![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/295876167b44b91e3431e544426c5dc5.jpg)
本屋の店内でパラパラ本を捲っていると「グラン・モーヌ」の記述に手が止まった。
マイフェイバリットムーヴィーの一本…アラン・フルニエの超ロマンチックな青春文学。
日本公開時は「さすらいの青春」。
ブリジット・フォッセー(禁じられた遊びのあの少女)演じるヒロインが美しかった。
ツイッター的なつぶやきで申し訳ないが、
思い入れ深い作品なので、記事として書かせてもらった。
フランスでは国民的な青春文学として認知されているようだ。
物語の詳細は上記のリンク先を参考にしてください。
私は柄に似合わず、古風なラブストーリー…
夢のような出会いと一途(いちず)な想い…に弱い(苦笑)
三島由紀夫も愛した原作は、詩人の天沢退二郎訳。岩波文庫版。
そして手に取った本は池澤夏樹の「世界文学リミックス」
![]() | グラン・モーヌ (岩波文庫) |
天沢 退二郎 | |
岩波書店 |
![]() | 池澤夏樹の世界文学リミックス |
池澤 夏樹 | |
河出書房新社 |
それはたくさんの本を読まれるからだと思います。
また言葉一つ一つをとっても流れるようなタッチで引き込まれます。
誰にも本によらず弱い物はありますから(笑い)
恵みの雨、松山地方はいかがでしたか?
東北地方のことを案じながらの毎日です。
ちょっと呟かせてもらいました。
今夜のNHKの番組は「被災地の復興」に関する放送でした。
南相馬市および福島だけが蚊帳の外…
観ていた辛いですね。
日曜はお遍路前の仕上げに「岩屋寺~八坂寺」までの40km+αを歩いてきます。
久万まではバス乗車。
久万バス停から県道153経由の岩屋寺まで10km、
岩屋寺~八坂寺間が30km。
そして八坂寺から砥部のバス停まで5km。
トータル45kmを、ほぼ12時間かけて歩きました。
自宅に帰り着いたのは、とっぷり日の暮れた9時過ぎでした。
疲れたけど、これでお遍路を歩き続ける自信がつきました。
後お遍路まで2週間。
選管からの連絡に一度は当確を確信したものの
また混戦となり、控えていた新聞社と時間待ち
長かったです!
いてもたっても居られないとはこの事ですね
市議選告示日、ブロック長が倒れ帰らぬ人となり悲しみを押しこめての弔い合戦となりました
結果的には2議席失い(10議席も減らされ)
熾烈な戦いでした
県議同様の第一党には成れずでしたが
負けた訳ではない!これからです
何か今夜は眠れそうにないです
来月中旬、チチ山~笹ヶ峰縦走します(党員2台8名で)
映画には音楽がつきもの
洋楽の1/3はサントラ盤で時々針を落とします
なんだか、とても生々されているようで安心しました。
高知では革新系議員が強いようですね。
愛媛では、まず考えられない政治風土です。
また原発ご当地の現職市長が当選しました。
当選会見で原発新規増設を高らかに宣言しています。
この人たちは、人の生命よりも眼の前の利権なのでしょうね。
原発と比べて太陽光や風力の自然エネルギーは、巨大な利権を生まないので
彼らにとって、まったく食指が動かないようです。