早~い
もう立冬なんですね。
朝夕だいぶ冷えこんで、八幡平ももう雪のようですし、
冬はもうすぐそこまでやって来ています。
立冬を過ぎると、癒しの庭も一気に冬の佇まいへとまっしぐら・・・
でも、まだまだ頑張ってくれているんですよね
とおせんぼするようにぐんぐん広がったクロホウズキ
まだまだ花を咲き続けそうです
いつまで頑張ってくれるのでしょう
ポポーの木の下にクロホウズキの子どももいました。
ちゃんとこの子も誇らしげに花をつけていました
もうこぼれ種からしっかり育っていたのです。
クロホウズキのたくましい生命力に乾杯
このクロホウズキは
来年も、あちらこちらにいっぱいの花を咲かせてくれそうですよ。
カシワバアジサイやアジサイも紅葉し、終わりを迎えようとしています。
切り戻しをしておいた枝にはもう来年の準備ができていました
寒い中でも木々や草花は、怠けることなく
ちゃんと次世代に命をたくす支度ができているのです
アンチューサやフクロナデシコも・・・
来年もこのような風景をつくり出すために
アンチューサもフクロナデシコも
今から頑張ってくれているんですね。
嬉しくなってしまいます
まだまだ、いっぱい・・・
癒しの庭には頑張りやさんがいました
新しい命の輝きです
オニゲシ
リシマキア・ファイヤークラッカー
ポリアンサ
ラムズイヤー
これも輝き
ちょっと醜いね・・・などと言わないでくださいね。
真っ白い清楚な花で春到来を告げる水芭蕉なんです
この世に生を授かった赤ちゃんが
かわいい産声をあげているかのように見えてきます
アメリカハナミズキも準備OKです。
来年も真っ白な花がいっぱい咲くでしょうね。
ちゃんと次世代へとバトンを渡し、
たくさんの喜びを運ぶ役目を果たそうと
癒しの庭の木々も一生懸命です
ツバキ
サツキ
シャクナゲ
ヤツデ
ヤツデは、古くから「八」は末広がりで縁起の良い数字とされて
大きな手のような葉が人を招くという「千客万来」の縁起を担いで
玄関先や門の脇に植えられることが多いようです。
大きな葉っぱが魔物を追い払うとも言われ、
冬も落葉せず大きな葉が茂り、日影にも強いので
癒しの庭でも玄関脇に植えています。
しかし、屋根から落ちた雪で毎年痛めつけられ
かわいそうに大きく育てないのです。
にもかかわらず、必ずこの時期には花芽をつけて楽しませてくれる
頑張りやさんのヤツデです
シャクナゲ・シルビア21
ハクモクレン
このような素敵な風景に出会うことができるのは、
素晴らしい自然の営みのお陰です。
自然の贈り物に感謝しても、し過ぎることってありませんね。
光り輝く太陽に、
そよそよゆれるそよ風に
しとしと降りしきる雨に、
澄んだ空気に
心から感謝したいです
この素晴らしい地球が、
いつまでも美しくあり続けますように・・・
力をふりしぼって
頑張っているかわいい庭の植物たちに
ありがとうの言葉をのせて、シャッターを
ハイ、ポーズ
緑の所をクリックして頂けると、ランキングがアップします。
クリックしてくださると、嬉しいです。
いつもの応援に感謝、励みになります ・・・ !!