走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

映画「マディソン郡の橋」

2009年12月01日 23時12分59秒 | 映画
 今日、BSで「マディソン郡の橋」をやっていた。
 どうやらクリント・イーストウッドの作品集のシリーズの一環だったようである。

 この映画を観ていない方もおられると思うのでフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用します。

マディソン郡の橋(The Bridges of Madison County)
 監督 クリント・イーストウッド
 製作 クリント・イーストウッド
    キャスリーン・ケネディ
 脚本 リチャード・ラグラヴェネーズ
 出演者 クリント・イーストウッド
     メリル・ストリープ
 音楽 レニー・ニーハウス
 主題歌 『DOE EYES(Love Theme From THE BRIDGES OF MADISON COUNTRY )』
 撮影 ジャック・N・グリーン
 編集 ジョエル・コックス
 配給 ワーナー・ブラザーズ

 『マディソン郡の橋』(米:The Bridges of Madison County)は、1992年に発売されたロバート・ジェームズ・ウォラーの同名小説を原作にしたアメリカ映画。1995年9月に公開された。

 アイオワ州の片田舎で出会った、平凡な主婦と中年のカメラマンの4日間の恋を描く。

 1989年冬。アイオワ州マディソン郡。
フランチェスカ・ジョンソン(メリル・ストリープ)の葬儀を出すために集まった長男のマイケル(ヴィクター・スレザック)と妹のキャロリン(アニー・コーリー)は、母の遺書に「死んだら火葬にしてほしい」とあるのに当惑する。
2人は彼らに当てた母の手紙と日記を読み始める。
 65年秋。フランチェスカは結婚15年目で単調な生活を送っていた。
夫のリチャード(ジム・ヘイニー)と2人の子供がイリノイ州の農産物品評会に出掛け、彼女は4日間、一人で家にいることになった。
 新鮮で開放的な気分になった彼女の前に、プロ・カメラマンのロバート・キンケイド(クリント・イーストウッド)が現れ、道を尋ねた。彼は、珍しい屋根付きのローズマン橋の写真を撮りに来ていた。
フランチェスカは彼の魅力に引かれ、その晩、夕食に誘う。
彼が宿に帰った後、「明日の晩、もう一度いかが?」とのメモを、明朝の撮影で彼が訪れる橋の上に残した。
翌日、2人はホリウェル橋の上で落ち合った。
二人は次第に打ち解け合い、キンケイドは新しいドレスを着た彼女の手をとり、ダンスを踊った。
自然の成り行きで一晩中愛し合った2人は、次の日、郊外でピクニックを楽しんだ。
残り時間がわずかなことに気づき始めた彼らは、その夜、親密に抱き合った。
最後の朝はぎごちなさと不安の中で迎えた。フランチェスカは「これはお遊びなの?」となじるが、彼は「一緒に来てくれ」と言う。
悩み苦しんだ末に、荷物をまとめた彼女だったが、家族のことを思うその顔を見て、キンケイドは去った。
 夫と子供たちが帰ると、元の日常が戻った。
 数日後、夫と買い物に街に出掛けた彼女は、降りしきる雨の中、立ち尽くすキンケイドの姿を見た。
車から出ようとドアのノブに手をかける彼女だが、どうしてもできない。
そして、彼とはそれきりだった。
 79年、夫リチャードが死去。
彼の死後、フランチェスカはキンケイドに連絡をとろうとしたが果たせず、やがて彼の弁護士が彼の死を報せ、遺品が届いた。
手記を読みおえたキャロリンとマイケルは、母の秘めた恋に打たれ、2人は母の遺灰を彼女が愛したキンケイドと同じように、あの橋から撒いた。

 キンケイドとフランチェスカの雨が降りしきる別れの場面、交差点で信号が赤になりキンケイドの車が止まり、その後ろにフランチェスカの夫が運転する車が続いて停車する。
キンケイドは彼女が自分のもとに来ることを期待して、信号が青になってもなかなかスタートしようとしない。
フランチェスカはドアのノブに手をあて、まさに空けようとした時、夫が無情にも警笛を鳴らす。
そこで、フランチェスカは我に変える。
女から妻と母親に戻る瞬間をメリル・ストリープは見事に演じる。

 本当に泣けるシーンであった。

初出勤

2009年12月01日 22時02分08秒 | つぶやき
 10月の末に東京から帰って来た娘が就活をしていた。
 自分でハローワークに行き、勝手に決めてきた。
 決まったので、保証人になってくれという。

 一ヶ月足らずで就職先を決め、今日から出社した。
 いわゆる初出勤である。

 さすがに疲れたのか、食卓では今日あったことをペラペラとマシンガントーク。
 疲れたという割には、凄い食欲。

 内心、「大丈夫そうだな」と思う。
 給料が入り始めたら、ボイストレーニングに行きたいと言う。
 彼女にとって働くことがすべてでなく、手段のようである。

 働きだしてから目標を見つけた私と、他の目標のために働く娘とはその生き方がぜんぜんちがうんだと感じた。
 でも、それでいいと思う自分は父親として失格なのかもしれない。

 しかし、それも人生、強要するつもりはない。

 まあ、がんばりや。
 人様に迷惑をかけんように。