これまで何回か書き込んだのと同様、ブルーレイレコーダーのハードディスクの肥やしとなっていたリオデシャネイロオリンピックのハンドボールの準決勝デンマーク対ポーランド戦を見ました。以前放送予定ではもう一つの準決勝のフランス対ドイツが放送されるとなっていたのですが、放送されずちと残念。ポーランドばかり見ている感じがします。
前半はデンマークのリズムで試合が進みました。デンマークの得点が常に先行しポーランドが追いかけるという展開になりました。デンマークはキーパーが好セーブしていましたし、リズム良く試合を進めていた印象なのですが、凡ミスがちょこちょこあってそれをポーランドが得点に結びつける展開になっていた感じです。デンマークがノーマークのシュートのミスやパスミスなどをしなければ得点差が開いた気がするのですが、前半終了時点でデンマークの一点リードで終わりました。
ポーランドディフェンスは最初デンマークのエースプレイヤーのマークを厚くするディフェンスを敷いていたのですが、他のデンマークのプレーヤーに得点を重ねられ、エースプレイヤーへのマークを緩めるとデンマークのエースプレイヤーにロングシュートを決められるという苦しい展開になりました。しかし前半の後半ではディフェンスを修正してきてデンマークオフェンスへの守りも硬くなってきたように感じました。ただ、試合の主導権を握るというところまではいかなかったという感じでした。
後半に入ってからは前半にはポーランドは退場がなかったのですが何回か退場があり、デンマーク優位な展開になったのですがポーランドのキーパーがデンマークの選手のシュートをことごとく跳ね返してデンマークに主導権を渡しませんでした。前半とは逆にポーランドが得点を先行させてデンマークが追いつくという展開になりました。そして最終版。デンマークがシュートを決めて一点リード。最後のポーランドの攻撃で試合終了間際にポーランドが得点を決めて同点で延長になったのでした。しかもデンマークは退場者がいるので一分半ほど不利な体勢での試合となります。
延長戦が始まって退場者がいる不利なデンマークが立て続けに得点を重ねました。逆にポーランドは得点が止まってしまい最後追い上げましたが最終的には一点差でデンマークの勝利となりました。
テレビの解説の方も言われていたのですが、ハンドボールをプレーするにあたって松脂というのは結構重要なのです。松脂を手に付けるとボールのキープ力があがります。シュートもかなり変幻自在なシュートを打てたりします。ヨーロッパ諸国だと体育館での試合でも松脂の使用が認められているのですが、わが国ではほぼ体育館での試合で松脂の使用は認められていません。体育館の床が汚れるということからです。ですから松脂の代わりにカーペットとかを固定するするためり両面テープを指に巻き付けて松脂代わりに粘着力を上げてプレーしています。この点も日本が世界のハンドボールから遅れをとっているところです。私のような手の小さい人間にとっては松脂が使えたらずいぶん助かっただろうなあと思ったりしています。
前半はデンマークのリズムで試合が進みました。デンマークの得点が常に先行しポーランドが追いかけるという展開になりました。デンマークはキーパーが好セーブしていましたし、リズム良く試合を進めていた印象なのですが、凡ミスがちょこちょこあってそれをポーランドが得点に結びつける展開になっていた感じです。デンマークがノーマークのシュートのミスやパスミスなどをしなければ得点差が開いた気がするのですが、前半終了時点でデンマークの一点リードで終わりました。
ポーランドディフェンスは最初デンマークのエースプレイヤーのマークを厚くするディフェンスを敷いていたのですが、他のデンマークのプレーヤーに得点を重ねられ、エースプレイヤーへのマークを緩めるとデンマークのエースプレイヤーにロングシュートを決められるという苦しい展開になりました。しかし前半の後半ではディフェンスを修正してきてデンマークオフェンスへの守りも硬くなってきたように感じました。ただ、試合の主導権を握るというところまではいかなかったという感じでした。
後半に入ってからは前半にはポーランドは退場がなかったのですが何回か退場があり、デンマーク優位な展開になったのですがポーランドのキーパーがデンマークの選手のシュートをことごとく跳ね返してデンマークに主導権を渡しませんでした。前半とは逆にポーランドが得点を先行させてデンマークが追いつくという展開になりました。そして最終版。デンマークがシュートを決めて一点リード。最後のポーランドの攻撃で試合終了間際にポーランドが得点を決めて同点で延長になったのでした。しかもデンマークは退場者がいるので一分半ほど不利な体勢での試合となります。
延長戦が始まって退場者がいる不利なデンマークが立て続けに得点を重ねました。逆にポーランドは得点が止まってしまい最後追い上げましたが最終的には一点差でデンマークの勝利となりました。
テレビの解説の方も言われていたのですが、ハンドボールをプレーするにあたって松脂というのは結構重要なのです。松脂を手に付けるとボールのキープ力があがります。シュートもかなり変幻自在なシュートを打てたりします。ヨーロッパ諸国だと体育館での試合でも松脂の使用が認められているのですが、わが国ではほぼ体育館での試合で松脂の使用は認められていません。体育館の床が汚れるということからです。ですから松脂の代わりにカーペットとかを固定するするためり両面テープを指に巻き付けて松脂代わりに粘着力を上げてプレーしています。この点も日本が世界のハンドボールから遅れをとっているところです。私のような手の小さい人間にとっては松脂が使えたらずいぶん助かっただろうなあと思ったりしています。