goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

アマガエル

2008-05-27 11:49:48 | 写真短歌・写真俳句

五月雨の音聞く夜や 望郷歌

 

 

夜の五月雨の音、それにともなう蛙の声、

何故か、望郷歌のように聞えます。

そういえば、このアマガエル、懐かしい故郷を

想って鳴いているいる様に見えませんか?

 

 

 

雨蛙 幾十倍の声で鳴き

 

 

 けたたましい、蛙の声がするので、

見ると、咲いたばかりの紫陽花に寄って、

小さな雨蛙が鳴いていました。

こんな小さな体、その何十倍もするかと

思われるような大きな声で鳴いているのです。

小さな体の大きなパワーに驚きます。

 

 

 

 

韮の花?

 

 

この花、韮の花だと思うのですが、あっているでしょうか。

畑韮(ハタケニラ)だそうです。

有難うございました。

 

 

 

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集掲示板

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-29 08:28:18
今朝はすっかり梅雨を思わせる天気になりました。
急速に色づいている紫陽花の紫が、とても合って
います。
ことさんは、都会住まいですから、アマガエルに
会う機会はないですか。
それを思うと、我が街は自然が多く残っている
ということですね。
大切にしたいです。
返信する
みずきさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-29 08:23:57
お早う御座います。
ようこそお越しいただきました。
みずきさんも故郷をお持ちなのですね。
蛙の合唱は、何故か望郷心を掻き立てますね。
このようなときは、時間を工面して、
帰って見ましょう。
いい句ができますよ。

返信する
ナズナさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-29 08:20:21
雨蛙いろは峠・・・・へ~、そんなところが
あるのですか。
道路一杯にでてきたら、ドライバーも
どうしようもないですね。
へ~、家の中へ入ってきますか。
そんなにも、親しみやすい家なんですね。
そういえば、我が家でもあって、大騒ぎした
記憶がありますね。
可愛いけど、後がどうなるか、気になりますよね。
写真と句をお褒めいただいて、光栄です。
返信する
ちえさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-29 08:12:25
お早う御座います。
今朝は雨で、急に色づき始めた紫陽花の紫が、
とても似合っています。
蛙君、なかなかいいモデル努めているでしょう?
今日も、蛙の合唱がすごいです。
返信する
おひさしぶりです (こと)
2008-05-28 21:58:39
紫陽花に雨蛙
もう梅雨の様相ですね(^^)

