6月30日以来約2ヶ月半振りの走行会
tatsu,steelは仕事との調整が着かず今回は参加出来ず残念
台風やゲリラ豪雨,今年も凄まじい暑さの為何度となく延期を余儀なくされ,から~の決行となりました
集合場所は秩父市横瀬町の武甲温泉
まだ営業前なので私たち以外お客はいないが宿の主人らしき人が・・・せっせと玄関周りを
掃除中だったので一言駐車場利用の許可を取ったところ快く承諾してくれた
8時15分にいざ出発して本日一番の難所である埼玉、群馬県境の志賀坂峠を目指す
街中はやや車も多いがそれを過ぎるとほとんど言っていいほど車は走ってなくて風がもう秋を感じつつ浴道にはところどころたくさんのコスモスが咲いていた
峠に向け小休止
峠道は3日前まで集中豪雨のため通行止めだった
上り始めて見るとかなりきついと思っていたがそんなでも無くのんびり上れた、よ
今回楽しみがもうひとつ、ここ万場町は恐竜の足跡が発見された場所でみんなを是非神秘の世界を案内した
かったのである
何でも6億年前の物だそうな...
この場所だけ道幅が異様に狭い。
その後最初の休憩場所である道の駅・万葉の里を目指す 【写真提供aki】
私は既にお腹が空き始めていた
下り終えた交差点で国道299号に別れを告げ国道462号の神流川沿いをjaianと二人で先頭交代をしながら
快調に飛ばす
ちなみにここ万場は5月に約1,000匹の鯉のぼりを川に渡す有名なところ、何度か見たが圧巻です
後の2人はのんびりモードで
ここで本日の工程の約半分、これからは平地が続くと言いが・・・
みんなで足並み合わせて先頭交代しながら進む
国道462号を川沿いにひた走り一路長瀞を目指すがあろうことか途中道を間違え9キロほど行き過ぎてしまっ
た、長瀞に行く道中は行った事が無かったとは言えもう少し早く確認すべきでした。
皆さん暑い中遠回りさせてすんまそん、反省
程なく正規ルートに戻っては見たけれど・・・
何とここからが第2の難所でここにはあろう事か距離も長く比較的短いが約20%超勾配の短い坂が存在していたのである
再び秩父に帰るまで約20キロぐらいは緩やかだが上り下りの連続だった。汗
汗
と言う事で今回後半の写真はほとんどありません、あしからず
多少コースをはずれたが無事に温泉駐車場に到着
akiは本当なら休日だが夕方から予約が入り先を急ぎ温泉には入らず私と共に帰路に着く
温泉は別の機会にみんなで行きましょう
来春辺りまた自走で来ようかなぁ・・・ 多分160㌔ぐらいになるかと
今回のコースは走り易いし都会の謙遜と離れるには持って来いで天候にも恵まれしっかり日焼けもした一日で
した
本日の個人データ
総距離 111㌔
Av 24.6㌔
総消費カロリー 4131kcal
次回はharu君よろしく