Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

アイスバーグ

2010-05-23 07:42:10 | ガーデニング
 雨が続くとの予想で、少しだけ花の手入れを~と思ったら2時間も経っていた。
パンジーの見苦しいのを整理して、咲き終わったものをベランダに戻し、これからの花をテラスに出した。
 薔薇もプレーボーイやホースオブジュライは咲き終わった。
遅れて アイスバーグが咲き始めたが、今年は何故か花びらの先が茶色くなってしまった。
だからちょっとデジカメの件も有って、去年の画像でずるをさせて貰いました。
でも本来は、こんな風に美しい薔薇です。

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

図書館へ~

2010-05-21 17:02:19 | ボランティア
 チェックしたい本が有って、図書館へ行って来ました~
雨の日が多いのですが、今日は快晴 
日焼け止めを塗って、自転車で出発しました。
JRで一駅です。 自転車なら20分ってとこですね。
日差しはきついんですが、風は爽やかで気持ち良かったです。

 出発前は、隣の駅前はお店も多いからゆっくり過ごそうと思っていました。
でもでも、二時間近くを 図書館で過ごしたらすっかり疲れて・・・・・
一目散に帰って来てしまいましたぁ~

 チェックしたのは 絵本 です。10冊以上に目を通しました。
絵本のコーナーって図書館の中では例外的に 煩い (賑やか) ですね~
その場で我が子に 読み聞かせ をしてる人やら
子供を自由に遊ばせて、自分は連れと喋ってる人も多いです。
一般の方は、喋れば睨まれるし、沈黙が原則! 随分と雰囲気が違いました。

 そんな中で、小母さんが一人で絵本を読んでるのって妙だったかもしれません。
絵本だから、5冊しか借りられないのに、借り出しても仕方ないと思って、その場で読みました。
私の知ってる絵本と言えば、日本昔話やイソップ物語 
基本、読書は親が関係する必要は無い!と思ってましたから(体験上)
子供には、読み聞かせはしませんでした。
私自身は、一人で多くの本を読む習慣を持ちましたから~

 このハイジの上下巻、読まなければなりません。
小学校高学年向けと言いながら、ページ数は1巻 300ページ程も有ります。
音訳の癖で、ついつい録音時間を計算してしまいます。
合わせて600ページとなると・・・・ゆうに15時間分は有ります。
一日10分づつ、子供に読み聞かせれば、3ヶ月掛かると思います。
流石に大人でもそう簡単には、読破出来ません。
しかし、此れを読みきれる小学生って最近はいるんでしょうかね?



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

おはぎ

2010-05-20 08:15:54 | クッキング
 試験用に買った餡子が大量に余ってるので、おはぎを作った。
ついでに、白玉粉を練って黄粉をまぶした和菓子も作った。
知り合いから頂いた、 丹波の黒豆黄粉 を使った。
確かに香りは抜群に良いけど、黒っぽい見かけが和菓子として難点かな~

 で、その話の流れで、連休以来、胸にモヤ付いていた母への腹立ちの気持ち。。。。
スッキリはしないものの、やっと胸に畳み込めた気がします。
結局今回も、面と向かって自分の気持ちをぶつける事はしませんでした。
おはぎと和菓子をお皿に盛って、母に届けました。
此れで母は、私が不機嫌な顔をしていたものの、別に自分には関係無かった~と思った事でしょう。
事を荒立てるのは簡単ですが、胸に畳み込むのは容易では有りませんでした。

 職場でも、人に何かを言うのは難しいよね~と言う話になりました。
実は先日、ある人が大きなミスをして、ちょっとした騒ぎになりました。
私はそのせいで30分ほどの残業になったのです。
でも、私はその人に何も言いませんでした。ですからご本人は自分が大きなミスをしたことに気づいてません。
 その件でMさんから訊ねられました。
「Yさん、Oさんにあの事を言いましたか?」
「いいえ、言ってません」
「言わないと同じミスをされると困るんですよね~」
「う~ん、私から言うのは難しいです。正社員の方から言って下さい」
「分かりました。私から言います」

 いくら若くてもMさんは正社員です。同じパートから言われるよりも
素直に耳を傾けて貰えそうな気がします


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村

花の名前

2010-05-19 13:59:57 | ガーデニング
 お花を買うとき、付いてるタグは失くさないように鉢に突き刺して置いたりしている。
それでも、タグから検索してもネット上に出て来ない花も有る。
この花もタグには ブライダルフラワー と書いて有った。
 でもブライダルフラワーでは検索できず ??? と思った。
でもそこがネットの便利な所です。
先ずは 米村 浩次の花図鑑 で、花の色・葉の特徴・咲く季節 etc. を入力すると
オーニソガラム・ティルソイデス と出ました。でも、どことなく違うんですよね・・・
 う~ん と思っていたら、一つ収穫が有りました。
この花は、別名を 子宝草 と言うらしいのです。
子宝=結婚=ブライダル~との発想で、タグ名を書いたみたいです。
正直、正しい名前でタグを書いて欲しかったです 
 もっとも、私がこの花を見つけた時、花は咲いてませんでした。
ブライダルフラワー~ってどんなお花が咲くんだろぅ~と、わくわくしたのも確かです。
そんな心理を見透かされていたんですね 

 あ!話を元に戻しましょうね~
何となく違うと感じて、もう一頑張りしてみたら オーニソガラム・アラビカム に行き当たりました。
オーニソガラムには、主だったものに3種類程有るようですが、これが正にドンピシャでした。
でもやっぱり肝心の花がピンボケなんですけどね・・・・


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ダイアンサス スーティブラック

2010-05-19 08:32:12 | ガーデニング
 色が変わっているので、栽培は難しいかと思った。
でも流石に なでしこ系 は強いです。
挿し芽も無事成長したし、3年目も開花した。
でも未だに、同じ花をアップしてるのを見かけない
あの何でも持ってる、ももままも、この花は持って無いみたいです~

 何か違う名前で流通してるのでしょうか?
同じ花を持ってる方、いませんか?