雨蛙を最後に見たのはいつでしょう?
子どもの頃だったかもしれません。。。
返信する
はじめまして (みずき)
2008-05-28 21:19:53
はじめまして
やっと辿り着きました。
コメントありがとうございます。
かえるの合唱最近聞いていません。
故郷ではよく聞きましたね。
望郷の念しきりです。
帰りたいけど、なかなか帰れません。
返信する
白菜に (なずな)
2008-05-28 21:12:19
雨蛙いろは峠のような所がありますが
そこを通るドライバーは
道路にいっぱいいっぱい出てくるときがあり
しかたなく、、、だそうです
白採買って茹でようと思ったら青いのがとんだ
飛んで飛んでどこへ、、、
青ガエルは川にいて山にいて欲しいです
それにしても
カエルと句が良くあっていて凄いです
紫陽花も調度よい配分なのでしょうか
すずしげです
返信する
アマガエルとアジサイ (ちえ)
2008-05-28 20:47:26
鎌ちゃん、こんばんは!
どちらも、まさに旬ですね~♪
カエルの表情も、なかなかいいですよね~。
ナイスショットです!
カエルが鳴く声はするのですが、今年は、まだ姿を見てません。
そろそろ、お披露目かしら?
明日は、雨のようですね~。
返信する
motokoさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 17:19:50
アマガエルがいませんか?
そちらは都会というこてでしょうかね。
我が家の裏には、大きな水田があり、
まだ、住む環境にあるということかな。
喜ぶことにします。
畑韮・・・ほっておくと大変なことになる
そうですので、駆除するようにします。
綺麗なのにね。
返信する
アマガエル (motoko)
2008-05-28 16:41:44
今日は。
我が家の庭では、アマガエルの姿を、見たことありませんが、やはり、住み心地があるのでしょうね。
(嫌われちゃったのかしら・・・クスン・・・)
ニラの花は、遠くから見た事ありますが、小さくて
被写体になりますと、生き生きして、喜んでいるようです。
↓ 白い花の名前分かって、よかったですね。
ハクチョウゲ、挿し木で繁殖させることが、出来るそうです。(検索してみました)
返信する
ドロシーさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 14:58:50
そうですね。
アマガエルが、田舎を離れ、都会に住んでいる
という姿も想像できませんから、
日本的な、しかも田舎的な情緒を持ったところに
合うのかも知れませんね。
日本の情緒を楽しんでいただいてよかったです。
返信する
大丈夫さんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 14:52:39
こちらの五月雨は、大したことなく終わりました。
また、今晩から降ると言う予報ですが・・。
あ~そうか。
蛙の大合唱を聞くと、何故かホッとするのは、
田植えという大仕事を終えた一段落の時期だった
からでしょうかね。
小さな命が、懸命に生きている姿、
本当に、色々なことを教えられます。
この環境を大切にしたいものです。
返信する
ひよこまめさんんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 14:46:50
我が家は、もともと田圃だったところ、
しかも後ろには広い水田が水を湛えていますから、
蛙時になるとすごいです。
蛙の合唱って、どこか寂しく、どこか郷愁があって
いいですよね。
雨蛙がいないのですか。
アマガエルがいなくてもアマガイル・・・
ナンチャって。
どうぞ、我が家から持っていってください。
返信する
言うことを止めよ他郷苦心多しと・・・ (ドロシー)
2008-05-28 12:36:30
「五月雨の音聞く夜や 望郷歌」
いかにも日本的で良いですね。
我が家の小さな池の下には、長年大きなな土色のカエルが住んでいて、暖かい頃、時々恋歌を唄っていますが、アマガエルは見たことがありません。
この柔らかなデリケートなカエルには、シドニーの乾燥地には住めないでしょう。
やはりしっとりした日本の物です。
韮の花良い感じで撮れてますね。
返信する
Unknown (大丈夫)
2008-05-28 11:23:05
五月雨はどの程度でしたかね。中にはかなりひどい雨もあるようですが。静岡の家の周りも田んぼですから、雨蛙の大合唱ですよ。田植えが終わってカエルの声が聞こえるとほっとします。よく冬を乗り越えて、今年の命を育もうとしているものですね。

写真がリアルで良く撮れております。お上手ですね。
返信する
アマガエル (ひよこまめ)
2008-05-28 10:53:01
こんにちは♪
アマガエルがかわいいです。
雨が降る前になると鳴くアマガエルはかわいいですね。
我が家はアマガエルがいないところです。
山を崩した造成地だからかな?
何年か前に近所の方がアマガエルを3匹捕まえてきて
くれたことがありました。
私がアマガエルを欲しがったから!(笑)
庭に放したら何ヶ月か鳴いていましたが、いなくなって・・・
また捕ってきて貰おうかな!
返信する
うららさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 10:38:14
雨蛙、案外可愛い顔していますよね。
この顔見ていると、親しみを感じてしまいます。
「発想がすばらしい」・・・・有難うございます。
雨蛙のパワーへの驚きを、うまく表現
できているでしょうか。
返信する
いい顔してる (うらら)
2008-05-28 10:29:27
おはようございます。

