Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

また地震発生~

2024-04-18 | 生活、環境

昨夜23時過ぎ、また大きな揺れが部屋を襲いました

愛媛県、高知県で最大震度6弱の強い地震 

けたたましいアラーム音に寝入りばなをたたき起こされ肝を冷やしました~

前回のM5の地震以来、就寝前に枕元にスマホを置いて、

いざという時に最新の地震情報を入手しやすいようにしていました~

その効果あったようです~幸い棚の木彫りの動物雑貨が落下した程度で済みました~

 

それにしても年明けの能登の震災以来、地震が多過ぎません~?

今年に入って

震度5以上の地震が20回を超えていますよ~

頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…?

 専門家は「活発な時期に入った」と指摘

 

4/19、追加情報

半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃~ 

「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図~東京新聞web

四国で初めて震度6弱を記録した17日深夜の地震。愛媛県の四国電力伊方原発は運転を続けているが、発電機の出力が2%低下した。

典型的な半島部の原発で、能登半島地震で浮上した避難リスクが再燃。想定震源域に入る南海トラフ巨大地震以外にも、多くの地震の危険を抱える。

大地震が直撃したら、本当に逃げられるのか?

能登復興に「コスト削減」を持ち出した財務省に被災地は憤慨~

 そこまで節約したいなら、万博が先では?

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハロちゃん、ハコちゃん~山... | トップ | 立夏~夏日の祈り~ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご心配感謝! (鬼城)
2024-04-19 08:16:39
地震があったときの震度は間隔で・・・
この時は5位かなと思いました。
何時もと違うのは音がしなかったこと。
揺れが始まり、家のきしみ音があったことくらいかな?
上に置いた物が落ちた程度だったので、被害はあまりないかと思っていましたが、ニュースで見ると大変な様相でした。
まあ、ライフラインが小規模な被害で助かりました。
通行止めもドライブに影響しそうです。
宇和島でこれだけの揺れは昭和43年4月1日以来です。
78年前かなあ!?
新採用の辞令を頂く式典の最中でした。
ランスケさんが言われるとおり余震には気をつけます。
ありがとうございました。m(_ _)m
当分地震情報に注視 (ランスケ)
2024-04-19 09:15:19
おはようございます~
年始から南予震源の地震、本当に多いですよね~
今朝のニュースを見ると震度2クラスの余震が続いているみたいですね。
震度5を超える地震は、
強い揺れを伴うので本当に怖い~

気象情報サイトの地震情報データをブログ記事に
リンクしたように、
能登の震災は、昨年、震度5から6の地震が頻発した後、年始にM7と津波の巨大地震となって発生しましたからね~
南海トラフとは地震のメカニズムが違うと云われても、何の慰めにもなりません~
その後、台湾でもM7の地震が発生しています~
当分、地震情報に注視しながら、
いざという時に備えましょう~

何せ国は、地震発生から3カ月しか経っていないのに、早々に能登への支援の経費削減を財務省が発表しています~
それを言うなら国民の反対が多い万博やマイナンバーへの巨額な税金の無駄遣いが先でしょう~!
コロナ禍の東京五輪強行から何も変わっていませんよ~今危機にある国民の命より利権優先の体質は~

コメントを投稿

生活、環境」カテゴリの最新記事