トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

グランドパワー別冊のドイツIV号戦車Vol.3 G型を読む

2019-06-05 15:50:47 | 日記
 グランドパワー別冊のドイツIV号戦車Vol.3 G型を読みました。Vol.1と2は短砲身の75mmを搭載したIV号戦車がとりあげられていましたが、Vol.3よりF2型を含めたG型として長砲身の75mm方を搭載したIV戦車の記事と写真や解説になりました。

 第二次世界大戦がはじまった当時のドイツ軍は主力戦車は37mm砲を搭載したIII号戦車で、短砲身の75mm砲を搭載したIV号戦車は支援戦車の位置づけでした。しかし、III号戦車IV号戦車とも数は少なく、軽戦車であるI号戦車とII号戦車、チェコが開発した35(t)と38(t)戦車がポーランド戦、フランス戦では数多く使われました。

 その後III号戦車は50mm砲を搭載しましたが、サイズ的に長砲身の75mm砲は搭載できず、独ソ戦でソビエトの傑作戦車T-34に対して苦戦することとなりました。IV号戦車が長砲身の75mm砲を搭載することによってようやくT-34と戦える戦車をドイツ軍が持てたといえると思います。しかし、それは優位に立ったという意味ではなく、T-34の避弾経始を利用した装甲に対してIV号戦車は避弾経始が考慮されてはおらず、防御力ではたぶんT-34が有利であっただろうと思います。ですから正面から打ち合ったらIV号戦車が打ち負ける可能性があると思いますので、戦い方としてはT-34の側面や後面を狙うことには変わりがなかったのではないかと思います。

 ということで、長砲身を搭載したIV号戦車がドイツ軍の主力戦車となったわけですが、ドイツ軍では避弾経始を考慮した装甲を持ち、IV号戦車の75mm砲よりさらに長砲身化した75mm砲を搭載したV号戦車パンターを開発して戦闘に投入しました。性能的にはIV号戦車を大きく上回りT-34に対しても優位に戦えましたが、大量生産を行ったとはいえIV号戦車にとってかわるだけの台数を生産できたわけではありませんでした。台数的にはまだまたIV号戦車が多く生産されてG型以降もH型J型が開発されて生産され、IV号戦車はドイツ軍の主力戦車として活躍しました。

 私的には戦車としてイメージする形というのが、T-34、M4シャーマンなどなどある戦車の中で一番ぴったりくるのが子供の時からIV号戦車の恰好なんですよね。あのカクカクした直線で形作られたスタイルが私の中では戦車のイメージとして一番ピッタリしているのです。ですから、なんとなく昔からIV号戦車は好きな戦車なんですよね。性能などよりイメージ先行なんですけれどもね。