Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

方向転換

2020-07-30 20:33:55 | おそとでご飯

天気の都合でお友達との外出はランチに切り替えました 常に大行列の日比谷の添好運 今ならいけるんじゃない?と

香港や台湾では行ったことがあるがむしろ台湾では鼎泰豐 の方が人気でどちらかと言えばとてもすいてるので

その行列を見るたびに唖然としていました

 

  

 

開店時間に合わせと待ち合わせが紹介より1時間早く開店 先に到着の友達によると先に入店するもほとんどいないとLineが

確かに私が入店するもまばらな店内はこれには驚きです

むしろスタッフの方が多く活気ある調理人やスタッフの声がフロア-に響きます

伝票にチェックする形式は見慣れているが友達は初で珍しそうでした

 

  

 

まずは絶対注文の有名なベイクドチャーシュパオ

結構甘めに生地も餡も仕上げていると思いました 熱々の焼きたてはカリとして美味しかったです

 

  

 

キノコとタケノコの揚げ春巻 海老の蒸し餃子 温菜と続きます

これこそ揚げたの春巻きは火傷注意 海老がプリプリ 青菜は歯ごたえ残してちょうどい茹で加減

 

  

 

〆にご飯は牛挽肉と卵の蒸しご飯(画像なし)

ご飯の上に味付けた牛挽肉そして卵が乗っているのですが牛挽肉も甘めでちょっと香料が効いた

他のが日本人にあわせてかの味付けだけに違いを感じました

食事を終わるころには行列が出来ていたのはちょうど昼食の時間になったからでしょうか? 

美味しかったすがどうしても海外で食べる飲茶の方と比べてしまうのですが今はいけない分満足しました

 

その後は宝塚のグッツを買いに日比谷シャンテへ 地下フロアーがリニュアルしていて驚きました(何か月ぶりですし)

島根のアンテナショップで買い物 整理券を貰い人数・時間制限はあったものの宝塚グッツを買いました

 

  

  

 

新橋駅まで歩いてやっぱり寄っちゃう?でとっとり・おかやま新橋館で桃のパフェをまた堪能

今回はグラノーラをなしにしてもらいました

前回の桃と違うのか甘さがあまりなくでも桃のジュレや牛乳ムースで甘さでカバーされたという

合わさっての美味しさは会ったのですが主役の違いが感じられました

 

  

 

お友達からは先日の白浜へのパンダさんのお話をたくさん聞かせて貰いいつかは私も!と思いました

そしてお土産もまたありがとうござます

 

  

 

私はせとうち旬彩館にも寄りストックがなくなった好みの伊予味噌やお弁当のかまぼこを買いました

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


2本立て

2020-07-30 11:09:45 | 映画

上映終了が30日までという事なので日程が空いたので予定していた映画を見に行きました

キネカ大森 名画座 よこがお 最初の晩餐の2本立てです

 

 

 

よこがおはTV等で出演多く見かける筒井真理子さん

主演をされる方ではないのですが演技派で印象深い役者さん この方の主演作なのでぜひ見たくなりました

供もすれば地味な作品かなと思えばナチュラルな演技で時に大胆に妖艶にそして恐怖も与え主演作で

賞に輝いたのは頷けます

短い休憩を挟んで次に上映された最初の晩餐は活躍している俳優で構成されてものの個性のぶつかりはなく

こちらも重めの作品でしたが時として美味しそう~も感じながら短く感じた映画でした

窪塚洋介さんがあんな大きい人だったの?は内容とは離れた印象でした)

 

ずいぶん遅いお昼になりペコペコです 大森駅に向かう途中で見慣れた看板がBigBoyに入ります

我が家にもいるボビーが迎えてくれます

 

  

 

ボビーが運んでくれてるハンバーグやステーキなどが名物ですがこの時間になると・・・ベーコンとあさりのスパゲティ

 

 

サラダバーも追加して 夏の限定かマンゴのトロピカルのサラダやゴーヤをつかったのもありました

カレーは緩めでしたのでそうめんにかけてしまいました デザートは普通でした

 

  

  

  

駅ビルで食材の買い物をして電車に 乗り換えの秋葉原には本屋の代わりの巨大ながちゃちゃがオープンしてました

 

 

さっそくこれこれ!と試してみると・・・調子が悪くスタッフが取り出してつかみ取ったが・・・

 

  

  

 

希望通りにはいかなかったのでこちらにすればよかったかな・・・などと思いながら帰りました

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログへ
にほんブログ村


ひとりじめ

2020-07-29 08:33:59 | 買い物

先日 農産物直売所のしょいかーごで買った種無しピーマン その通りでした

料理番組でピーマンの種問題なく食べれてそのまま炒めているのを紹介したことがありますが

いままでずっと種を避けていたので抵抗があります その点この品種?栽培方法?は良いですね 少し高いですが

 

 

さて同様にしょいかーごでかった小玉のすいか地元千葉産のひとりじめ

 

   

 

折しもかった7月27日はすいかの日と後から情報を見ました

一晩冷やしてカットします とても皮が硬く 私は全部皮を剥いて食べる方なので格闘しました

 

