猿茸 2013-10-08 05:30:29 | 写真俳句 老農の煙管一服猿茸 (ろうのうのきせるいっぷくましらたけ) ツイッターの季題「猿の腰掛」で詠んだ2句です。 ゆつくりと老いてゆかむか猿茸 (ゆっくりとおいてゆかんかましらたけ) うそ寒や眼科に並ぶ列長く (うそさむやがんかにならぶれつながく) 昨日は急に寒さを感じる日でした。 今日は一転、真夏日の予報。 #俳句 « IT句会参加句 | トップ | 天高し »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ヒコ) 2013-10-08 06:00:31 おはようございます。猿の腰掛。巧く詠み込まれましたね。私も眼科通いです。 返信する Unknown (陽だまり) 2013-10-08 06:43:07 鎌ちゃんさん おはようございます。老農の煙管一服猿茸 ゆつくりと老いてゆかむか猿茸 鎌ちゃんさん切株から猿茸、出ていますが気が付かないですが、生きているのですね。老いてはこのくらいの思いで生きるのが良いですね。うそ寒や眼下に並ぶ列長く 鎌ちゃんさんこの頃は暑かったり涼しかったりまちまちな気温ですが、台風のせいかもしれません。いま九州の西側を北上しています、雨が降ったり止んだり早く行って欲しいものですが、福岡は大変なことになるようですね。 返信する Unknown (太郎ママ) 2013-10-08 06:59:13 「老農の煙管一服猿茸」「ゆつくりと老いてゆかむか猿茸」「うそ寒や眼下に並ぶ列長く」煙管で父を思い出しました。炉端で煙管の掃除をしている姿が蘇ります。ゆっくりとした時間は豊かな感じがします。サルノコシカケ・・・裏道の屋敷林の外れに朽ちかけた大きな木についていました。朽ちかけた木にできるモノと聴いたことがあります。その木は完全に枯れてしまいましたよ。 返信する おはようございます。 (都) 2013-10-08 07:01:02 >老農の煙管一服猿茸煙管で煙草を吸う姿を見なくなりましたね・・・。亡くなった祖母がその昔、煙管で美味しそうに煙草を吸っていたのを思い出しました。>老農の煙管一服猿茸猿の腰掛はゆっくりゆっくりと成長するのでしょうね。触るとごつごつ固く、年老いた農夫と重ね合わせたところが何とも絶妙です。>うそ寒や眼下に並ぶ列長く眼下ではなく眼科だったのですね。意味がようやく判りました。私も変換間違いをよくします。目がだんだん悪くなってきている証拠でしょう。今日もまた暑い一日となりそうです。昨夜も寝苦しくて扇風機をかけました。 返信する 猿茸 (湘次) 2013-10-08 08:25:47 おはようございます。腰掛けるのに丁度良い猿茸ですね。一服の姿が目に浮かびます。 返信する 面白いですね。 (silkcotton) 2013-10-08 10:23:22 サルノコシカケという名称がとてもうまいなあと思います。朽ちそうな木に最近よく見かけます。キセルをポンッと叩いての姿は粋ですが、猿がしていたらそれこそびっくりですが、想像すると楽しいです。皆さんに台風の影響が少ないことを祈っています。 返信する こんにちは (ポージィ) 2013-10-08 11:07:21 猿の腰掛 などという季題もあるのですね。想像の翼が膨らんでいきます。昔はキセルでしたね。コンッと叩きつけて中身を出す仕草は印象深いです。タバコが普及してからは、キセルの先にタバコをさして吸っていましたっけ。いつの日かTVの中で見たそんな情景が目に浮かびました。 すっかり涼しく…と思ったら蒸し暑さが復活。台風のせいでしょうね。台風被害できるだけ少なくすみますように。 返信する Unknown (桜姫) 2013-10-08 13:56:21 < 老農の煙管一服猿茸 < ゆつくりと老いてゆかむか猿茸 二句とも長閑でゆったりした気分が溢れている良いお句ですね♪「猿茸」湯河原で、お声を掛けて下さった地元の方がいっぱい収集されてて♪上げると言われましたが♪御遠慮した事があります!(汗・笑何かのお薬になるそうですね♪ < うそ寒や眼科に並ぶ列長くどちらでも、眼科は、大変混んでおりますね!(汗 返信する Unknown (たんと) 2013-10-08 16:22:31 私も畑に椅子を持ち込んでいるのですがキセルで一服するには絶好の腰掛になりそうな猿茸です♪ 返信する Unknown (さくらえび) 2013-10-08 19:38:24 老農の煙管一服猿茸どのくらいの月日をかけてこのような茸になるのでしょうね。見れば見る程面白いです。想像が膨らむ俳句になりそうです。上手く詠まれましたね。こちらは昨日今日と30℃近くありました。 返信する Unknown (探花(HARU)) 2013-10-08 19:56:41 鎌ちゃんさんこんばんは!!>老農の煙管一服猿茸この猿茸、壮観ですね!!立派に老農のこしかけになりそうです。