番組 世界はほしいモノにあふれているを見てからお会いしたかった茶藝師でもある遊茶の代表藤井 真紀子さん
そんな機会が中華街の招福門で行われました
折しも中秋節にちなんだフードメニューを招福門の横尾総理長が用意
乾杯は初のアレンジメニュー鳳凰単そう蜜蘭香をスパークリング仕立てで
藤井代表のお話と共にお料理そしてそれにあったお茶がふるまわれます
前菜は 合鴨の特製塩浸け サツマイモ入り大根餅 海老のすり身アーモンド包み揚げ
しっとりとした合鴨は調理方法も教えていただけ 大根餅にサツマイモのは美味しさの大発見 どれも美味しかったです
ここで頂いたのは黄山毛峰 蓋椀で飲む作法と共に美味しい分量も教えていただきました(ちなみにとてもお高いお茶です)
慣れない手つきで…小指が立ってますよ~
お料理は飲茶が運ばれました
フカヒレ入り蒸し餃子 ほうれん草入り蒸し餃子(俗に翡翠餃子共呼ばれてます) 創作点心(はペンギンです)
お茶はこちら ポットでふるまわれ飲茶の時は正山小種 後の甜品には甘さと合う鉄観音が出されました
その甜品は
ハス月餅 塩卵月餅 ライチ紅茶入りタピオカミルクティー 兎の小饅頭
中秋節です月餅! それも大好きな塩卵入り ただいまのブームで総料理長もタピオカを取り入れたと笑って説明
兎さんも登場しました
美味しくて藤井代表の奥深いお話 時には先日出演された収録の話も交えながらはあっと言う間でした
最後にお話も出来ましたがもっともっとい話が聞きたいのでお店の方にも早く伺いたいものです
帰りにはもちろん中華街を一周
なかなか見つからない塩卵入り月餅は聘珍楼で買うことが出来ました
もちろん毎年出されているお目にかかれのにずいぶん空いてしまいますが小野寺光子さんの特製缶入りを
そしてひょうちゃんが欲しいので!崎陽軒の特製シユウマイを買って帰りました