昨日は、待ちに待ったナグポタの日だ。
残念ながらbulu先輩は参加できませんでしたが、4人でレッツラゴー!!
以前、jaianがダンちゃんたちと回った小菅の湯からスタートするマッタリ?コースを逆に走ることに。全長60km強。
【地図】
前日の雨が心配されたが、当日路面は完全に乾いていて絶好のサイクリング日和。

成木周回から帰ってくる時に通る信号
小菅の湯パーキングにて準備を終えて記念撮影パチリ!


それではjaianトレインで出発!!

jaian、tatsu兄、haru君
太陽がまぶしいねぇ~
チャーリーもちょいちょい走っていて、ご挨拶「こんちわー」
出だし、道を教えてもらったりしました。
haru君の「ファイトー!」に、みんなで「いっぱ~つ!」の掛け声
でもこのコース、いきなりの登りが続く
大きく4つのお山がある。
その最初のお山の勾配がなかなかだ。
一人じゃ絶対に嫌になって止めてしまうだろう。
みんなで走るのは本当によい。仲間といっしょだと頑張れる!!
はぁはぁぜぇぜぇ言いながら、秋の澄み切った空気を胸一杯に吸い込んでお山を登りました。
2つ目?のお山の上にある甲武トンネル

以前jaianと和田峠に行った時には逆から出て来た。
その後3つ目のお山多摩周遊道路をこつこつ登っていく。
この辺からなかなかきつくなってくる。
このコース、かなりいい練習になる。
言い方を変えるとしごき?
tatsu兄に言わせると罰ゲーム?

鍛錬?


jaianがビジネスの電話中、ぽつぽつと降ってきた。
山の天気は変わりやすいのねん。
急遽バス停「奥茶屋」の小屋で雨宿り。
実は途中からharu君がサポート要員として、小菅の湯に戻ってスタンバッてくれていた。
至急SOS!
小屋で凍死する直前、救世主の到着!!
多摩周遊道路から来てくれたharu君、ありがとう!
そんなharu君が一言、「頂上の方は雪が降ってましたよ。」

たまげたなぁ~


秋の紅葉と雪化粧した綺麗な冬山をいっぺんに楽しんだ我々は、小菅の湯でポッカポカになりました。
赤城山の温泉も良かったけど、小菅の湯も負けてませんでした!
ビジネスモードのjaianは一足早く戻り、3人はトンカツをポン酢で美味しく頂いた後、帰路につきました。

このコース、赤城山と同じく来年リベンジします!
今度全員で走れるのは来年春になります。
それまでの間は、数人単位になると思いますがCRとか江ノ島とか行きましょうね!!
みなさん、お疲れ様でした!
残念ながらbulu先輩は参加できませんでしたが、4人でレッツラゴー!!
以前、jaianがダンちゃんたちと回った小菅の湯からスタートするマッタリ?コースを逆に走ることに。全長60km強。
【地図】
前日の雨が心配されたが、当日路面は完全に乾いていて絶好のサイクリング日和。

成木周回から帰ってくる時に通る信号
小菅の湯パーキングにて準備を終えて記念撮影パチリ!


それではjaianトレインで出発!!

jaian、tatsu兄、haru君
太陽がまぶしいねぇ~
チャーリーもちょいちょい走っていて、ご挨拶「こんちわー」
出だし、道を教えてもらったりしました。
haru君の「ファイトー!」に、みんなで「いっぱ~つ!」の掛け声

でもこのコース、いきなりの登りが続く

大きく4つのお山がある。
その最初のお山の勾配がなかなかだ。
一人じゃ絶対に嫌になって止めてしまうだろう。
みんなで走るのは本当によい。仲間といっしょだと頑張れる!!
はぁはぁぜぇぜぇ言いながら、秋の澄み切った空気を胸一杯に吸い込んでお山を登りました。
2つ目?のお山の上にある甲武トンネル

以前jaianと和田峠に行った時には逆から出て来た。
その後3つ目のお山多摩周遊道路をこつこつ登っていく。
この辺からなかなかきつくなってくる。
このコース、かなりいい練習になる。
言い方を変えるとしごき?

tatsu兄に言わせると罰ゲーム?


鍛錬?



jaianがビジネスの電話中、ぽつぽつと降ってきた。
山の天気は変わりやすいのねん。
急遽バス停「奥茶屋」の小屋で雨宿り。

実は途中からharu君がサポート要員として、小菅の湯に戻ってスタンバッてくれていた。

至急SOS!

小屋で凍死する直前、救世主の到着!!

多摩周遊道路から来てくれたharu君、ありがとう!
そんなharu君が一言、「頂上の方は雪が降ってましたよ。」

たまげたなぁ~



秋の紅葉と雪化粧した綺麗な冬山をいっぺんに楽しんだ我々は、小菅の湯でポッカポカになりました。
赤城山の温泉も良かったけど、小菅の湯も負けてませんでした!
ビジネスモードのjaianは一足早く戻り、3人はトンカツをポン酢で美味しく頂いた後、帰路につきました。

このコース、赤城山と同じく来年リベンジします!
今度全員で走れるのは来年春になります。
それまでの間は、数人単位になると思いますがCRとか江ノ島とか行きましょうね!!
みなさん、お疲れ様でした!