八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

Heart VillageのVintage Chair

2011年06月06日 22時24分36秒 | Weblog
HeartVillageでVintage Chairを販売しています。
2脚あります。とても程度の良い椅子です。\39.900
Myチェアや書斎用にいかがですか!
こうしたチェアに座ると、気持ちがリッチになりますね。
ウチの奥さんもMyチェアとして愛用を始めました。
HeartVillageは土・日・月の営業です。
作業がある日は、他の日にも空いていることがあります。
お待ちしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUCATI日和

2011年06月06日 22時04分09秒 | Weblog
この季節、天気が良いと勝手にDUCATI日和!
で、いつものParadiseRoadへ(これも勝手に命名)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三軒となり

2011年06月06日 11時43分19秒 | Weblog
三軒となりといっても、一区画が300坪単位ですので
東京の感覚で言うと1区画先という感じでしょうか?

その三軒となりに、人間国宝だった方の別荘があります。
どなたかは詳しく存じ上げていないのですが、夏になると宴が催され
和服を着た女性などが庭でお茶会などされていました。

先日、犬の散歩に行きその玄関を撮影しました。
今まで玄関側からしか見たことが無かったのですが、
そのとなりの土地が売りに出されていて、綺麗になっていたので
横から見てみることにしました。
ちなみにこの写真の土地は、格安ですよ!


いや~、まるで京都の料亭のような佇まい!
たった3軒先の同じ森の中なのに、ここだけは京都嵐山のようです。
八ヶ岳の森も、家と造園だけでここまで純和風になるんだなあと感心しました。




高原地帯というとログハウスや洋風の家ばかりですが(我が家もログハウス)
日本なんだから、こうした日本らしい家や庭がいいなあと最近思います。
なんだか、庭に東屋を建てたくなりました。

まあ、異文化よりどりみどりの幕の内文化が日本らしいわけですから、
いいとこ取りで、色々Mixすると面白いかも!
我が家もログハウスの横に、取り壊した蔵の木材を使ったガレージがくっついているけど
それはそれで個性だと思うし。


都会では、広い庭があって思い通りの家があるという生活は、相当お金持ちでないと無理ですが、
僕が紹介している別荘地では、普通の方でも可能ですね!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの家のような…

2011年06月06日 09時48分42秒 | Weblog
手強いというか、使いようでは、面白い中古物件があります。
リフォームもしくはSelfビルドするには、気合いと覚悟がいります。

増築をした外観はさながらトトロの家のようです。
これをリフォームして使うも良し。間取りは広々です。
ただ完全なサマーハウスですから、移住や冬も使うとなると、外断熱の壁、床、天井の工事は必要です。
古民家を自分で直しながら作り上げる人向け!この家は部屋が沢山なので民宿も出来ますよ!

広さは377.17坪 ¥200万円+登録諸経費 
200万円で、この広さの土地と建物が手に入ります。
1階は12畳強のKitchen、6畳のSunroom、8畳と6畳の続きの和室、6畳の洋室、3つのトイレ、洗面所、お風呂です。
2階は12畳のロフト風洋室、6畳の洋間、8畳の和室です。
結構広いでしょ!200万という価格は、家はタダということです。

初期投資が安い分、リフォームにお金をかけられるので、面白い家になると思います。
トイレが汲み取り、お風呂が内釜なので、現代風に暮らすなら
水洗にして外の給湯に設備を変えると、合併浄化槽150万+設備工事150万~で300万
外装を外壁断熱にするのに300万位。
この部分は大工さんに頼みますが、内装は自分たちで楽しく作り込んでいくといいでしょう。
永住するなら、薪Stoveも欲しいですね。
国産のホンマだったら20万円で30坪を暖めるストーブがあります。
煙突工事は20万前後でしょうか。
まあ、なんだかんだで見違えるように快適な家にするには800万位はかかるでしょうけど、
この広さの家と土地が200万ですから、TOTALで1000万で可能になるわけです。

もちろん、水回りは今のまま汲み取りでいいし、外断熱はやらずにSelfで塗装をして、
断熱対策は内壁断熱をSelfビルドで出来る方法に変えれば、
材料費だけで済みますから、TOTALで300万位でも可能だと思います。

茅野市からの借地権ですので、将来も安心して住めます。
地代¥77.697(年間)
管理費 土地のみ\2万円 家付¥4万円(年間)
水道は湧き水なので、本当に美味しいですよ!
完全移住した場合でも年間水道代は\2.5万~\3万位です。

こうした物件を、通いながら2~3年かけてSelfビルドで仕上げて行くというのも
家族の想い出になって良いと思います。
去年の夏まで使っていた家ですので、冬以外は掃除をすれば今でも住めます。

移住まで考えないのであれば、気の合う仲間でシェアするのもいいですね。
購入して、梅雨明けからリフォームに入れば、冬前にはそこそこカタチになっていると思いますよ。

リフォームや、大工工事など分からないことがあれば、相談に応じます。
地元のネットワークを紹介しますよ!みんな良い人ばかりですよ!

さ~て、この物件はどんな方が買うのでしょうか?
アメリカ人的な、フロンティアスピリットで仕上げてください!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(日)のつぶやき

2011年06月06日 02時02分20秒 | Weblog
01:38 from goo
緩やかな傾斜の土地! #goo_tomodesmo http://goo.gl/g126X
by tomotaizen on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする