友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

姉の7回忌のお参りに 帰りは 恵比寿駅よりバスで帰宅

2022-01-10 06:55:44 | 日々の暮らし

今年のお正月に 2歳年上の姉の1人息子の 甥から 届いた年賀状に

6年前の 1月10日 すい臓がんで 74歳の時 亡くなった

姉の7回忌にあたり 法事は 家族のみで

行うこととしました と 書いてありました

 

昨年末 母の13回忌を 弟夫婦と一緒にお寺で

法要を済ませましたが 

今年は姉の7回忌であることが 気になっていて

仏壇に お参りだけも したいと 思い

丁度 前日に 娘達が きていたので

6年前 お葬式にも参列しなかったので

今回は 一緒にお参りするとの事で

 

昨日 娘の運転で 久々 三木市の姉の家へ

連れて行ってもらいました

 

甥の2人の娘は 嫁ぎ 息子は家を離れたの学生生活で

今は 姉のご主人と 甥夫婦の 3人暮らしとの事

仏壇に お参りをした後 暫く甥の近況報告を

お話してして おいとま

 

そいて 今月12日に 参加する西国四十九薬師霊場の

行程表 と バス乗車時には 体調チェックシートが 必要なので

山陽バスの 代理店へ 受け取りに 行く予定でしたが

 

娘たちは その大型スーパーで 買い物がしたとの事だったので

時間の掛かる 買い物に 付き合うのが苦痛なので

1月と2月分と 出来ている行程表を 私の代わりに

結果 受け取ってきてもらう事にして

 

 

姉の家を出た後 近くの 神戸電鉄・恵比寿駅まで

送ってもらい 一人で 帰宅することに

 

近くに恵比寿神社があり 昨日は 宵宮の恵比寿祭りの日で

駅前は のぼり旗が 立って 賑やかです

 

三木には 湯の山街道の 案内板や

 

三木市内の 案内板も あり

 

商売繁盛の 恵比寿さんの石像 も 鎮座

 

 

この駅より 我が家の傍にも バス停がある

三宮行きの 出発地でもあり

上りの電車時間より 15分早く乗れる バスがあり

電車でも バスでも 帰れるので 

 

先に 出発停留所に 来たバスに 乗車して 帰宅しました 

 

住宅街を 通っている 路線バス 6回停留所で止まり

我が家の 近くのて停留所に着いた時間が

15分遅れた後の 4駅止まる 電車より 同じ時間で到着

 

あれ? と 思いましたが

バスは 三宮へ 行くのに神戸トンネルを 通るので

後3 0分余りで 到着しますが

電車は 新開地で乗り換えするので 45分の時間が

掛かるんですが

電車 バス それぞれに プラスマイナスあるんでよね

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