鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

坐禅草 その2

2008-03-04 11:00:06 | 写真短歌・写真俳句

坐禅草 ここは浄土か現し世か

この坐禅草、阿弥陀仏様に見えたりして。

周囲の様子も、ひょっとして浄土?

と思わせます。ですから・・・・

 

 

 

坐禅草 ねんねころりの歌が抱く

坐禅草は お母さんに抱かれ、

すやすや眠る赤ちゃんのようにも見えます。

そのイメージで加工しました。

 

 

 

 

一個ずつ二人で分ける雛の宴

深いコメントは避けますが・・・・

写真の坐禅草もなか、一つ160円也です。

近江銘菓、如何ですか。

 

 

今回紹介した、坐禅草、この今津が南限の地だそうです。

ご縁があったら、立ち寄られたら如何でしょうか。詳細はこちらです

 

 

    HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集掲示板

 

 



最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねんねころりの歌 (風のぶ子)
2008-03-04 11:07:19
昨日は雛人形に見え、今日はおくるみの赤ちゃん。ユーモアは、人間が社会生活を健全に営む上で心掛ける事の半分は占めるんでしょうね。
返信する
僧侶も (ポージィ)
2008-03-04 11:53:02
座禅を組む僧侶の姿に例えられた座禅草ですが、
こうしてみると、色んなものに見えてきて楽しいですね!
ここは浄土か現し世か このお写真にぴったりの句ですね。
取り巻く水の光り具合や、水に映った姿がまさにそう見えます。
鎌ちゃんの素晴らしい感性に拍手です~~

しっかり座禅草をかたどったお菓子もあるのですね。
深いコメントは避けるとは…?
本当は独り占め、じゃありませんよね(笑)
返信する
Unknown (三等兵)
2008-03-04 12:19:18
夢かうつつか幻か。
切れがあっていい句ですね。
個性的でとても魅力があります。思い切った表現が実に気持ちいい。
返信する
風のぶ子さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-04 12:40:08
本当に、色々な形に見えて面白いです。
ユーモアというか、少し違った角度から、
物をみることによって、イメージが広がることを、
皆さんから教えていただいています。
返信する
ポージィさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-04 12:45:37
最初の写真、ファインダーから覗いたイメージで、
写るかどうか不安でしたが、うまくいきました。
幻想的な雰囲気が出たらいいと思っていたのです。
雪がないのが残念です。

坐禅草は、開き始めは、本当にねんねこに包まれた
赤ちゃんのように見えて可愛いですよ。

深いコメント・・・色々イメージを広げて
いただけたらと思いまして。
返信する
座禅草 (MONA)
2008-03-04 12:47:35
お見事です
それも、イメージが次々と湧いて、すっかり楽しませていただきました。
1枚目の水に映る座禅草は、特に素晴らしい
さすが~鎌ちゃん
座禅草モナカも、美味しそう
返信する
三等兵さんへ (鎌ちゃん)
2008-03-04 12:49:46
坐禅草を季語といえるかどうかで、
迷ったのですが、エイッと出しました。
この写真は、自分でも気に入っていますが、
句をそのように言っていただいて嬉しいです。
返信する
MONAさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-04 12:54:21
坐禅草って、色々イメージが広がりますね。
こうしてみると、俳句という表現法を持つ、
楽しさを感じます。
もなかは、中に抹茶あんとか、マロンとか、
小倉あんとか色々あって美味しいですよ。
返信する
座禅草 (ひよこまめ)
2008-03-04 13:50:46
いろんな表情の座禅草を見せていただきました。
真ん中の写真を加工したのも楽しくていいですね。

それより何より、奥様と仲がおよろしいこと!
そちらの方に気がいってしまいました。
返信する
ひよこまめさんへ (鎌ちゃん)
2008-03-04 14:28:22
どうして妻だと解りましたか?
コメントは避けたつもりですが・・・。
フィクションの但し書きをつけるべきだったかな?
返信する

コメントを投稿