花盛り

2010-05-17 15:54:19 | ガーデニング
 何時も遊びに来て下さる KEIKOさん からメールを貰いました。
もうKEIKOさんのご主人は、夏花壇に向けて種を蒔き準備をされているそうです。
今年は、天候が不順だったからでしょうか、パンジーも盛りを過ぎてはいません。
一方で、去年からの宿根草も大きくなっています。
 残念な事に、デジカメを失くしてしまい、お花の写真がアップ出来ません。
結構、接写を好むので携帯ではボケてしまい感覚が掴めません。
主人には、デジカメ紛失は言えないままです。。。。。。
で、新しいのも買えないのです・・・・・グスン。。。。

パニック障害

2010-05-16 18:22:36 | 日記
 今日、職場でお客さんから10分以上も怒鳴られました。
私が悪くて叱られた訳では無いのですが、クレーマーって言うのでしょうか
そんなに怒っても・・・・と思いつつも、口ごたえは禁句です
ひたすら、「申しわけ有りません・・・真に其の通りで御座います」
「責任者にも申し伝えます。ご迷惑をお掛けして・・・」
と頭を下げる他は有りませんでした。

 段々と、息が苦しくなって少し涙が出ました・・・・
最近の私には、これは危険信号なのです
実は或る事で、軽いパニック障害を起こしました
その時は パニック障害 と言う名前も知りませんでした
後になって、意味も無く涙が止まらなくなったり、息が上手く吸えない状態を引き起こすのがパニック障害だと知りました
強いストレスが引き起こすそうです

 これが酷くなると、心療内科でお薬を貰うほどにもなるようです
私は、或る事で2時間半も怒鳴られ続け、無言の時は睨み付けるという事をされました
今もあのヒステリックな声が、耳から離れません。
こうして書いていても、体に悪寒が走ります

 私はその2時間半の間だけで開放されたにも関わらず
2週間ほど経っても、後遺症のように引きずっています
私の人生で、初めての経験でした
赤の他人から、2時間半も怒鳴られるなんて・・・・

 どうしても守りたいものが有って、ジッと耐えました
パニック障害で出た涙が、良い方に誤解されて
守りたかったものが守れました
其のときの涙は、決して「申し訳なくて」出た涙では有りません
とに角、口惜しいのでもなく、悲しいのでもなく、申し訳ないのでもない
息が上手く出来なくて、ポロポロと涙が零れ落ちるのです

 今日、職場でクレーマーの男性に怒鳴られた時
思い出したくないと思って蓋をしていたあの声を思い出しました
どの位したら、あの声を思い出さなくなるのかと・・・心配です

迎えに行ってきます

2010-05-16 10:14:52 | ペット
 キャビンを火葬した時、小さなを骨を、小さな入れ物に頂いて帰ってきました。
大きな骨は、一ヶ月経ったら合同墓に入れますと言われました。
庭も無いし、それでも良いかと思いましたが、やはり残りも迎えに行ってきます。
主人は、人もワンちゃんも大好きだったキャビンは、沢山の仲間が居る納骨堂に居ても
決して寂しくは無い筈だと言いました。
 そう思って、一ヶ月預けましたが、残りは折を見て散骨してやろうと思います。
何処か、綺麗な海が良いと思っています。
ほんの僅かな骨です。 環境にも影響はしないと思います。
それまでは、我が家で暫く過ごさせてやりましょう。。。。。。

思い出の曲

2010-05-15 17:11:39 | 日記
 我が家は現在、Y新聞を購読している。
数年に一度、購読紙を変更するのが賢い主婦の遣り方になっているのは確かだと思います。でもどうやら新聞社も賢くなって、協定が厳しくなったと言って、サービスを規制し始めていますね~
 でもY新聞、購読してみると結構面白い記事が多いです。
その一つに、 J・Jプロジェクト と言うのが有って、思い出の曲はなんですか?と言う質問に答えると、上位12曲をジャズに編曲してCDを作ると言う。
 その中間発表が有ったのだが、一番人気は 1963年発売の 高校三年生
2位は 1975年発表の 22歳の別れ との事~
 坂本九さんの 見上げてごらん夜の星を や 石原裕次郎・牧村旬子さんの 銀座の恋の物語
なんかも入っていました。
 私には、銀恋はちょっと遠いけど、22歳の別れは歌った思い出が有ります。
そうそうたるメンバーの中に、昨日レシピを紹介した 上沼恵美子さん が入ってました。
お姉さんとコンビを組んでた 海原千里・万理 時代の曲 大阪ラプソディー です。やるもんですね~