これまで同様ブルーレイレコーダーのハードディスクの肥やしになっていたリオデジャネイロオリンピックのハンドボール女子の準決勝ノルウェー対ロシアを見ました。
これまでは男子の試合ばかりだったので初めての女子の試合です。女子の試合を見て感じたのは、私レベルのハンドボールのプレイヤーといってもプレイをしなくなって25年はたつのですが、男子の試合は選手の能力が私レベルでは問題外でして想像すらつかないレベルのプレーをしているのですね。パワー、個人技とても真似できるはずもありませんし、自分が経験した試合の中でも相手のチームのプレイヤーもとてもそんなプレーはできませんでした。つまりレベルが違いすぎて実体験からかけ離れているのですね。
それが女子の試合だと実体験から想像がつく感じなんですよね。球回しからのずらしのプレーやカットイン、ポストやサイドのプレイ。そしてちょっと変則なステップシュートとか、自分たちもやっていたプレーと同じプレーをやっているのでわかりやすいという感じがします。ですがたぷんプレーのスピードや身体接触は私たちのプレーよりもずっと激しいものだと思うのですけれどもね。男子のプレーがとても真似できないのに対して、女子のプレーたとレベルの違いはあるとしても自分たちがやっていたプレーにつながるのですよね。
でノルウェー対ロシアですが、どちらも強国どおしとのことです。試合の展開はロシアが先行してそれをノルウェーが追いかけるという展開でした。お互い点を取り合ってハイスコアな試合になりました。そして試合は同点で終了。延長に入りましてからくもロシアが逃げ切り勝利となりました。もう目が離せない展開でずっとテレビの画面に釘付けの好ゲームでした。
延長にまでもつれ込んだのはロシアの7mスローをノルウェーのキーパーが4本か5本止めたことにあります。それが決まっていたら延長に入ることなくロシアの勝利だったと思います。7mスローを神がかって止めたノルウェーのキーパーはすごかったです。めいっぱい前にでてシュートコースを狭めたり、めいっぱい下がってキープしたり、ロシアの選手が自滅したって感じでした。
それにしても、延長となった試合。どちらにも勝ってほしかったし、負けてほしくなかったって感じで、試合終了後ロシアの選手も涙。ノルウェーの選手も涙。久しぶりにスポーツ中継で感動してしまいました。
これまでは男子の試合ばかりだったので初めての女子の試合です。女子の試合を見て感じたのは、私レベルのハンドボールのプレイヤーといってもプレイをしなくなって25年はたつのですが、男子の試合は選手の能力が私レベルでは問題外でして想像すらつかないレベルのプレーをしているのですね。パワー、個人技とても真似できるはずもありませんし、自分が経験した試合の中でも相手のチームのプレイヤーもとてもそんなプレーはできませんでした。つまりレベルが違いすぎて実体験からかけ離れているのですね。
それが女子の試合だと実体験から想像がつく感じなんですよね。球回しからのずらしのプレーやカットイン、ポストやサイドのプレイ。そしてちょっと変則なステップシュートとか、自分たちもやっていたプレーと同じプレーをやっているのでわかりやすいという感じがします。ですがたぷんプレーのスピードや身体接触は私たちのプレーよりもずっと激しいものだと思うのですけれどもね。男子のプレーがとても真似できないのに対して、女子のプレーたとレベルの違いはあるとしても自分たちがやっていたプレーにつながるのですよね。
でノルウェー対ロシアですが、どちらも強国どおしとのことです。試合の展開はロシアが先行してそれをノルウェーが追いかけるという展開でした。お互い点を取り合ってハイスコアな試合になりました。そして試合は同点で終了。延長に入りましてからくもロシアが逃げ切り勝利となりました。もう目が離せない展開でずっとテレビの画面に釘付けの好ゲームでした。
延長にまでもつれ込んだのはロシアの7mスローをノルウェーのキーパーが4本か5本止めたことにあります。それが決まっていたら延長に入ることなくロシアの勝利だったと思います。7mスローを神がかって止めたノルウェーのキーパーはすごかったです。めいっぱい前にでてシュートコースを狭めたり、めいっぱい下がってキープしたり、ロシアの選手が自滅したって感じでした。
それにしても、延長となった試合。どちらにも勝ってほしかったし、負けてほしくなかったって感じで、試合終了後ロシアの選手も涙。ノルウェーの選手も涙。久しぶりにスポーツ中継で感動してしまいました。