tolgee'sブログ

中年おやじ達の自転車サークル「とるじぃーズ」

みんな元気に人生を折り返しましょう♪

★★ 安全第一!! ★★

鎌倉カレーツアー

2013-10-18 00:16:35 | akiのブログ

台風26号の影響で火曜日走れなかったtatsu兄と、本日走ってきた。

コース


前日から明日どこ走る?的な連絡を取り合いながら、それぞれ起きれたら鎌倉や都民でも行くだろうということで落ち着く。
翌日、期待どおりのお寝坊さん。w
10時15分ごろ起床。
携帯を見るとtatsu兄からLINEで「どこ走ってるの?」のメッセージが。
tatsu兄も少し前に走り出したみたいで、いっしょに三浦半島まわりで鎌倉のカレーを食べに行くことに。


急いで仕度して出発。
11:15待ち合わせ場所の府中のハンバーガーショップに到着。
ハンバーガとコーラのセットを注文。


むしゃむしゃ。
ここのハンバーガショップは初めて来たが、ハンバーガーがどでかくて食べ応え満点。
お店の名前はフレッシュネスバーガー。

その後、多摩川サイクリングロードを疾走。
勿論、tatsu兄列車で。^^

何故かtatsu兄はフロントをインナーで走っていました。
多分、自分の足に合わせてくれているのかな?と思い、聞いてみた。
すると、街乗りではほとんどインナーで走っているとか。
インナーでも40kmくらいはカバーできるし、ギア比の間隔が狭いから便利とのこと。
自分も真似してみたところ、なんとなくだがわかるような気がした。気のせいかもしれないが・・・^^;

 

とにかくtatsu兄列車と程よい北風に乗って横浜まで到着。
ランドマークタワー

赤レンガ


山下公園にはカップルがうじゃうじゃいるのかと思えば、なんとご年配の方々の憩いの場と化していた。w
銀杏が落ちまくっていて臭いと、踏まないように走るのに苦労した。w

その後、横浜スタジアム?横を通って16号へ。
そのまま金沢八景まで南下。
六浦交差点を右折し環状4号線へ。(コンビニでパンと飲み物を補給)
ここら辺から上りが始まり、朝比奈交差点を鎌倉方面へ左折。
ここからが勾配きつくなりtatsu兄はダンシングで見えなくなるが、自分もくるくるがんばる。

そこから鎌倉の鶴岡八幡宮を経て海岸線へ。


4kmほど走り、激坂をのぼる。
なかなか足にくる。
上りきったところに鎌倉プリンスホテル。
下を見ると海が屋根の高さまで見える。
感動したから記念に1枚。


数百メートル走ると今日の目的地、珊瑚礁。
小洒落たカレー屋さんだ。


テレビの取材でも取り上げられて、人気急上昇中らしい。

自転車の格好で一人で入店するのは、なかなか勇気がいる。

今日は二人なので心強いが、お店ご自慢のオープンテラスから見えるヤシの木的なお庭のど真ん中に自転車を停めたことにご立腹された女性定員さんが、入店するやいなや自転車どこに停めてくれてんねん!!!!的な威圧的な眼光で、駐車場脇にとっとと移動せんかいいいい!!と言わんばかりに注意された。(ちょっと大げさだが^^)

この時点で、やや相手の空気に飲まれ気味だったが、こちとらはるばるやってきた訳で、気後れするのも何なんで堂々と再入店。^ ^
お店の床がつるつるで滑りやすく危なかった。(クリートが)


tatsu兄は野菜カレーを。

自分はきのこカレーを。

その他にサラダと飲み物を注文。

サラダ、見た目は大きい貝殻に盛られていいのだが、食べる度に野菜がぼたぼたとテーブルに落ちてしまう。^^;

カレーは、キャラメルが効いているのか甘い印象を受けた。本当はスパイスが効いたピリッと辛口のカレーが欲しかった二人。
こればっかりはお店ごとに違うのでしかたない。
結局、最後まで食べきれず残してしまった。><

このお店、サイクリスト歓迎していないのかな?
サイクルスタンドでもあればいいのにな・・・

海岸線を江の島方面へ。見えた!

 

16:30ごろ江の島を出発し、境川を北上。

途中暗くなる。

町田を過ぎ、いつものリス園の道ではなくてtatsu兄の夜間練習コースを見学に。
まずは日大三高の150mほどの急な坂道を。
その後、リス園の坂道より少し長いのぼりを通って、名も無き激坂へ。
距離は350m~400mくらいだろうか。
最後の力を振り絞り、ダンシングでよろよろと上りきる。
ちかれた。

tatsu兄は、日ごろから尾根幹近辺のこういった坂道をこつこつ夜連してるそうで、本当にすごい。

尾根幹を走り是政橋をわたって、ラーメン青葉へ。

しかし、坂をのぼるとお腹が減るなぁ。
カレー食べて3時間くらいしか経ってないのに・・・

魚貝系のあっさりスープがたまらく旨い。

自分はこれ。

tatsu兄はスペシャル!!

20時過ぎに無事到着。

今日は久しぶりにtatsu兄と走れて楽しかった。

ほとんど引いてもらっちゃってますが、ご愛嬌と言う事で!^^
また、行きましょう!
おつかれさまでした。