Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

Free Hugs for Korea-Japan Peace

2014-06-07 | 生活、環境

 

文句なし近頃見た動画では一番素敵。

「胸襟をひらく」 ってこれだよね。

 

Free Hugs for  Korea-Japan Peace 

 for China

for  Hong Kong

for Taiwan

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓶ヶ森で午睡 | トップ | 森案内 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心を開く (misa)
2014-06-07 22:34:09
ですね?すっきりしました。Sunxです
予定より1週間早い梅雨入りで予定が狂いっぱなし・・・・今日は4ヶ月ぶりの夜勤明けです
今まではこのかったるい疲れを引きずったままの登山でかなり無理が有ったのだと思います(何せ骨折3回ですから)
週一は自然の中に身を置かないと籠ってカビ生えそうですよ(笑)
雨のブナたち、連休の明日逢いに行こうかな・・・・・
返信する
旅の準備 (ランスケ)
2014-06-08 06:22:49
misaさん、ありがとうございます。
好いよね。この動画。

この青年は震災後、台湾を自転車で旅して、台湾の人々から寄せられた多大な支援に感謝のメッセージを伝えて来たらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=PJmN4qtz7Sc

http://www.youtube.com/watch?v=ocyk3KIj264

私たちは、政治家やメディアの憎悪を煽るような意図的な
言動や報道からは距離を置いた方がいいと思う。

雨の季節、到来ですね。
私も夏の東北方面への自転車旅に向けて、あれこれ準備の日々です。
ツーリングバイクも注文しました。
納車は一カ月後です。
旅は準備の段階が一番楽しいのかも?
返信する
平和と幸せ (MUGAKU)
2014-06-08 21:23:59
青年の活動に感動!!
「心と目」で友好・平和を目指す青年の活動に、また、それに応える人たちに感動しました。これこそ、平和と幸せへの道です。
集団自衛権・護衛艦と称する「航空母艦」の進水・超過疎の村に米レーダー基地建設・・・戦争準備の暗いニュースに泣きたくなっていました。
国土の70%は山岳地帯・平野部に人口集中・超近代都市・・・軍事力では、平和と幸せは守れません。
(ランスケさん、ありがとう)
返信する
桃源郷 (misa)
2014-06-08 21:44:28
女山に立って、昨年、震えながら日の出を待った樹氷の朝を思い出してました
仰る通りツツジ見ごろにて湧きあがる霧に感動しながら下山しました。ツマトリソウ群落も見ごろ、
緑のシャワーに心洗われるようで癒されました
自然は凄い!

返信する
積極的平和主義 (ランスケ)
2014-06-08 22:14:51
MUGAKUさん、ありがとうございます。
アジアの少数民族の暮らす辺地を定期的に訪れるMUGAKUさんの言葉、嬉しいです。

戦後69年が経過して戦争の記憶が、どんどん薄れて行きます。
つくづく思うのは、私たちは、あまりにも民主主義と平和憲法を軽々しく粗雑に扱っている、
という哀しい現実です。

憲法9条をノーベル平和賞に。
ノーベル賞選考委員会も受諾した平和憲法の存続に希望を託すしかないのが重ねて悲しいです。

政治家やマスメディアの憎悪を煽る威勢のいい言葉ではなく、
この青年のように現地に飛び込み素直に胸襟をひらく
勇気ある行動の方が百倍も尊いし、
それこそが積極的平和主義という言葉に相応しい行動だと思います。
返信する
今朝の瓶ヶ森 (ランスケ)
2014-06-08 22:26:39
おぉーmisaさんは瓶ヶ森でしたか。

予想通り、今朝の瓶ヶ森は雲海湧く絶好の風景だったようですね。
風雪ながら暮らしさんが撮影に成功しています。

http://takawai.blog.fc2.com/

私はrieさんmariさんを案内しての笹倉湿原でした。
こちらも湿原に雨水が溜まり、予想通りの風景でした。

どうも風景写真への情熱より自転車旅への想いに傾いてしまったランスケです(汗)
返信する

コメントを投稿

生活、環境」カテゴリの最新記事