








オニオンリング フレンチフライも最初っからいただきます










ストロベリーシェイク
クラッシュした胡桃・アーモンド・ヘーゼルナッツ入の蜂蜜のムース苺のクリームの間に
さあ!おうちの猫君も待っているのでより寒くなった新宿をあとにしました

今年もこの季節となりました
~パリ発、チョコレートの祭典~サロン・デュ・ショコラ2019 内覧会に行って来ました
会場は昨年同様の新宿NSビルです
会場の入場は時間指定ですが 用事があった為午後一番に
お土産を受け取って会場に向かうと予想通りすでに大行列!大混雑です(特に入れ替え制ではないので)
この後予定もあるので限られた時間ですが是非毎年お会いしている青木定治氏のブースには寄りたいもの
当然長い長い行列!誰よりも商品の管理をして動き回っているのは本人さんです
今回は事前に届いたブックを見てエシレバターたっぷりのクロワッサンも頂きたかったのですが
少し前の人ですべて売り切れ(涙)
フランスのショコラ品評会で受賞のすべてを味わえる「AOKI2019」を購入しました
もちろんサインもいただき 一緒に記念写真も
夕食後早速お土産の紅茶と共に家族で 濃厚で美味しさはいうまでもありません
娘と一緒のお出かけは最近はちょっと飲めるようになりお茶からアルコールへ
美味しいビールが飲みたい!のリクエストで
JR五反田駅のそばのクラフトマン 五反田店へ(途中都営や私鉄の駅もあり交通は便利ですね)
駅前の交差点の路地を入ってすぐ並ぶ飲食店はそれぞれ数段の階段を上がる店舗に
なんだかアメリカ映画の住宅の様です
31種類のクラフトビールとそれに合うビストロ料理が看板
入口を入るとカウンタの目の前には
正しくクラフトビールを意味する職人のビール製造所があるようです
(タップと言う呼び名だそうですね)
そう言えば入口の看板にもタップがありましたね
ではメニューから早速クラフトビールの飲み比べるのがありますので注文です
注がれる間にお通し(真鱈のリエット)(324円税込/名)が運ばれました
パリッと焼かれたバケットの上にふんわりとした素材を生かした味付けのリエットが
いよいよ飲み比べのクラフトビールが運ばれました
一杯が150mlは色々と楽しめるちょうど良い量です
テイスティングセット(1134円税込)
毬花(マスカットの香りを感じ苦めでした)
ヒューガルデンロゼ(飲みやすくジュースみたいとは娘 度数も3%ですので)
ヒューガルデンホワイト(白ワインの様な香りを感じました)
もう一つは
アールグレイ(アールグレイの香りは感じませんでしたが飲みやすく軽い感じ)
HoftenDormaalCerezasYchocalate
(カカオの風味はどちらかと言えば燻製感強く独特の香り 酸味も強かった)
宮崎ひでじ こたつねこ(まさしく みかん!フルーティ)
表もあり参考にしてセレクトは舌とあってたでしょうか?
お料理も運ばれ始めました
前菜盛り合わせ(1814円税込)
パテ(濃厚)・ハム(脂も載って美味しい)
サーモンのムース&レバーペーストはバケットに付けて(どちらもふんわりで美味しかった)
煮含めた大根にアンチョビソース(たっぷりと汁を吸っていました)
茄子のグリル(冷製になってましたがひの入り具合が良かった)・フルーツ
フリッツSサイズ(637円税込)
日本一のフライドポテトには自家製マヨネーズ プレーン・セロリ・パプリカ の風味が
私はセロリが好みでした
グリーンサラダ(918円税込)
たっぷりの量で盛り付けも美しい 瑞々しくトッピングもそれぞれ手が加えられていました
お替わりです ウーロン茶(378円税込)クランベリージュース(378円税込)
かなりお腹がいっぱいですが・・・鮮魚の食卓に遠ざかっていた娘はこれは絶対注文~で 笑
本日のカルパッチョ2種<戻り鰹・真鯛>(572円税込み)
活きの良い刺身は甘く(真鯛)肉厚でもとろける様な戻り鰹で喜んでペロリでした
これは私が食べたくて
