勃ちあがった象の白い涙の物語

ロックンロールにゃ老だけど死ぬにはチョイと若すぎる

今日は憲法記念日

2013-05-03 09:39:06 | 社会
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

今日は憲法記念日。日本国憲法が施行された日である。
日本国憲法といえば、昨年の安倍さんの就任以来、その改正論の是非がやかましい状況であるのだが、安倍さんの場合、前回の総理時代から憲法改正は訴えていたわけだし、そもそもの自民党そのものが憲法改正を目指している政党なんだから、ある意味、それを目指して声をあげるというのは、ある意味、当たり前なんだろう。
ただ、このタイミングでそれがこれだけ話題になるのは、昨年の衆議院選の結果とこつぃの夏に行われる参議院選挙の結果次第で、初めてといっていい憲法改正の実現性が見えてきた状況のためなんだろうとは思う。

個人的には、憲法改正には、ある程度、賛成なんだが、少し気になることがある。
それは、憲法が改正されたら、今日の憲法記念日の扱いがどうなるか、ということである。
もし、万が一、憲法改正によって憲法記念日が他の日に移動、もしくは廃止なんてことになれば、GWがなくなってしまうのではないか。

これは、非常に大きな問題である。

寒い5月

2013-05-03 09:13:35 | 社会
(本文と写真との間には、何の関係もありませんし、何の意味もありません)

少し前は暑かったのに、ここ数日は、もう5月だというのに寒い日が続いている。
ニュースでトップで取り上げられたりするくらいだから、やはり普通ではないのだろうな。
ただ、こういう事で、異常気象だ!、地球温暖化の影響だ!などと短絡的に考えるのは、どうなんだろう、と思う。

思えば、ここ数年、猛暑だとか何とかで、毎年、異常気象だと騒いでいるような気がする。
だいたいが、これが異常気象ならば、正常な気象とは何なのだ。

どうしても人間の生活レベルで考えてしまうので、少し生活しづらい気象になれば、何だかんだと騒いでしまうが、そもそも、地球規模え考えれるならば、これくらいの気温や気象の差は、誤差の範囲でしかないんじゃないのか?