 

実も硬めと言った方でしょうか しゃきしゃき感でどちらかと言えばすごく甘いものではないですが

家族で私しかすいかは食べないので文字通りひとりじめと言った方が良いでしょうか

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

 


エコバックたくさん持って

2020-07-28 06:17:57 | 買い物

おしゃべり&買い物いっぱいして送迎して頂きなんとも贅沢な時間 Kさん!今回もお世話になりました

まずはPASAR幕張に立ち寄り(このコース忘れてました・・の久し振り)農産市場も出来てたんでしたよね

 

 

 

珍しい野菜 日本で栽培してるんですね(それも千葉ですよね)私しか食べないと思うので

家族がたべるであろう地元もヨーグルトを購入 (野菜は次があるので)

 

   

 

少し走ればここはお決まりコースのしょいかーご 朝取り野菜を中心に肉・魚・パン・加工品が並びます 大勢の人が

種なしははピーマンまであるのですね、買っていました

その他ひとりじめと言う名のすいか 玉ねぎ 手作りの梅干し なぜか・・伊予の味噌(これ好き)等買いました

 

 

 

ちょうどお昼近いので先に食べてしまいましょう 車の駐車にも心配ないファミレスで ここも結構混んでました

ロイヤルホストで夏はお馴染みカシミールカレーを食べました

 

 

結構話し込んでしまいましたがさあ今回の目的コストコに買い物に行きましょう

すでにいっぱいの駐車スペース 人の数にも圧倒されますがなにしろ入り口からこの大きな品物に驚かされます

 

  

 

洗剤など補充の日用品を買ったら(ハンドソープがないのに残念)下の階の食品へ

いきなりのフローズン倉庫に入りあっというまに出ました いつも何分なんていられません

 

  

 

肉類は買い置きがあるのと魚もその量と冷蔵場所を考えて数日で消費出来るものを今回は買いました

それでもTVで紹介されていたパイナップルパイの美味しそうなのに惹かれ

これも美味しそう・・でも食べきれないか!で桃のコンポート

 

  

 

買い物を終えて外のフードコートで一休みは桃のスムージ- とテイクアウトでシーザーサラダ

 

 

今回買ったのは

さくら鶏のたまごビーフミートパイ・Kさんお勧めの北海道サロベツプレミアムミルク(濃くて美味しい)

フィナンシェ・娘のリクエスト ストロベリーケーキシーザーサラダラップ・柔軟剤・汗拭きシート

夕食は主人は卵料理とシーザサラダ 遅めの帰宅の娘にはビーフミートパイとサラダでした(ケーキもありますしね)

本当に一日楽しかったです

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


美容部員

2020-07-27 08:15:45 | 買い物

美容部員とは死語になっているのでしょうか?自称?ビューティーアドバイザー(娘)に半休の一昨日待ち合わせ

自分も化粧品を見るのが好きだしもちろん外食も出来るから二つ返事でOK

とは言え午後になるのでそれまで映画を見ることに

 

 

ステップ 山田孝之さん熱演の父子家庭を描いた映画ですが月日の流れ 年齢を増す風貌そして演技の見事さ

ちょっと勝気過ぎる演技が目に余る子役に 今の子役は演技力凄いのだなと感じたり

義父 國村隼氏・義母 余貴美子さん のベテランの俳優陣に涙を余計誘われたのでした

(あれ?この人お笑いの・・と確かにそうでした 芸人さんの俳優登場 多くみかけますね)

 

さて映画を見終わった後もまだまだ時間があるので館内のニトリを一回り 品揃え豊富でつい時間を忘れてしまいます

まだ予定たっぷりなので夏用の敷パットを買いました 抗菌消臭作用もあり娘用は労働者?なのでお高めの質の良いのを

 

 

 

待ち合わせの頃には外は雨が降りだしました 近くで少し遅めのお昼を

館内放送も流れていた新装開店のしゃぶしゃぶ仁 野菜もたっぷり食べれるのでしゃぶしゃぶは好きです

豚ロースコースを注文 もちろん感染対策も取られ肉以外は取りに行きます

 

 

 

注文ごとにスライスされる肉 機械の音が響きます 十分に頂いたところで館内で買い物

無事化粧品も買いました アイベースのだけがお試ししているうちにアイシャドウ アイライナーも一緒に

 

 

まだまだ館内を一回りをして一つ用事をしに外にでると雨もやんでました 用事が終わり近くのカフェへ

ここに行きたくて定休日でない日を選び近くの用事を組んだのでした 

 

 

 

ここで頂くのはプリン そして時間を選びましたからプリンパフェ

デザートの中で特にプリンが好き!そして昔ながらの硬いの好きなのでスプーンを入れた途端喜びに充ち溢れました

 

  

 

インテリアも素敵で食器はなんと!STABU

 

絶品のプリンに丁寧なフルーツのカット 生クリームも吟味されて言う事がないです

濃い目のコーヒにとても合います またまた近所に素敵なお店を発見しました

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中