殻付き生牡蠣(432円税込/ケ)
なんて大きな牡蠣でしょう~実もふっくら さすが!口いっぱいに美味しさが溢れました
本当に新鮮な牡蠣に出会えました
デザートは別腹ですね
金柑と米粉のクレープシュゼット(735円税込)
パリッとした米粉のクレープ生地に いっぱい詰められたのアイスクリーム
甘露煮された金柑が良いアクセントでした
クラストビールを色々と楽しめるだけでなくそれに合う手の込んだ美味しい料理
久し振りの日本での外食の娘 スタートのお店はとっても満足な顔をしてました
クラフトマン (CRAFTSMAN)
東京都品川区西五反田2-18-3グレイス五反田1F
050-5596-3893
月~土 17時~25時(Food L.O.24時/Drink L.O.24時30分)
日 17時~24時(Food L.O.23時/Drink L.O.23時30分)
定休日 年末年始
新年3日目 Uターンラッシュのニュースが流れております
1日・2日は家から出ずに(年賀状を郵便ポストそして投函しに行った位でして)3日目にして外出です
意外と人通りも少ない錦糸町駅前(早い時間ですし)
すでに11月に開業していていた「TOHOシネマズ錦糸町 楽天地」へ
まだリニュアール中の楽天地ですが地下のスーパーと最上階のTOHOCIMEMASは開業です
今年初の映画は アリー スター誕生です
主演のアリーを演じるレディー・ガガとアリーを見出したジャクソンのほぼ二人の愛の物語
そしてアリーが成功に昇り詰める話ですが
圧巻のレディー・ガガの歌唱力 そして演技力に惹きつけられる美貌にも目が釘付けでした
まるでレディー・ガガのコンサートに来ているような錯覚にも
昨今ボヘミアンラプソディーにも通じるものがありました
しかし年初めなのか鑑賞者はごくわずか でもシートと言いアクセスと言いとっても気に入った映画館
これからはここで見るのが多くなるでしょう(前が~レトロ過ぎたかな?それはそれで良いのですが)
その後はお隣の亀戸に移動して主人との待ち合わせ 待ち合わせまでの間 駅ビルで昼食
下町のパン工房で食べたのはタマゴサンドとセットドリンクの珈琲(込490円)
向かった先は亀戸天神です ところが向かう道ではそれほど感じなっかのですが驚きました!
天神様に入るのに長い長い列折り返して折り返してこれは相当時間がかかりそうです
すでにお参りは西宮神社並びに服部天神で済ませおり(お参りから一年と宮司様に聞き)
主人の改めて訪れるとの事や夕方から予定がありましたのでこのまま再び錦糸町へ歩きました
虫が知らせたのか?帰りでなく先に買っておいた干支のパン
亀戸駅ビル内のシェ・リュイで求めておいて良かったです(可愛くて衝動買いもありますが・・・)
錦糸町では夕方の予定の時間まで多少ありましたので
本屋に立ち寄ったりお茶をしたり
福袋や詰め放題をしました
福袋は鎌倉ハム 大好きなたちばなのパンセ
お互い忙しい中 年末に時間がぴったり合いました
お友達が予約してくれたのはシビックスカイレストラン椿山荘
何度か食事にいった事があり 味はもちろん眺めも良いです
天空のレストランは文京シビックセンターの25階
文京区役所が入っているのでまだ仕事納めの前なので訪れる人そして働く人々に交じって
エレベーターで昇って行きます 注文は春日 ドリンクバーを付けました
お造り二種・季節の煮物・焼物・椿山荘名物茄子の鴫炊き・茶碗蒸し
ちりめん山椒が乗せられた御飯・味噌汁・香の物
和食膳に少し遠ざかっていましたし 食材の良さ
そして景色もご馳走でお友達との食事も時間を忘れて楽しいものでした
シビックスカイレストラン椿山荘
東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター25F
050-3463-9912
月~日
11:30~16:00
(L.O.15:00)
17:00~21:30
(L.O.20:30、ドリンクL.O.21:00)
定休日 年末年始