一鉢のキルタンサスの花増えて
近隣家庭に広がりてあり
何年か前に妻がいただいてきた一鉢のキルタンサス。
これがどんどん増え、毎年株分けをし、お隣や近所に
お分けし、広がっています。
花乏しき季節に淡き色添えて
キルタンサスは今盛りなり
花が少なくなるこの時期に、淡いピンクの花は、
華やかさを添えてくれています。
<一句紹介>
元旦や今日のいのちに遭う不思議
先日、法事で帰省した。妻の里の
お寺の門の掲載された句です。
法事の、法話をされた、若い住職の
創作だそうです。
早速、法事の宴席で話が盛り上がり、
酒を酌み交わしながら、句の談義をしました。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
匂いね~?
鎌ちゃんには、どうしても匂ってこないのです。
妻は、かすかに匂うというのですが・・・。
色も柔らかくて心にヒットします
香りも良いとは・・・
一度かいでみたいです^^
私があげた以外では、花屋さんでも
ほとんど見かけることないです。
うちのまわりにもあるお花なのでしょうか?
叱られるかもしれませんが、
鎌ちゃんは、そちらの冬の情景に
とても憬れています。
このブログを通じて、お互いの自然や
文化を交流し合えるの嬉しいですよね。
どうぞ、キルタンサスの可憐な花を
お楽しみください。
我が家の、冬の自慢の花なのですよ。
ことさんに株分けして、
一句お願いしたいところです。
ところがこの花が何故か出回って
いないのですね。何故なんだろう??
沈丁花、ことさんが分けた株は
雅な香りなんだろうな・・・。
届いて欲しいです。
大寒なのに 鎌ちゃんの町内では
こんな素敵なお花で 賑わっているんですね!
そちらだって寒いでしょうに
優しい色に似合わず 逞しいんですね♪
冷たい寒い風が吹いても こんな綺麗な色を見ると
ほっと気持が温まるでしょう。
私は今とても こういう群生しているお花に飢えているので
鎌ちゃんが羨ましいですよ~(笑)
ちえさんはキルタンサスをご存知だったのですね。
妻は、いつも香りを楽しんでいるようなのですが、
何故か私には匂わないのです。
臭覚障害ではないと思うのですが・・・・。
花の楽しみ方の違いなのでしょうね。
私は、臭覚より視覚です。
ご近所に株分けして増えてゆくなんて素敵。
そういえば、うちの沈丁花を実家に株分けして
今年は、たくさんの花が咲きそうです。
花が咲くと嬉しくなるのは、なぜでしょう♪
こちらこそ、よろしくお願いします。
まだお花が少ない時期なので、うれしいですよね。
キルタンサスの花色は、キャンディみたいでかわいいです。
香りもいいですし。
思わず画面に顔を近付けてしまいました。(笑)
何故かと思うぐらいよく増えるのですよ。
でも、鎌ちゃんの手を離れると
増えなくなるのです。不思議でしょう?
皆さん、可愛がりすぎだと思うのですが・・・。
かわいいお花ですね~♪
お花がご近所に広がって、笑顔も広がっていくんですね!
幸せを運ぶお花と、それを育てる鎌ちゃん・・素敵です
有難うございます。
そういえば、葉が彼岸花に似てないことも
ありませんが、ちょっと彼岸花のイメージには
遠い感じです。
お花屋さんで見たことがありませんので、
あるでしょうかね~?
可愛い花ですね。
沢山増えて、この時期庭で咲く花も、
少ないので、ご近所の方々も、喜ばれて
いることでしょうね。
ヒガンバナ科ですので、葉がヒガンバナに
似ているのですね。
今度、花屋さんで、気をつけて見てみます。
だめみたいですよ。
でも、そういえば、花屋さんでもみたことが
ないかも知れませんね。
住職さんの句、法話で聞いて感動したので、
紹介しました。親鸞聖人の教えの根本ですね。
またまた、キルタンサス外交が行われます。
今回、あまり自信がなかった句なのですが、
ゆうきさんにそのように言っていただくと
勇気が出ます。
ありがとうございました。
こちらの花屋さんで探してみます
なんでもすぐ欲しくなるとしでした
住職さんの句流石、お坊さんの句ですね
心に沁み入りました
鎌ちゃんの歌素直に情景が詠まれていてすてきです
「キルタンサス」初めてみるようです。
可愛いお花冬の寂しき道に明るさを…
株分けで近所に咲かせます。いいことですね。
優しい奥様です…ほしいお花ですね!
このような難しい写真句詠まれ流石です。
句に花が咲き良い法事でしたね。
いつも々詠ませて頂き勉強になります。
ありがとうございます。
是非さしあげたい花です。
よそ様に上げないとどうしようもないぐらいに
増える強い花です。
ところが、我が家を離れたものは、
何故か元気がないのです。
皆さん可愛がりすぎるのではないかと
思うのですが??
住職さんにブログ教えたのですが
見てもらえたかな??
普段は、放りっぱなしの花なのですが、
そのほうがよく咲くみたいです。
ご近所さんは、大切にしすぎて、
元気なくなっているみたいですから。
是非探してみてください。
「キルタンツス」となっているかも知れません。
奥様が植えたこのお花、ステキですね。
色がとても今の時期に華やかさを添えてくれますね。
よそ様にも上げられるくらいに増えるのですか、
育て方もお上手なのでしょうが~
近くなら私も一株ご所望したいくらいです。
若いご住職さんの句も素晴らしいです、鎌ちゃんも
さぞご満足だったでしょう、何処と無くても句があると言うことも~
画像から見ると屋外で栽培でしょうか。冬の寒さにも耐える花なのですね。
庭に花が少なくなる時期に咲いてくれる花。探してみたくなりました。「キルタンサス」憶えておきます。
ご存知なのですね。
この花は、あまり大切に扱わないほうが
いいみたいですね。
差し上げた近所では、いい条件のところで
世話されていますが、そうするとあまり
元気がないし、株も増えないようです。
勝手にしておくと、元気に花を咲かせてくれます。
我が家には適した花です。
できるものなら、あげたいです。
何となく、きゃおりさんの
イメージと重なる花です。
どうでしょうか?
夏に咲いたことはないです。
違う品種かも知れません。
おっしゃる通り、南米原産ですし、
そもそもいただいたのが台湾の方なので、
冬に咲く不思議を感じています。
この時期に毎年しっかり花をつけます。
できたらあげたいぐらいです。
田舎にも、広がっていますよ。
本当に、あの地震の犠牲になられた方々に
思いを寄せながら、今こうして生かされている
不思議に感謝したいです。
三等兵さんにそのように言っていただいて
安心しました。
住職は、この句を、阪神淡路大震災の多くの
犠牲者になぞらえて、法話されました。
今、生かしていただいていることの、
不思議に感謝です。
わぁ、たくさん元気に咲いていますね!
キルタンサスが殖え、ご近所にも株分けされていく様子が
目に浮かびます。暖かな色の花があちこちのお宅で咲いて、
この寒い時期ですが心を温めてくれているのでしょうね。素適です。
とっても可愛いお花ですね
情景が見えてくるような句で素敵です~♪
この花は原産地が南米でしたよね?
自宅にもありますが、かわいい花です。
夏の撮影した記憶がありますが、この
時期も咲いてるんですね。驚きです。
珍しい可愛いお花ですね。
この寒いときに外で咲くのですか?
住職さんの句も考えさせられます。
この不思議をありがたく思わねば!
春を感じます。
句もぴったりして、すばらしいです。この句は上手でない人には詠めない句です。句うまい。
住職の句、どこかはっとしました。初々しい句ですね。これもいいです。