お疲れ様でした
今日、一期4年の任期を追え、土居教育長が退任をされました。
時に厳しく、時にやさしく指導・助言をいただきました。
常に子どものことを第一義に考えておられました。
この一点から外れるような考え方や意見を言おうものなら、厳しく叱責されました。
そして、現場第一主義を常に口にされておられました。
今の職についたときに、教育長から拝命したニックネームは「透明人間・課長」です。
本当に席に座っていませんでしたから致し方ないなと思っていたのですが、ある日、誰かにお聴きになったのか、「私も現場が好きで現場をよく見て回っていると思っていたんだけど、どうやらあんたの方が多いみたいやね。」と。
それから、少しづつですが教育長の私を見る目が変わってきたような気がします。
また、人の大切さをよく口にされておられました。
ひとりでは何もできないし、続かない。
「人を紡ぎ、繋げていく」ことの大切さをよく口にしておられました。
私たちは、そのDNAをどこまで次の世代へつなげていけるのか不安ですが、がんばりたいと思います。
教育長の去るに際しての俳句
「秋日の 人情の中 退職す」
私たちもがんばりますので、健康にご留意いただき、いつまでも子どもたちのためにがんばってください。
今日、一期4年の任期を追え、土居教育長が退任をされました。
時に厳しく、時にやさしく指導・助言をいただきました。
常に子どものことを第一義に考えておられました。
この一点から外れるような考え方や意見を言おうものなら、厳しく叱責されました。
そして、現場第一主義を常に口にされておられました。
今の職についたときに、教育長から拝命したニックネームは「透明人間・課長」です。
本当に席に座っていませんでしたから致し方ないなと思っていたのですが、ある日、誰かにお聴きになったのか、「私も現場が好きで現場をよく見て回っていると思っていたんだけど、どうやらあんたの方が多いみたいやね。」と。
それから、少しづつですが教育長の私を見る目が変わってきたような気がします。
また、人の大切さをよく口にされておられました。
ひとりでは何もできないし、続かない。
「人を紡ぎ、繋げていく」ことの大切さをよく口にしておられました。
私たちは、そのDNAをどこまで次の世代へつなげていけるのか不安ですが、がんばりたいと思います。
教育長の去るに際しての俳句
「秋日の 人情の中 退職す」
私たちもがんばりますので、健康にご留意いただき、いつまでも子どもたちのためにがんばってください。