ヤスリがけという単調な作業を繰り返してるとついつい「人生とわ!?」みたいな深遠な問題と向き合ってしまい、ヘタするとうつ病になっちゃって、死にたくなったりしかねません。
しかし父ちゃんには、なんらかの特殊な能力が備わってるのか知りませんが、すぐ眠たくなってしまいますので、死なずに済んでいます。
そのかわり「作業がちっともはかどらない」という欠点がありますが、命には変えられませんから、かまわないでしょう。
で、結局ヤスリがけはそこそこにして、楽しそうなトコだけいじりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/160fb05d3cb7d8bc8f7c40a9ff8db0ca.jpg)
頭の裏には大きな穴が開いてて、そこにクビがはいってたんだけど、兵隊さんの乗る所が狭すぎるようなので、クビを取って捨てて、穴をふさぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/14ab190bc5942ac606ec0b921af2672c.jpg)
胸には、余ってた箱を接着。
メガ粒子砲の出力不足を補うための物か、冷却用の部品を後付けしたか、もしくは弁当箱か。
考える前に手が動いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/f2206e216049c97c3f5628f0dc2e46c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/64dacad0c33e15d5c96c745327085e0c.jpg)
腰の部分に手を加えて、ウェストを絞った感じにしました。
お腹にはザクみたいなパイプが付けられるようになりました。
ラッパの付け根はプラパイプで作り直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/3ea3c1e9d18d418b2c4913410814bd14.jpg)
脚。ズゴックからもらった手の部品がそのまま使えるかと思ってたら、
ちょっと長かったので削ってみました。
他にも小さい部品をちょこちょこいじりましたが、あまりに中途半端なので、写真は、また後で。
「野心的なデザイン」と、「安っぽい工作」が、父ちゃんの考える「試作機」のイメージです。ザクが活躍し始めた頃にはすでに、本体は出来上がってたと考えてるので、一世代前のポンコツ感がうまく出せればいいと思ってます。
最初から読む 前へ 次へ
しかし父ちゃんには、なんらかの特殊な能力が備わってるのか知りませんが、すぐ眠たくなってしまいますので、死なずに済んでいます。
そのかわり「作業がちっともはかどらない」という欠点がありますが、命には変えられませんから、かまわないでしょう。
で、結局ヤスリがけはそこそこにして、楽しそうなトコだけいじりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/160fb05d3cb7d8bc8f7c40a9ff8db0ca.jpg)
頭の裏には大きな穴が開いてて、そこにクビがはいってたんだけど、兵隊さんの乗る所が狭すぎるようなので、クビを取って捨てて、穴をふさぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/14ab190bc5942ac606ec0b921af2672c.jpg)
胸には、余ってた箱を接着。
メガ粒子砲の出力不足を補うための物か、冷却用の部品を後付けしたか、もしくは弁当箱か。
考える前に手が動いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/f2206e216049c97c3f5628f0dc2e46c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/64dacad0c33e15d5c96c745327085e0c.jpg)
腰の部分に手を加えて、ウェストを絞った感じにしました。
お腹にはザクみたいなパイプが付けられるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/9a7accda47cc95895446aabd35aacb90.jpg)
ラッパの付け根はプラパイプで作り直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/3ea3c1e9d18d418b2c4913410814bd14.jpg)
脚。ズゴックからもらった手の部品がそのまま使えるかと思ってたら、
ちょっと長かったので削ってみました。
他にも小さい部品をちょこちょこいじりましたが、あまりに中途半端なので、写真は、また後で。
「野心的なデザイン」と、「安っぽい工作」が、父ちゃんの考える「試作機」のイメージです。ザクが活躍し始めた頃にはすでに、本体は出来上がってたと考えてるので、一世代前のポンコツ感がうまく出せればいいと思ってます。
最初から読む 前へ 次へ