友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

西国四十九薬師巡礼のツアー 10回目 4番目には     第19番・昆陽寺

2022-01-16 06:35:20 | 霊場巡り

薬師参りも 朝から 4ヵ寺目となる

午後のお参りの2ヵ寺目 三田市の第21番・花山院より

南下 通行量の多い 西国街道(国道171号線)に 

面した 伊丹市の 野鳥の楽園 昆陽池の近く 

 

第19番 崑崙山 昆陽寺(こんろんさん こやてら)

こんようじ とも 呼ぶ 風格のある仁王門

 

 

 

 

古い 境内の 案内板

 

山門をくぐると 右手にある鐘楼堂

 

天平5年(733) 第45代聖武天皇の勅願所として

行基菩薩によって建立された古いお寺で

本尊・薬師如来像が祀ってある本堂

 

 

平成7年(1995)1月17日 明日が阪神大震災の日ですが

その時 仁王門 本堂 行基堂 観音堂など

全てが 崩落し 平成9年4月に再建

その時に 無事だった薬師如来像(ガイドブックより)

 

 

本尊・11面観世音菩薩が 祀ってある 観音堂

 

 

開山 行基菩薩が 祀ってある 行基堂

 

 

お堂の他にも 四国八十八所 西国三十三所 各霊場の

石仏が 境内に安置されています

 

 

 

4ヵ寺目のお参りが終わり バスに戻ってきました

 

残るは 後1ヵ寺 西宮の門戸厄神へと 向かいます

では 続きは明日に (*^-^*)ノ~~マタネー

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