ビックリ‼️するょなぁ、
緊急速報かょー、ピンポンパンポン!
って言う雄叫びだわ〜
2回連続したら、降参します
避難指示だけどさぁ、自宅避難やなぁ
すぐさま、設定から防災速報をオフにします、でないと
一晩中ガナリタテラレルからねー
それはそれ、
さて、空気入れの話しなんだけどね
電動のエアコンプレッサー以外にも
安くあがる方法があるんだー
つまりはアノ空気入れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/f74509717ed0455fb47ad236480491c0.jpg?1663508142)
100均に有るらしいが、トム の行きつけ店には無かったみたい、もう一度確かめようかな、
ネット眺めてみたら250ccのバイクのタイヤの空気圧をゲッソリ下げてから
規定の2.0までポンプ押したら50回で
空気は入ったとなりました
つまりは使える!って言う話しだな
他にも、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/92025deec70093ad7dacccf646dbeaa9.jpg?1663506550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/92025deec70093ad7dacccf646dbeaa9.jpg?1663506550)
同じく、100均の"空気入れ" ボンベは
自転車なら
数回使えるとなってました、バイクは無理みたいやな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/2e3a2a77d99b1b48c639418165e10d75.jpg?1663507251)
空気入れ、110円
勿論、
勿論、
トムも持ってはいますが忘れた存在です、しっかりとした空気入れを持ってますからねー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/796b6e8ff8dd149a945d99cc953d7c4e.jpg?1663506550)
コレはco2ボンベだけどさ、使う時には
気をつけないとねボンベが急冷されるから
低温やけど、になります
なので
手袋が必要だなぁ、、面倒!!、クサ
それに
1本あたり約300円
普通のチャリなら不用ですわ、な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/5b8aef1aac9cd7374491e402f2bf2a89.jpg?1663506550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/5b8aef1aac9cd7374491e402f2bf2a89.jpg?1663506550)
綺麗な手はトム じゃないょ、ネット商品の写真からですわ、
所有してるボンベ
まだ、封を切ってないから差し込み口が見たかったダケさ、、アハ
つまりは空気入れは
持ち運びが邪魔で出来ないから、探してるんです
そりぁ
空気入れくらいだったら有ります、ハイ
トム は自転車乗りますからねー
差し込みも英式、米式、仏式のが付いてる
優れた空気入れじゃがの、持ち運びは
アカンのじゃ、
背中に背負うスタイルでツーリングなぞ
出来んけぇの、、広島じゃけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/dcb406b67de5f3f71d17ca6d1fd12085.jpg?1663508258)
圧メーターも付いてますが
圧力を
見ていた事は皆無だ、いつもタイヤを触ってみて判断してます、原始人ですわ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/226426e4c1259f580eb966076ba8caa8.jpg?1663508258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/226426e4c1259f580eb966076ba8caa8.jpg?1663508258)
第一に見方がワカランのが有ります、
外側ゲージか内側なのか?
説明書は無かったのか?探して見ます
PCXは前輪は2で後輪は2.5くらいだっかな
記憶が定かではない、
忘れたけど大丈夫!
とりあえず
この空気入れなら簡単に入るけどね
そう言えば、昔あったョネ、記憶術!
一度覚えてから忘れると記憶が出来る!
ってね、
だけど
トム は
そのまんま忘れてしまったわな、アハ
なので因数分解は二度と思い出すことが有りません。
またね。(^。^)