更新しているの知りませんでした。
蛙いい顔してますね~。
望郷の顔ですね。
またいい句ですね~。
発想がすばらしい!!
したの句、この小さい蛙のどこにこんなパワーがあるのかと思いますよね。心やすらぐいい句と写真ありがとうございました。「五月雨の音聞く夜や望郷歌」
返信する
まゆさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 09:51:21
草野心平は、福島出身ですか。
詩は読んだことがありますが、
浮んできません。
どんなのがありましたかね。
まゆさんの、蛙の恋歌、
聞かせて欲しいな~~
返信する
おはようございます! (まゆ)
2008-05-28 08:51:55
今の家に引っ越してきたとき、
カエルの声がすごくて驚きましたが、
今は蛙の鳴き声が大好きになりました。
郷土の詩人 草野心平は蛙の鳴き声だけで詩を書いています♪
返信する
ゆらゆらさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 08:35:49
雨蛙のカエルコールが、
望郷の念を掻き立てます。
蛙の大合唱は、何故か
そんな気持ちにさせますね。
返信する
ルプママさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 08:31:56
確かに、緑の雨蛙は可愛いですが、
色が変わるとどうも馴染めないですね。
人間の女性も、化粧で随分変わったりして、
全く別人になることがありますね。
返信する
森の木苺さんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 08:30:58
ちょうど、前に訪問いただいたとしさんが
犀星の故郷金沢。
「故郷は遠きにありて想うもの」・・・
本当にいい詩ですね。
石川啄木の、
「故郷の山に向いて言うことなし
 故郷の山はありがたきかな」
も大好きで、帰るたびに思い出します。
返信する
としさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-28 08:23:01
演歌は、ここ10年来、殆ど聞きませんので、
『金沢望郷歌』は知りませんね。
昔の演歌だったら、何となく覚えているのですが。
それでは、としさんの歌を聞かせていただきます。
どうぞ!
「桜橋から大橋みれば
 川の岸辺にかげろう揺れる
 流れる雲よ空の青さよ
 犀星の詩を写す犀川
 この街に生まれこの街に生きる
 我が故郷は金沢
 夢を抱く街」
いい歌ですね。簡単に覚えられそうです。

返信する
可愛い!! (ゆらゆら)
2008-05-27 22:32:10
アマガエルの季節ですね
鎌ちゃんの望郷の気持ちでしょうか
返信する
Unknown (森の木苺)
2008-05-27 22:12:45
望郷の想いは、故郷を離れたひとには、
うち払いがたくあるものですね。
たくさんの歌もあります。
木苺は室生犀星の「ふるさとは遠きにありて・・・」
という詩が好きです。
鎌ちゃんの望郷歌も忘れません。
返信する
Unknown (とし)
2008-05-27 21:26:15
雨蛙かわいいですね
古池や蛙とびこむ水の音
蛙を見るとこの句が思い出されます
五月雨の音聞く夜
雨の夜は確かにセンチメンタルになりますね
故郷を思いながら『金沢望郷歌』でも歌いますか
ご存知ですか?
五木寛之作詞の歌ですが
返信する
素直なアマガエル君! (ルプママ)
2008-05-27 20:38:29
この子は素直なアマガエル君♪

先日、私が見たアマガエルは半分緑で半分土と化してました!ちょっと可愛いからズレて気味悪かったりして・・・。
こんなに青いと可愛いのだけれど・・・。
返信する
あややさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 17:13:04
何しろ、我が家は家そのものが、和風なので、
雨蛙も、和風好みが来るのかも知れませんね。
アロエにくるなんて、薬効を求めているのかも・・。
腹痛?怪我?

蛙は、「カエルコール」のように
同じところに戻ってくるのですね。
参考になりました。
返信する
アマガエル (あやや)
2008-05-27 17:06:00
鎌ちゃんの家のカエル君はアジサイの葉の上に・・
和風ですね。
我が家のカエル君はアロエの葉の上です。
洋風ですね。
でもアマガエル君はやはり雨がよく似合う
アジサイのほうが似合いますね。

カエルは毎年同じ場所に現れます。
鎌ちゃんのところでは素敵な一句
を詠んでもらい幸せカエルです。


返信する
三等兵さんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 16:20:41
「どの句も練ってある」・・・・
嬉しいお褒めの言葉です。
一句目は、暖めていた句ですが、適当な写真がなく、季節遅れにならないようにと、この写真で
登場させました。
二句目は、蛙の声の大きさを、どのように
表現しようかと苦心しました。
有難うございました。
返信する
tiakujoさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 16:16:17
「望郷歌」は、何かの歌かで出てきたのが、
印象に残っていて、湧いてきました。
「幾十倍」は、皆さんからどんな批評、批判が
あるのだろうと内心ドキドキしているフレーズです。
お褒めいただいて嬉しいです。
有難うございました。
返信する
とし坊さんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 16:11:10
まずいタイミングで、蛙を登場させましたね。
確かに明日から、雨模様の予報ですね。
スミマセン!!

