雨も上がり観光日和。埼玉県内1番の観光スポット秩父へドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/b376b86512555e4b8f43e72e10183611.jpg?1603756877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/28b4468f6ba8aa590a9560ab8857a416.jpg?1603757058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/274f65749cbac31b2f64b7d288b0b838.jpg?1603757059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/766d3d7a9074278e99ada9b3ed30d6cd.jpg?1603757059)
今は砂など保管。元はなんだったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/b83da9175c66b429c51366502aa04237.jpg?1603757060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/a92b1db5dfbb84d6e73a71ff0db28307.jpg?1603757344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/1349ef5391f2c8110530e607a412cf40.jpg?1603757345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/d5baf4df7411a53f8a440c1ef92fb07c.jpg?1603757345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/d82fa62bfafc3f0b0b53ad18fcf001e6.jpg?1603757759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/062bb0e9d942a908148cdb4cfc25756b.jpg?1603757760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/e10464b67ab9ca9987483d19705b606a.jpg?1603757761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/093e3f3101cee916509b360cf38c29d6.jpg?1603757763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/42f07a3467c4015e8aaef6d7a07f0f81.jpg?1603758217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/dc4c47a509b0ae743c1d3bf4315d8d13.jpg?1603758218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/656e884450a700437d4bbeaee67e0b0b.jpg?1603758328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/596112978c97fc6811c0e6c71fc83d3a.jpg?1603758329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/72e7ca83b2663dced492279dc1db4e17.jpg?1603758329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/32fb2261cce7f8ce71bc4cb6b4136592.jpg?1603758948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/920f26b4ff81f0d62aa304061a749559.jpg?1603759261)
パワースポット巡りという案内があったので、初めてのモデルコース。
三峯神社。
途中、渋滞予測、トイレガソリン注意の看板が目につく。地図上ではすぐそこなのに。
よくよく地図を見たならかなりの周回。どれだけ山奥にあるのかしら。
案の定、渋滞が始まった。
ようやく駐車場入り口で駐車料金を支払い、車を入れることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/b376b86512555e4b8f43e72e10183611.jpg?1603756877)
気がつけば晴天。昨日までの雨を忘れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/28b4468f6ba8aa590a9560ab8857a416.jpg?1603757058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/274f65749cbac31b2f64b7d288b0b838.jpg?1603757059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/db/766d3d7a9074278e99ada9b3ed30d6cd.jpg?1603757059)
今は砂など保管。元はなんだったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/b83da9175c66b429c51366502aa04237.jpg?1603757060)
山門見つけ。さほど歩く事なく神社に到達。
何かに、関東一のパワースポット、最強パワースポットとあったような気がするが興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/a92b1db5dfbb84d6e73a71ff0db28307.jpg?1603757344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/1349ef5391f2c8110530e607a412cf40.jpg?1603757345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/d5baf4df7411a53f8a440c1ef92fb07c.jpg?1603757345)
神社でのコロナ対策、三密注意、手水、マスクが定番となったけれど、もう一つ、御朱印の貼り付け無しの引き渡し。
ハンコ御朱印もありだけど、印刷物御朱印もありとなるのかしら。
当座の間とあったのでこれもコロナ終息後には記念となるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/d82fa62bfafc3f0b0b53ad18fcf001e6.jpg?1603757759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/062bb0e9d942a908148cdb4cfc25756b.jpg?1603757760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/e10464b67ab9ca9987483d19705b606a.jpg?1603757761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/093e3f3101cee916509b360cf38c29d6.jpg?1603757763)
紅葉も観ることが出来たし、ヤマトタケル様にも。
さて秩父ならそばが有名なのお昼ご飯は有名なところでと。
渋滞の観光地で有名どころに行きたいならば、それで終わりにすべきだった。
待ち順が11番目なら待つことが出来ると判断したが、コロナ対策もあってか、回転が悪い。
およそ1時間半待って入店するも、注文してからも30分(と思えただけかな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/42f07a3467c4015e8aaef6d7a07f0f81.jpg?1603758217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/dc4c47a509b0ae743c1d3bf4315d8d13.jpg?1603758218)
待っている間はポケモンと遊んでいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/656e884450a700437d4bbeaee67e0b0b.jpg?1603758328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/596112978c97fc6811c0e6c71fc83d3a.jpg?1603758329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/72e7ca83b2663dced492279dc1db4e17.jpg?1603758329)
お蕎麦屋さんは、秩父神社のすぐそばなので、味わうことなくすぐに神社に向かった。
秩父の夜祭は有名らしいが、宿泊でもしなければこの夜祭見学は無理と思っている。かなりの人出らしい。
そして来る度にこの親の心得、子育ての虎に目が行き納得し、しばらくして忘れる。
それと秩父神社のお元気三猿。肝心の猿を写していない。予定がずいぶん遅れ焦っている証拠かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/32fb2261cce7f8ce71bc4cb6b4136592.jpg?1603758948)
そして、予定を繰り上げ宝登山(ほどさん)神社へ。
ロープウェイからの景色が楽しみだったけれど、ロープウェイ終了時間が迫り神社での御朱印拝戴の時間も。
御朱印選択。もとい神社参拝を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/920f26b4ff81f0d62aa304061a749559.jpg?1603759261)
わずか3神社だけだった。
行く先先で、心残りがあるのは良いことかもしれない。
秩父は四国巡礼と並ぶ(らしい)巡礼の地でもあるので、
来春からは時間だけはたっぷり。車もガソリンではないので、家でしっかり充電。
今度はお弁当持参しようっと。