![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/100af50c84d96a830b7d1bbe51d85af4.jpg)
ゼフィランサス はヒガン花科のお花なんですね~
我が家では、昨日紹介した アプリコット と2種類が毎年咲きます。
其々に個性が有って、花芽が上がって来るのが楽しみな花です。
この花の鉢には、 高砂百合 が共生しています。
ゼフィランサスが終われば、百合が咲き出します。
百合も蕾を大きくしています。 球根は、年に一度だけのお楽しみですが
少しだけ時間差を付けて、咲くように植え込んでいます。
にほんブログ村
我が家では、昨日紹介した アプリコット と2種類が毎年咲きます。
其々に個性が有って、花芽が上がって来るのが楽しみな花です。
この花の鉢には、 高砂百合 が共生しています。
ゼフィランサスが終われば、百合が咲き出します。
百合も蕾を大きくしています。 球根は、年に一度だけのお楽しみですが
少しだけ時間差を付けて、咲くように植え込んでいます。
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tulip.gif)
今年の異常気象の時 綺麗に咲かせるて
コマ目に手入れをしているからでしょうネ。
高砂百合綺麗ですよね 九州の篠栗バイパスに
毎年綺麗に咲いていたのを 思い出します。
我が家にも小さなつぼみを付けています。
毎年種がかわいいので集めて飛ばしています。
根性百合も、三年目に入りました。
スクスクと伸びて、沢山の蕾を付けていますが・・また心ない通行人に千切られないかと心配しています。
うちにあるのは、白とピンクと黄色です。先日のゼフィランサスアプリコットも、初めて見ました。綺麗でした!!
高砂百合増えすぎませんか?私は草のように抜いています。
山肌に一斉に咲く百合は、美しいですね
自然が残ってる感じで好きです
ご主人様も、丹精されていますね
育てることは、自分のためですね
種が飛んでるはずなのに・・・不思議です
我が家の色々な種は、裏では何も芽吹きません
えりさんの所は種からですから、2~3年は、葉しか出ませんよ
何時咲くの?と思う頃に咲きます
一度咲くと、毎年咲きますよね~根性百合もそうですから
根性百合、千切られても根までは悪さされて無いんですね
根ごと千切られないように守って上げて下さい
微妙に花の形が違いますね
でも、強いし可愛いですね
高砂百合、雑草のように増えると思います
でも、我が家は全て鉢植え~だから余り増えないし
花が終わると種を付けないようにしてます
球根を守っています。
それでも、裏の雑木林には飛んでると思うんですが
不思議と、何の花も芽吹きません
高砂百合くらいは、咲いてもいいと思うんですが
余程、コンディションが良くない土地なんでしょうね