原村役場の3F会議室にForestSymphonyポスターが展示されています。
数日前にブログアップしたポスターを撮影に行ってきました。
村長にお願いして、記念撮影を撮らせて頂きました。
原村の森をイメージしたポスターです。
六本木の展覧会場では、奥の壁一面を飾っていたのですが、
この会議場は体育館の様に広いので、横3mある作品でさえ小さく見えます。
田舎は、なんでもスケールが大きいです。
この会議場のスケールで行くと横10mくらいの大きさで丁度良いくらいですね。

地方の町おこしは、その場の利点を良く理解して、
それをデザイン力で世の中に認知してもらい、地域ブランド化していくことが
これからは大事だと思います。
そんな原村の地域ブランド化をこれからも、お手伝い出来たらと思っています。
参考
原村の山の絵のシンボルとセロリン、ヤッピー、ピカタンの選出と補作デザインも担当しました。
僕のデザイン力で、原村をもっとオシャレな地域ブランドにして行けたらうれしいなあと思います。
数日前にブログアップしたポスターを撮影に行ってきました。
村長にお願いして、記念撮影を撮らせて頂きました。
原村の森をイメージしたポスターです。
六本木の展覧会場では、奥の壁一面を飾っていたのですが、
この会議場は体育館の様に広いので、横3mある作品でさえ小さく見えます。
田舎は、なんでもスケールが大きいです。
この会議場のスケールで行くと横10mくらいの大きさで丁度良いくらいですね。

地方の町おこしは、その場の利点を良く理解して、
それをデザイン力で世の中に認知してもらい、地域ブランド化していくことが
これからは大事だと思います。
そんな原村の地域ブランド化をこれからも、お手伝い出来たらと思っています。
参考
原村の山の絵のシンボルとセロリン、ヤッピー、ピカタンの選出と補作デザインも担当しました。
僕のデザイン力で、原村をもっとオシャレな地域ブランドにして行けたらうれしいなあと思います。