まだ訪ねたことのない街と、もう一度行きたいと思う街が私たちのルート。
12月2日宿泊へ。
浅虫温泉は青森の奥座敷と言われているし、お料理旨しの定評ある宿に決定。
奥座敷って言う響き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/657947a8973bee103992509b04969b6f.jpg?1702894286)
二人が浸かる湯から見えるこりゃなんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/865d812b929fed93dc439096d95a1c2a.jpg?1702896804)
仙北市、ついまだ仙台か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/027d3050b74cc01f4dd34e2263c6bbed.jpg?1702896804)
雪の中で龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/7135f197aac4cf4f05b69f53ff896045.jpg?1702896804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/98/5f15e6aa2c1b410b3bef17414a847a7e.jpg?1702896804)
ホテルのお迎えを待たずして歩いてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/f3894d8f84449c72c03c7cdb36799c3f.jpg?1702896804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/32bfeaf4553d8f745ced91054c3560e6.jpg?1702896804)
到着。華やかな感じは全くない。
少し不安にもなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/d29fef20e0dbca5e02d682a610ec8080.jpg?1702896806)
けれど、お部屋からの景観も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/d29fef20e0dbca5e02d682a610ec8080.jpg?1702896806)
けれど、お部屋からの景観も
お風呂も良し。
宿には色々なお風呂があったけれど、
むか〰︎し まさにお侍さんが入っていただろうと思えるお風呂があった。
木枠のお風呂。
作り直したものもあちらこちらの温泉によくあるけれど、
なんとなく、昔からそのまんま感。
熱めのお湯が心地よい。
さてとお楽しみのお料理。
鮑や帆立って、焼き加減が難しい。
お姉さんがつきっきりで面倒を見てくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/612be08aeee734969c44b657d8a8ab7c.jpg?1702896806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/46d856d377ae3c9583490c43114aefee.jpg?1702896806)
今までの中で私的に一番は間違いなし╰(*´︶`*)╯
お料理にご興味のある方は
浅虫温泉 本陣の宿 柳の湯 で検索してみて下さい。
夕飯だけでなく勿論翌朝のご飯も満足。
クチコミに、年配の中居さんの口調云々と不快を感じた方も居られたそうですが、
私には心地の良い方言で、
郷土料理を美味しく食べてほしい彼女の愛情が,伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/904d71e6bd8883fe7a3605c28cc699b3.jpg?1702897390)
貝焼き味噌
ただ、この宿からは冒頭のポスターにある浅虫温泉 湯ノ島は残念ながらみることはできない。
見えなくても、このお料理で満足しているので大丈夫。
残念だったのは、企画担当の彼の中に浅虫水族館はなかった。
ローカルで見るに値すると聞いている。
さて、12月3日
浅虫温泉を直ぐに出て青森駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/985ae775d2a84ad5a14a89caf3ec4738.jpg?1702966999)
彼の狙いはこれまた食べログ一位らしいご飯屋さん。
それまで、青森駅をぶらぶら。
北海道に10年住んでいたし、新潟でも6年住んでいたのに
雪道の足取りが危なかっしい。
彼の念願 青森駅前のお食事処おさない
行列が出来ていました。
宿で豪華な朝ごはんを食べているのですが、お腹に入りました。
私は
本場のリンゴ飴が念願。
孫君3号にお写真のお土産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/79af3fd53bd35a73be4fbdb8ba097ac8.jpg?1702967073)
青森駅近辺でのぶらぶら
なかなか おしゃれだし 美味しい😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/4bc9db956a96e853de7e599aa82b328f.jpg)
特急つがる号がみえた。
そして、青森駅に酸ヶ湯温泉のバスが迎えに来てくれました。
おおよそ1時間のバス旅が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/9c964937c0266bb5fe7560b658c6527c.jpg?1702967205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/b8b98da2c54286c6324744c2864ea5f5.jpg?1702967205)
目指せ八甲田山。