八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

通学

2011年06月21日 20時00分28秒 | Weblog
41歳の時に八ヶ岳に移住した。
長女が中学2年生、長男が小学2年生、次男が年中さん。
子供の中では次男が一番移住したがっていた。
別荘に通う度に、
「お父さん、いつ永住するの?」と聞かれた。

それから12年間、朝夕は子供の送り迎えの日々。
こなしているときは、早く子育てが終わらないかなあと思っていた。
でも、順番に子供達が巣立っていくと、終わるのが寂しい。

長女は2年前に嫁いだ。
でも1時間くらいの距離なので、時々遊びに来るのでうれしい!

長男は去年東京の大学へ入学したので、東京の家に住んでいる。
まあ、そこが生まれた家なので居心地はいいみたいだ。

そして次男も高校3年生。
来年には、やはり大学に行くので、この家を巣立っていく。

我が家は5人家族、その5人が同じ屋根の下で過ごした時間は16年間。
意外に短いなあと思う。

これから、次男を送っていく度に巣立つ日が近づいてくる。
残された日々を親子3人で、出来るだけ楽しく過ごしたいと思う。
この12年間、息子はこの家でどんな想い出を作っただろうか?
こうして考えると、本当に人生の賑やかな日々は短いと思う。
だからこそ、子供が小さいウチに移住するのが最高なのです。

受験に向かい勉強で忙しくなる息子。
暖かく見守ってあげたい!

目白のフォーシーズンホテルに泊まったときの記念撮影
左から長男・長女・次男。
また、いつの日かこの場所で兄弟の写真を撮ってみたいな。
きっと入らないかもしれないけど。


長男の誕生日!


長男、トラクターを運転する!後ろのオジサンは友達のかんちゃん。


そしてこれが、5人家族で過ごした八ヶ岳の我が家。
来年の春からは夫婦二人だけになる。
民宿でもやりますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピュタの温室

2011年06月21日 13時08分12秒 | Weblog
散歩の途中に偶然見つけた、緑に包み込まれそうな温室。
まるで天空の城ラピュタにある温室のようだ。
八ヶ岳山麓には、こうした良い意味での廃墟が、
探せば宝物のように、静かに佇んでいる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道水

2011年06月21日 12時46分57秒 | Weblog
八ヶ岳の我が家がある別荘地の水道水は地下水をくみ上げている。
なので、とてもPUREで不純物もなく、本当に美味しい!
この水のためだけでも移住する価値が充分ある。
お茶や珈琲、ご飯、料理、お酒、お風呂に至るまで、美味しく心地よい。
この水で料理をしたいと拘って、京都から移住してきたそば屋もある。
息子は、この水がお気に入りで、しょっちゅう飲んでいる。
僕も、一日で沢山飲む。新陳代謝が促進され健康にも良い。
こんな最高の水が蛇口から使い放題なのだ!

お昼にソバを食べようと、茹でた後水でしめる。
でも、そのうち指先が痛いほど冷えてしまう。
もちろんソバはシャキッと冷えて美味しい!
氷水なんていらない。
でも、あんまり冷たいので
「いったい何度くらいなのだろう?」と興味を持ったので計ってみた。
そしたら、なんと6度ですよ!
手が痛くなるわけですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(月)のつぶやき

2011年06月21日 02時05分35秒 | Weblog
23:20 from goo
使いやすい平坦な土地! #goo_tomodesmo http://goo.gl/vzjNL
by tomotaizen on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする