ネットの記事によるとソニーのスマホの事業が巨額の赤字であるそうです。ソニー全体でみるとスマホ事業の赤字を補って全体では好調な業績となっています。しかし、スマホの赤字を今後も垂れ流すことはできないでしょう。なんらかの対策がとられるのではないかとおもはれます。ただ、今後5Gが実用化されたときにスマホという事業を継続していることは、スマホの事業を手放してしまった会社に対してアドバンテージとなると考えているようでもあり、葉を食いしばって赤字に耐えていくという可能性もあるような気もします。
スマホになる前の時代は日本の電機メーカーなど各社が携帯電話を開発販売していました。私の勤めていた中堅電機メーカーの親会社も携帯電話の事業を推進していて、折り畳み型の携帯電話をいち早く発売していました。その後ほとんどの会社の携帯電話が折り畳み式になったりしたものでした。まあそのころが親会社の携帯電話の事業の絶頂期だったのでしょう。私の勤めていた会社も親会社から携帯電話のソフトの仕事の注文を受けてかなりの人数を割いて仕事をしていました。
そのような時代もスマホが登場して、特にアップルのiPhoneが発売されると一気にスマホの時代になって日本の携帯電話メーカーは淘汰されて事業を継続しているのはソニーとシャープぐらいになりました。
私は使っていたauの機種が周波数帯の変更のためですかねのために使えなくなるということで、初期のシャープのスマホに変更しました。ただ、アップルのiPhoneとかが発売されてスマホがどんどん高機能化されていきましたので、性能というか機能面で全然ついていけないのに通信料だけはしっかり取られるという状態になりました。しかし、新機種に買い替えるお金がないという状態に陥りまして、なんとかお金を工面して格安スマホの楽天モバイルのASUSのスマホに買い換えました。私はスマホのヘビーユーザーではないので、それで十分に用が足りています。
さて、そんなわけでスマホの時代になって我が国のほとんどの携帯電話メーカーは撤退をしていったわけですが、ソニーだけがスマホを開発して販売しています。狙いは5Gの時代を見据えてということなのでしょうけれども、それほど意味のあることなのかという気がします。5Gの技術はスマホでなくともいかようにも適応できるようにおもうのですがね。それでもスマホにこだわるのには何か分けがるのでしょうか。
ところで我が国で販売されているスマホの半分はiPhoneだと思うのですが、のこりの華部のアンドロイドのスマホはどのメーカーがシェアを握っているのでしょうか。私個人的には韓国のサムソンは使いたくないし、中国のファーウェイも同様です。ですから台湾のASUSを使っているのですけれどもね。いまのところは今の機種で十分に役に立っているのですが、次に買い替えるときはどうしようかなと考えているところです。
スマホになる前の時代は日本の電機メーカーなど各社が携帯電話を開発販売していました。私の勤めていた中堅電機メーカーの親会社も携帯電話の事業を推進していて、折り畳み型の携帯電話をいち早く発売していました。その後ほとんどの会社の携帯電話が折り畳み式になったりしたものでした。まあそのころが親会社の携帯電話の事業の絶頂期だったのでしょう。私の勤めていた会社も親会社から携帯電話のソフトの仕事の注文を受けてかなりの人数を割いて仕事をしていました。
そのような時代もスマホが登場して、特にアップルのiPhoneが発売されると一気にスマホの時代になって日本の携帯電話メーカーは淘汰されて事業を継続しているのはソニーとシャープぐらいになりました。
私は使っていたauの機種が周波数帯の変更のためですかねのために使えなくなるということで、初期のシャープのスマホに変更しました。ただ、アップルのiPhoneとかが発売されてスマホがどんどん高機能化されていきましたので、性能というか機能面で全然ついていけないのに通信料だけはしっかり取られるという状態になりました。しかし、新機種に買い替えるお金がないという状態に陥りまして、なんとかお金を工面して格安スマホの楽天モバイルのASUSのスマホに買い換えました。私はスマホのヘビーユーザーではないので、それで十分に用が足りています。
さて、そんなわけでスマホの時代になって我が国のほとんどの携帯電話メーカーは撤退をしていったわけですが、ソニーだけがスマホを開発して販売しています。狙いは5Gの時代を見据えてということなのでしょうけれども、それほど意味のあることなのかという気がします。5Gの技術はスマホでなくともいかようにも適応できるようにおもうのですがね。それでもスマホにこだわるのには何か分けがるのでしょうか。
ところで我が国で販売されているスマホの半分はiPhoneだと思うのですが、のこりの華部のアンドロイドのスマホはどのメーカーがシェアを握っているのでしょうか。私個人的には韓国のサムソンは使いたくないし、中国のファーウェイも同様です。ですから台湾のASUSを使っているのですけれどもね。いまのところは今の機種で十分に役に立っているのですが、次に買い替えるときはどうしようかなと考えているところです。