もはや、
ツーリングの
待ち時間を費やして、やり過ぎ状態です?
かも知れませんな
実際には走らないからねー
ストレスが溜まります
つまり 神経質な気分が続いています
交換してから
まだ、5000キロくらいしか走ってはいないイリジウムのプラグが
気になって仕方がない、、アハ
先日の周防大島Uターンの途中に、信号で停車した瞬間にエンジンが切れかかった感じがしてさ、
気持ちアクセル上げたことが有ります、
つまりは
プラグの点火ミスを疑ったワケょねー、
先回のプラグ交換は購入店でイリジウムを頼んでプラグを入れてもらい、
工賃は1000円で合計2700円は笑ったけどね、
なので、自分でやらなきゃいけない
つまりは
出来る技術と経験はあるのに面倒くさいのでカネ払って人任せしている
コレは良くないょねー、少しだけ反省!
バイクや、スクーターは普通車なんかと違うことがある、エンジンの回転数が高いからプラグの消耗は早くてね、
クルマはプラグ交換なんてのは数万キロにするかしないか?なんですな、白金プラグなんかは超長寿命!もはやプラグ交換なんてやりません、
しかしながらバイク系は普通プラグなら
三千キロから五千キロで交換は普通です
消耗品扱いだな
ですが
イリジウムのプラグでも同じくなのです
この
イリジウムプラグには種別が有ってさ
芯部だけイリジウム使用したプラグは
劣化は早い! 普通のプラグと同じくだよ
エンジンのかかりが悪い、エンストする、
燃費が悪い、加速が弱い、コレはプラグを疑って見るべきでしょうな
しかしながら
全体的にイリジウムを使った高価プラグなら
常に
エンジンのかかり具合や燃費を見ていれば
交換の必要性はあまり無い、数千キロは平気かな
だから
普通プラグも
何キロ走ったら交換なんてのは違う
あれは、メーカーやなんかの理由だなぁ
つまりは
調子が悪いと感じたら交換が正しい!

NGKイリジウムプラグの安価品¥1200
トムはバイクに予備で積んでます、
コレ一本!でOK
工具は贅沢なモノは買わなくても車載工具のプラグソケットで充分に交換作業は出来ます
余計な工具を捨てて来たから言える話やな
それに、別にイリジウムプラグでなくても
全然、問題はありませんな
普通のプラグで充分でしょう
まさかの
レーシングするワケじゃ無いからね
消耗品として調子悪くなったら交換しましょうねー、
プラグの熱価なんてのも、
普通のバイクやスクーターには無関係でしょう、6番あたりので大丈夫、
変なプラグは付けてはいけませんな。
表紙
50ccレッツⅡに乗せてたプラグ ¥410くらいだったが、
交換前にバイクが、昇天してしまったょねー、。
またね。(^。^)