京都宇治三室戸寺ですか、妻がその気に
なるかどうかですね。
六甲の紫陽花は見に行ったことがありますよ。
これから、しっとり、紫陽花が綺麗になりますね。

紫陽花を撮るコツ・・・・
私も、知りたいぐらいです。
綺麗なモデルさんを入れたらどうですか。
私は、カタツムリに予約入れています。
返信する
KUMIさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 16:04:09
検索したところ、畑韮であっているようですね。
そうですか、そんなに厄介なものですか。
妻の実家の畑にあって、「綺麗だな」なんて
暢気なことを言っていましたが、大変ですね。
早速、伝えておきます。

裏の田圃に水が張られ、蛙の大合唱です。
故郷へ「カエルコール」でしょうか。
返信する
ポージィさんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 15:59:16
我が家の裏には、まだ大きな田圃が残っていて、
田植え前の水張りが行われた途端、
大合唱の毎日となりましたが、底からはずれて、
軒下などで、雨蛙君は、大声を張り上げています。
じっくり見ると可愛い顔していますね。

花の名前は、畑韮のようです。
有難うございました。
返信する
MONAさん (鎌ちゃん)
2008-05-27 15:53:03
紫陽花の季節が来ましたね。
白の紫陽花がまず、それにがく紫陽花が、色を
付け出しました。

検索の結果、畑韮があっているようですね。
有難うございました。
返信する
Unknown (三等兵)
2008-05-27 15:49:20
見事な写真と句ですねる
アマガエルの表情がいいですね。
どの句も練ってある、いい句ですね。
返信する
愛媛子さんへ (鎌ちゃん)
2008-05-27 15:48:25
そうか、雨蛙はフレフレと鳴いているのですね。
雨模様になると、とたんに騒がしくなりますからね。
でも、騒がしいのに、何故かホッとする声ですよね、
返信する
豊かな言葉 (tiakujo)
2008-05-27 15:36:13
「望郷歌」とか、「幾十倍の声」とか、
面白い言葉がポンポンでてきて愉しいです。
俳句って楽しいです。特に鎌ちゃんのは、、、(笑)
ありがとうございます。
返信する
明日は雨! (とし坊)
2008-05-27 15:21:34
 こんにちは!
 明日、出かける用事があるので天気予報を確認すると、鎌ちゃんのアマガエルの登場で雨模様デス!

 アマガエルが鳴き紫陽花も少し色づいて来ましたね。6月に入れば京都宇治三室戸寺へ行こうかと思っていますが確か紫陽花も有名なところですね?
 少し遅れて六甲山上の紫陽花も垢抜けて綺麗です。

 紫陽花を撮るコツを教えて下さいよ。
返信する
大変! (KUMI)
2008-05-27 14:24:47
こんにちは、

韮に似た花は「ハタケニラ」だと思います。
ムラサキの筋が入っているので間違いないかと。

ハタケニラは繁殖力が非常に強く、一端侵入を許すと駆除は困難らしく、
特に農地での影響は深刻で、農業に従事する者からは強害草として忌み嫌わているようです。

庭に咲いていたら、周りを広めに球根を落とさないように掘り上げ処分した方がよいですよ。
花は可愛いんですが、とっておくとあとあと、大変なことになります。


紫陽花も咲いて蛙の季節になってきましたね。
返信する
あまがえる (ポージィ)
2008-05-27 13:21:27
可愛いですねぇ。子どもの頃は庭でよく見たのですが、
もうここ何年か見たことないです。除草剤など頻繁に
撒かれるせいでしょうか。
目を細め、小首をかしげるようにしてちょこなんと座っている
あまがえる、故郷を思っているのでしょうか。
君の故郷はどこの池?それとも川?

花は、私が見知っているニラの花はもう少し花柄が短く、
純白の花が密に咲きます。これは少し紫が入っていますね。
でもラッキョウにしては色が薄いようですし…
何でしょうね?すみません、わかりません。

あまがえるといい、こちらといい、素適なお写真ですね。
返信する
かわいい~! (MONA)
2008-05-27 12:55:45
アジサイにぴったりです。
花は、畑韮かオオアマナかも・・・
よく分かりませんが。
返信する
蛙の声 (愛媛子)
2008-05-27 11:55:52
雨蛙が大声でアメフレフレと鳴き出すと、
雨が来るなと何かほっといたします。
返信する

コメントを投稿