秋暑し不動明王火炎の背
(あきあつしふどうみょうおうかえんのせ)
万葉の風や射干二輪咲き
(まんようのかぜやひおうぎにりんさき)
射干=檜扇(ひおうぎ)・・・・夏の季語
実を「ぬばたま」といい、万葉集にも、枕詞として多く詠まれている。
「ぬばたまの 夜の更けゆけば
久木(ひさぎ)生(お)ふる
清き川原に 千鳥しば鳴く」
山部赤人