手強いというか、使いようでは、面白い中古物件があります。
リフォームもしくはSelfビルドするには、気合いと覚悟がいります。
増築をした外観はさながらトトロの家のようです。
これをリフォームして使うも良し。間取りは広々です。
ただ完全なサマーハウスですから、移住や冬も使うとなると、外断熱の壁、床、天井の工事は必要です。
古民家を自分で直しながら作り上げる人向け!この家は部屋が沢山なので民宿も出来ますよ!
広さは377.17坪 ¥200万円+登録諸経費
200万円で、この広さの土地と建物が手に入ります。
1階は12畳強のKitchen、6畳のSunroom、8畳と6畳の続きの和室、6畳の洋室、3つのトイレ、洗面所、お風呂です。
2階は12畳のロフト風洋室、6畳の洋間、8畳の和室です。
結構広いでしょ!200万という価格は、家はタダということです。
初期投資が安い分、リフォームにお金をかけられるので、面白い家になると思います。
トイレが汲み取り、お風呂が内釜なので、現代風に暮らすなら
水洗にして外の給湯に設備を変えると、合併浄化槽150万+設備工事150万~で300万
外装を外壁断熱にするのに300万位。
この部分は大工さんに頼みますが、内装は自分たちで楽しく作り込んでいくといいでしょう。
永住するなら、薪Stoveも欲しいですね。
国産の
ホンマだったら20万円で30坪を暖めるストーブがあります。
煙突工事は20万前後でしょうか。
まあ、なんだかんだで見違えるように快適な家にするには800万位はかかるでしょうけど、
この広さの家と土地が200万ですから、TOTALで1000万で可能になるわけです。
もちろん、水回りは今のまま汲み取りでいいし、外断熱はやらずにSelfで塗装をして、
断熱対策は内壁断熱をSelfビルドで出来る方法に変えれば、
材料費だけで済みますから、TOTALで300万位でも可能だと思います。
茅野市からの借地権ですので、将来も安心して住めます。
地代¥77.697(年間)
管理費 土地のみ\2万円 家付¥4万円(年間)
水道は湧き水なので、本当に美味しいですよ!
完全移住した場合でも年間水道代は\2.5万~\3万位です。
こうした物件を、通いながら2~3年かけてSelfビルドで仕上げて行くというのも
家族の想い出になって良いと思います。
去年の夏まで使っていた家ですので、冬以外は掃除をすれば今でも住めます。
移住まで考えないのであれば、気の合う仲間でシェアするのもいいですね。
購入して、梅雨明けからリフォームに入れば、冬前にはそこそこカタチになっていると思いますよ。
リフォームや、大工工事など分からないことがあれば、相談に応じます。
地元のネットワークを紹介しますよ!みんな良い人ばかりですよ!
さ~て、この物件はどんな方が買うのでしょうか?
アメリカ人的な、フロンティアスピリットで仕上げてください!