トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

ラスト・オブ・カンプフグルッペVを読む

2019-06-24 12:54:56 | 日記
 第二次世界大戦のドイツ軍の部隊の中で、大戦末期などに編成された部隊など普通の戦史には登場してこない部隊の戦いを描いたシリーズの5作目です。今回も全く知らない部隊や、名前だけは知っていてもどのような戦いをしたのか全くわからなかった部隊の戦いを楽しく読むことができました。いくつかある中から第16SS装甲擲弾兵師団ライヒスフューラーSSについて書いてみようと思います。

 第16SS装甲擲弾兵師団ライヒスフューラーSSは武装親衛隊なのですが、武装親衛隊とは何かというと陸軍とは別に親衛隊の軍事組織として編制された部隊で、ヒトラーに忠誠を誓った部隊です。ですからヒトラーの私兵とも言えます。武装親衛隊の部隊の中でもエリート部隊は陸軍の装甲師団よりも充実した装備をもち高い士気で戦い多くの戦果をあげました。その反面三流な部隊もあれまして、親衛隊といえばアーリア人の権化のような組織だと思うのですが、全くアーリア人でないボスニアのイスラム教徒で編制された部隊などもあったりします。そのような三流部隊は装備も劣弱でソビエト軍とはとても戦えないのでパルチザン討伐にあたっていたりしました。

 第16SS装甲擲弾兵師団ライヒスフューラーSSのライヒスフューラーSSとはSS長官を意味しますので、ヒムラーを指すことになるのですがたいそうな部隊名を与えられていたにも関わらず三流の部隊で、主にイタリアの防衛戦に参加したり、イタリアのパルチザンと戦ったりしていました。このパルチザンというのも大戦の末期ともなりますとたぶん連合軍から装備などを空中補給されたりして力をつけていまして、パルチザンとの戦いというのも決して楽な戦いではありませんでした。ドイツ軍の兵士がパルチザンに捕らえられたりすると残虐な方法で殺害されたりしたので、ドイツ軍はその報復としてパルチザンに協力したとして民間人の虐殺を行ったりする血なまぐさい戦いでした。

 また装甲擲弾兵となっていますが自動車化はあまりされておらず、人員も完全な編成には遠いという感じでしたが、大戦も末期ともなるとドイツの国力も粉砕されて三流師団のまま推移したという感じです。最終的にはハンガリーの戦いに参加して敗戦を迎えました。

 この本を読んで第16SS装甲擲弾兵師団ライヒスフューラーSSについてちょっと知ることができたかなという感じです。