雪被る南天の実の赤々と
春まだ遠き故郷灯す
人生は新雪を歩む如くなり
一足一足残る踏み跡
星野富弘さんの、こんな詩を思い出し、
詠ってみました。
(細かい表現が違っているかも知れません。
お気づきの方、ご指摘ください。)
のろくてもいい
新しい雪の上を
歩くようなもの
ゆっくり歩けば
足跡がきれいに残る
雪を被った愛車です。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
雪被る南天の実の赤々と
春まだ遠き故郷灯す
人生は新雪を歩む如くなり
一足一足残る踏み跡
星野富弘さんの、こんな詩を思い出し、
詠ってみました。
(細かい表現が違っているかも知れません。
お気づきの方、ご指摘ください。)
のろくてもいい
新しい雪の上を
歩くようなもの
ゆっくり歩けば
足跡がきれいに残る
雪を被った愛車です。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
早速訪問させていただきました。
私は、夢岳庵さんの句がとっても分かりやすくて好きです。
いちど訪問してみてください。
tiakujoさんが気に入った掛け軸の絵って
どんなのでしょうね。
見てみたいです。
いただいたコメント続きが気になります。
ですから、時々見られる青空はとても貴重ですね。
まっさらの雪を歩いてみてください。
きっと何かを考えられるのではないでしょうか。
気持ちいいですよ。
どたささんはロマンティストでいらっしゃるから
詩の一篇も浮ぶのではないでしょうか。
有難うございました。
母が一人で住んでいることを思えば、
雪が降ることに心が痛みますが、
夏の水のこと、温暖化などを考えると
雪が降ることに安堵感を覚えます。
ましてや、幼い日々の雪の思い出を
考えると・・・・
とにかく、適度に降って欲しいですね。
複雑!!
実家の南天、そんなに有名になったのですか?
観光ガイドに載せなくっちゃ~(笑)
雪うさぎ???
今度作ってみます(雪があればね)。
見本送ってください。
七草はそちらにお伺いしますね。
まっさらの雪に、足跡、つけたいです。雪はまっさら、つけずにいられませんね。
南天の雪、やさしいです。南天はなぜ こんなに赤いのですか? 白い白い雪がそう聞いています。
雪国の画像、たより続編をお待ちしています。
壁紙にしたくなりませんか?
わたしは、自作は到底ムリだから、ブログ友から
いただいた掛軸の絵と言葉をトップの壁紙にしました。
それは、「うらやむな、くらべるな」
こんばんわ~
大阪では、このような雪景色は、珍しく
雪が降ると、大はしゃぎして嬉しがりますが
此処で生活する人にとっては、
大変でしょうね!
雪景色の、お写真がきれいに写されていて
キレイです。若い時は雪下ろしも出来るでしょうけど
お年を重ねるごとに大変ですよね!
人生は新雪を歩む如くなり
一足一足残る踏み跡
言葉にして説明は出来ませんが
この俳句の意味は分かるような気がします
これはあの有名になったご実家の南天ですね。
雪と南天と言えば「雪うさぎ」を思い出します。
昔作ってたな~!
最近広島では積もるほど雪が降りません。
積もったら雪うさぎが作りたいな~と思ってるのに。
鎌ちゃん、今度福井に行ったら雪うさぎ作ってくださいね。
七草粥のお返事、また見に来てね♪
この人の詩は、とても温かくて気に入っています。
多分motokoさんも読まれていると思いますが、
まだでしたら是非どうぞ。
motokoさんの記事も、
いつも励みになっていますよ。
有難うございました。
南天の赤と、雪の白さが短歌にとても、
映えていますね。
新雪を踏みしめた足跡を、人生の一歩に
たとえての素晴らしい歌だと思います。
今年も、写真と短歌・俳句に期待しています。。。
歩いてみてください。
初めての人にはちょっと苦労でしょうね。
車が通る必要のないところは、
雪道を足で踏み固めて、
通れるようにするのですよ。
つるんつるんと、よく滑りますがね。
そんな経験も今では遠くなり
懐かしい思い出です。
雪が深そうです!
