな歌詞だのかしら?と聞いてみたい気は充分です(爆)
今回は、深夜放送で話題になった
朝起きたら と言う曲を、音訳ボランティアの仕事で紹介させて貰った
何ともユニークで面白い曲だった
漫才師のブラックマヨネーズに依頼された
「ブツブツとハゲのブルース」
も聴いてみたが、何ともハチャメチャで、やはりユニーク
思いがけない人と出会った気がして、心楽しくなった
今回は、正倉院フォーラムで中国の古筝が演奏されたので、
古筝の音色 も紹介したのだが
今回は、かの有名な 蘭奢待 という香木が出展される
足利義政・織田信長・明治天皇が切り取った後に付箋が張られている
徳川家康も切り取りたかったらしいのだが
豊臣家に遠慮して諦めたらしい~とも
明治天皇が、切り取ってたかれたところ
香りが立ち込めたという記録が残っているそうだ
どんな香りなんでしょうね~~♪
にほんブログ村 登録しています
主人はクラッシク音楽が好きみたい・・・
息子はピアノが弾けますが・・・私には
鳴り物が苦手なので・・・
古筝の音色・・・・色々珍しい事を・・
私は 井の中の蛙 ですね。
本当に困ってしまう事も有ります
仕方なくアンテナを高くしているんですよ
正倉院展は、毎年凄い人出です
掻き分けるようにして見るんです
香木も見て見たいんですが
全ての生き物が そうだと断言はできませんが
性を売りにして生きる事には抵抗を感じます
宇宙は全てはバランスで成り立ってます
言論の自由が不自由の原因にならんでほしい
歌も可なりユニークですよね
私も、今回取り上げてみて
聞かれた方々の反応が楽しみです
やはり、拒絶反応を見せる方も有るかもしれません
でも、ちょっと刺激になるかな?なんて思っています