Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

来年も美味しくね

2017-12-29 01:59:06 | おそとでご飯

年内に会えて良かったですね

急遽ランチの場所を変えなくては行けなくなったけど予約出来て良かった!

とても寒い日でしたが気持ちの良い青空

25階から眺めたランチ場所は両国第一ホテルの「さくら



メイン料理以外はビュフェなので質の高さとお値段の安さで予約必修です

久し振りのメインは天婦羅に 海老のプリプリ ふんわりアナゴ 野菜も歯ごたえギリギリまで・・

どうしても家庭ですと揚げたてを食べれないので天婦羅は外に限ります


    



時間を見計らってお刺身もテーブルで取り分けられました カンパチです


  


デザートは別腹ね



満席の人がいなくなるまで(いなくなっても)お喋りが付きません

外に出ると多少風が収まり 日差しを歩けば大丈夫

だからなかなか個性的な店も多い北斎通りを隣の駅まで歩くことにしました

あれ?歩き始めたら・・ここ気になっていたんです


  


第一ホテルの真向いです 笑 波花家



絶対焼きたてを!(あの~いっぱいデザート食べましたよネ)

お友達とそれぞれ美味しい~アチッと言いながら頬張りました

もちろん持ち帰りもね



でも歩くから良いよね~と言い聞かせて~



しかしなかなか進まない私達でした


  


いつも美味しいものを用意頂くお友達 今回もごちそう様です



引き続きいっぱい楽しい事しましょうね 来年も宜しくお願いします


サンタクマくんからの贈り物

2017-12-29 01:35:10 | 買い物

来年2月に閉店の船橋西武

サンタクロース姿のおかいものクマくんだから少し前ですね


    


店内でおかいものクマくんに実際会えましたよ~



もちろん一緒に そしてしっぽが可愛いんですもの後ろ姿も


   


素敵なプレゼントも頂きました(娘の所に持って行きま~す)


   


入口には懐かし当時のちらしの展示も


  


まだまだなんて言ってたらあっと今に閉店の日か来てしまうから

年明けにはまた行きましょう~



三匹の猫

2017-12-29 01:09:22 | おそとでティータイム

どこかにないかな~



お友達とちょっと一息ついたのは錦糸町駅近くの「北斎茶房



夏には必ず一度は行くのですがこの時期は初めて

画像はありませんが店頭に手作り大福がいくつも並んでいるものですから

その前にデザート付きのランチをたっぷり

そして続けて立ち寄った所でもパクリと〇〇を一匹食べたばかり(でも火傷に注意だが美味しかった)

それでも寄り道しながら一駅歩いてきたが私は珈琲で失礼しました



そしてお友達はクリームあんみつを 

お友達から求肥をいただきました 柚子の香りいっぱいで少し大きめ さすが北斎茶房 美味しいです



その珈琲についていたのが”猫のシュガーポット



ちょこんと出た?しっぽはスプーンです 思わずオリジナルでしょうか?と伺った所 

造られる作家さんがいたそうですが今はお造りになってないそうで

全員集合して下さったのです



表情も色々 似たようなのはあるそうですが・・・残念です

また猫ちゃんに会いに冬の北斎茶房へ訪れたいものです


来年もおそ松さん

2017-12-29 00:22:53 | イベント

今年もあと数日

宝塚歌劇に近い位「おそ松さん」へも積極的に活動した今年でした 笑(元は娘なんですが)

今月、12月は全国ツアーで飛び回っていたにも関わらず

千秋楽後はすぐに切り替えて!?


土日限定はPRONTOとのコラボ

もともとこちらのドリンクは美味しいですものね

私の推しでもありますいちごミルクを飲みました


   


 

      


ランダムでも貰えるコースターもラッキー!推しです

そして娘からの注文の物販購入は~中身確認が出来ません(ちょっと苦笑い・・・推しではなく)



こんな塾も開講されてました

くじ運!?の悪い私にはもう物販の依頼は来ませんでした 笑


   


  


そして最後を締めくくったのはCD発売日のイベントに

6人兄弟が順番にある場所に現れて宣伝活動~

もちろん長男から行われるのですが 電車のアクシデントに合いすでに長男は終わってました・・・



それでは次男へ急げ!これこそ娘の推しです 使命がかかってます

すでに大勢の人が待機してました



でも人数を数え大丈夫でしょう~と確信 長男の様子から急遽 会場が用意されました

ご登場です!カラ松さん



会場大興奮!私も同様 もうノリノリのカラ松さん


    



一人一人の手渡しでポストカードが 興奮の熱エンジンは勢いよく次への場所へ飛びました

また来年も楽しみです



寄り道の京都へ②

2017-12-27 00:00:44 | 観劇

朝食後は駅を挟んで再び反対側の八条口

途中こんな展示が行われてました



八条口から歩くこと約15分 五重塔が目印です

(行く先には大型モールがあり まるで出勤の一人の様な駅からの私でした)

世界遺産 弘法大師様がいらした東寺を尋ねました


  

 

訪ねたのは21日

神仏がこの世と””を持つ日とされ この日に参詣すると大きな功得があると言われてます



  


折しも12月 終い弘法としてそれはそれは大きなものでした

境内にはあらゆる業者さんの市が開かれておりました



軽トラックの荷台に自家製のすぐきを始めぬか漬けなど山と積んでいる業者

京野菜にもそそられる私でした

その中から行列の絶えない店はおかき 一斗缶をたくさん後ろの置き手際のよい様子に思わず並び

これから会うお友達に買ったのでした

正直かなりの重量でしたが後にすべてのお友達から嬉しいお知らせをいただき良かった!と思いました



人々を波と共にお参りを済ませてどんどん増える人々とは入れ違いに

帰りはバスで祇園に向かいました 時間の関係ですでに行ったことある八坂神社は通り過ぎただけで

四条通をひたすら歩きます




営業開始は昼近いのかあまり営業してないのが返って人通りが少なく歩きやすいですが

やはりここは多いですね だからちょっと避けて歩きます



四条大橋を渡る前 いつのまに南座は改修工事になったのでしょう~

前回お友達と来たのはこちらでした 大橋を渡りやはりがらりとしたアーケード


   


やはり私にはここですね 錦市場を通ります 

ここで思い出したのは朝出されたお漬物やさんです もちろん美味しかったので寄りました


  




劇場内で食べるおにぎりも買いました


   


さあ!劇場へ~の前にちょっとお茶出来る時間があります 京都と言えばイノダコーヒー

やはり一番のレモンパイ 初めて食べるであろうレモンパイ

しゅわっと酸味も程よく濃い目のコーヒーにあい美味しかったです




さあ四条大宮から梅田へ向かいます



観劇の興奮続く中お友達と夕食は前回も言った阪急三番館


   


梅田でもイルミネーションを見て「良いお年を」と言って別れたのでした


   


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中