私は、この深さを経験した事が
ありません。
新雪は誰にも汚されずに真っ白のままで、
ゆっくり歩けば、足跡がきれいに残ります。
人生も急がず、焦らずゆっくりが好きです!
雪が吹き飛ばされて、
なかなか被ってくれませんでした。
しばらく、風が弱まった時間に
雪を被り、思っていた写真が撮れました。
白の世界の中で、南天の赤は
とても印象的で好きなのですが、
なかなか、いい句が浮びません。
有難うございました。
こってでもよく ナナカマドと雪を撮りますが
如何せん葉っぱが付いていません。(全て落ちてしまうので…)
大活躍の南天さんですね。「故郷灯す」がいいです~
踏み跡が深いこと!かなり積もったんですね。
な~るほどの句で 心に刻んでおかねばです。
こうして、コメントいただく中で、
そのお言葉から、創作のヒントを
いただくことがあります。
今もいただきました。
いいのが出来ましたらアップしますね。
こちらでは見られない光景を映し出してくださり、
お正月に青森へ行ったことを思い出しました。
南天に雪、赤と白、寄り添ったところでお互いの
美しさをひきたてて、そこで一句
すごく素敵です。
また今年も素敵な、ロマンティックな歌と写真を
拝見できますこと楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
屋根雪を降ろすということになると、
大変です。
鎌ちゃんなどは、高校時代に、
屋根からすべり落ちたことがありますよ。
空中で考えたこと、
「頭から落ちたらだめだ!!」
ということでした。
学校が休みになったりという
楽しみはありましたが、大変でしたね。
今日はどうも有難う御座いました。
鎌ちゃんも好きですね。
小さい頃から親しんだものですから、
雪を見ると童心が踊ります。
この南天を、作品にどのように生かすか、
苦心しています。
雪大好きです。
南天の紅い実とぴったりで、素敵な写真
句とぴったり合って・・・
さすが~
星野さんの詩に刺激されながら、
しかし、自分の足跡を見てみると
乱れっぱなしです。
あっちの恋にふらふら、
こっちの思いにふらふらとね。
でも、どれもが自分の刻んだ跡です。
それらすべてが良かったと思える
残りの人生にしたいですね。
足跡も雪
愛車にも雪」
ゆうきさんは、いただくコメントにも
リズム感がありますね。
雪は、雪国育ちの我々でも、
心躍るところがあります。
小さい頃の雪遊びは、
大切な思い出ですしね。
ゆうきさん、長男の嫁というのは、
確かに大変でしょうね。
年末からの疲れが溜まっておられるでしょうが、
ご無理なさらないようにしてくださいね。
その気になってしまいます。
ずっと、星野富弘さんの詩が頭にあって、
雪景色を見るたびに思い出すのです。
今回たまたまそういう機会に遭遇して
詠んだのですよ。
有難うございました。
励みになりました。
一足一足残る踏み跡」
すごい・・・素敵です!!!
写真も素敵~!!!!
私は、こんな風に大切に一歩を歩いていない気がします。
砂埃を舞いあげながらどどどどど・・・・
心が洗われる気がしました。
足跡も雪
愛車にも雪
句にジートきました。流石です…
雪の世界が程遠く見る機会が無いですので
綺麗ですね(毎日見てる方に叱られますね)(笑)
春の足音聞えるまでノンビリ過ごしましょうね
お仕事終り初めてのお正月ですか~~~
如何ですか!
母が亡くなり暮れから色々あります、
(長男の嫁ですから~想像以上に大変です)
歩く事は誰にも邪魔されずに過ごす楽しみです。
(陽の光が綺麗です)
いつも優しさ~ありがとうございます。
故郷に行ったときの詩は感動そのものです
ナンテンは美しく、
足跡は、しっかりと、心に残る、名句です
有り難うございます。
味わっていただけたということで、
とても嬉しいです。
結局、私もこのような生き方しかできない
不器用な人間です。一歩一歩・・・・。
いい句です。しんみりして味わっています。
実感があって、正にそうですね。感激しました。