ゆっくり煙管を一服して、また作業に向かう、後姿も見えます。>ゆつくりと老いてゆかむか猿茸「老いてゆかむか」がいいですね。猿茸への、ゆっくり老いていこうではないかという語りかけ、胸にしみます。>うそ寒や眼科に並ぶ列長く目がお悪いのでしたね。長い列を待つのもお体に負担ですよね。どうぞお大事になさってくださいね。最近の異常ともいえる寒暖の差もお体にはこたえます。どうぞご自愛くださいね。 返信する Unknown (rei) 2013-10-08 21:41:23 猿茸ですか。すごいものを見つけられましたね。その辺にもあるのかしら。 返信する Unknown (MONA) 2013-10-09 00:08:11 猿の腰掛というのですね。キノコ、あちこちに生えています。季節の変化、不順で厳しいですね。お身体に気をつけて! 返信する Unknown (kemm) 2013-10-09 06:30:00 >老農の煙管一服猿茸>ゆつくりと老いてゆかむか猿茸「猿の腰掛」と老の取り合わせはさすが味わいがあります。これは「霊芝」とも謂れ老化防止などに薬効著しいとか・・。さすがですね。>うそ寒や眼科に並ぶ列長くヂュランタタカラヅカがきれいですね。目が現われるような感じですが、眼科医に相応しい花かも・・(笑)。 返信する Unknown (は蝶々) 2013-10-09 10:38:47 デュランの花が、可憐ですね。小さな花が、カワイイ。 返信する Unknown (ルフレママ) 2013-10-09 16:39:44 こんにちは。猿茸、よく見つけましたね。癌の特効薬だって聞きましたが、叔父が肝臓癌と分かり、父が猿茸を買い求めて、叔父に持って行ったことがありました。老いたら ゆっくりと体を労りながら急がず騒がず、理想ですね。鎌ちゃんも ゆっくり騒がずで行きましょう。煙管、昔を思い出し懐かしいですね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
猿の腰掛。
巧く詠み込まれましたね。
私も眼科通いです。
老農の煙管一服猿茸
ゆつくりと老いてゆかむか猿茸 鎌ちゃんさん
切株から猿茸、出ていますが
気が付かないですが、生きているのですね。
老いてはこのくらいの思いで生きるのが良いですね。
うそ寒や眼下に並ぶ列長く 鎌ちゃんさん
この頃は暑かったり涼しかったり
まちまちな気温ですが、台風のせいかもしれません。
いま九州の西側を北上しています、雨が降ったり止んだり
早く行って欲しいものですが、福岡は大変なことに
なるようですね。
「ゆつくりと老いてゆかむか猿茸」
「うそ寒や眼下に並ぶ列長く」
煙管で父を思い出しました。
炉端で煙管の掃除をしている姿が蘇ります。
ゆっくりとした時間は豊かな感じがします。
サルノコシカケ・・・裏道の屋敷林の外れに朽ちかけた大きな木についていました。
朽ちかけた木にできるモノと聴いたことがあります。
その木は完全に枯れてしまいましたよ。
煙管で煙草を吸う姿を見なくなりましたね・・・。
亡くなった祖母がその昔、煙管で美味しそうに煙草を吸っていたのを思い出しました。
>老農の煙管一服猿茸
猿の腰掛はゆっくりゆっくりと成長するのでしょうね。
触るとごつごつ固く、年老いた農夫と重ね合わせたところが
何とも絶妙です。
>うそ寒や眼下に並ぶ列長く
眼下ではなく眼科だったのですね。
意味がようやく判りました。
私も変換間違いをよくします。
目がだんだん悪くなってきている証拠でしょう。
今日もまた暑い一日となりそうです。
昨夜も寝苦しくて扇風機をかけました。
腰掛けるのに丁度良い猿茸ですね。
一服の姿が目に浮かびます。
朽ちそうな木に最近よく見かけます。
キセルをポンッと叩いての姿は粋ですが、猿がしていたらそれこそびっくりですが、想像すると楽しいです。
皆さんに台風の影響が少ないことを祈っています。
想像の翼が膨らんでいきます。
昔はキセルでしたね。コンッと叩きつけて中身を出す仕草は
印象深いです。タバコが普及してからは、キセルの先に
タバコをさして吸っていましたっけ。
いつの日かTVの中で見たそんな情景が目に浮かびました。
すっかり涼しく…と思ったら蒸し暑さが復活。
台風のせいでしょうね。台風被害できるだけ少なくすみますように。
< ゆつくりと老いてゆかむか猿茸
二句とも長閑でゆったりした気分が溢れている
良いお句ですね♪
「猿茸」湯河原で、お声を掛けて下さった地元の方が
いっぱい収集されてて♪上げると言われましたが♪
御遠慮した事があります!(汗・笑
何かのお薬になるそうですね♪
< うそ寒や眼科に並ぶ列長く
どちらでも、眼科は、大変混んでおりますね!(汗
キセルで一服するには絶好の腰掛になりそうな猿茸です♪
どのくらいの月日をかけてこのような茸になるのでしょうね。見れば見る程面白いです。
想像が膨らむ俳句になりそうです。上手く詠まれましたね。
こちらは昨日今日と30℃近くありました。