日 付:2012年8月17日(金)
船 宿:金沢八景一之瀬丸
実 釣:7:40~15:00
天 候:べたなぎ、北風微風
座 席:右舷トモ3番(乗船18人ぐらい)
釣 果:タチウオ3本/サバ1匹 (竿頭はタチ5、サバ3)
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:タチウオ…錘40号1本針1.5~2m(ケン付き1/0号、ハリス6号)
サバ…ビシ40号1本針2m(グレ針7号、ハリス3号)
昨日は夏休みをいただき、タチウオ釣行に行って来ました!
船宿は、保険のアジ・サバ狙い付きの金沢八景一之瀬丸です(^^)
実は去年、ここでタチウオ初挑戦したときに良い思いをしてまして、、、今回は2回目の挑戦です。
さて、当日は金曜日なので空いているかなっと期待していたのですが、、、
船宿到着時点でかなりの席札が抜けています(^^;)
どうやらグループ予約がある模様。
とりあえず受付を済ませて、右舷トモ3番の席札をとりました。
で、大混雑を覚悟していたのですが、どうやら別船イサキ乗合休船のおかげで船が1隻余っていたらしく、2隻出ししてくれるそうです(^^)
2隻目の方が空いていましたが、私は前回お世話になった船長さんの船に乗りたかったので、1隻目に残留。
定刻の7時、我が右舷は9人にて出船ですo(^-^)o
平潟湾を出て船は一路海堡沖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d3f0809c3217454627539cd5cb3473c8.jpg)
第二海堡近辺に近づくと、早くも船団ができています!
丁寧に反応を探って船の位置も決まり、船長の指示で上からの棚取り「水深20~40mでやってみてください」とのことでスタート!
しかし、、、左舷では早々に型見たようですが、誘っても誘っても当たりなし(^^;)
右舷は誰も釣ってません。
その後も、ちょいちょい流し換えつつやりますが、釣れませ~ん!汗
他船も、たまにポチっと誰かが釣ることがあるものの、厳しいのは同じです。
まあ気まぐれな魚のようなので、こんなもんでしょう!
まだまだこれからこれからっとやりますが、、、ここで予想外の事態が。
海上保安庁の巡視船がやってきて、、、
「釣り船の船長さん。ここは浦賀航路上です。航路を空けてください。」
ポイント移動を余儀なくされました( ̄Д ̄;)
ちなみに当日は、結構な頻度で大型貨物船やタンカーが航路を通り、そのたびに海上保安庁の巡視船と作業船に「航路を空けてください」っと追い立てられました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/5e9739bdcebfc667157ce18a6110963d.jpg)
巡視船と作業船(写真左)の両方から移動を促される遊漁船(写真右)
もちろん仕方のないことですが、釣り人心理的には朝の良い時間に本命ポイントを動くのは残念ですね~f^_^;
まあそんなこんなで、ポイントを動いたり、大型船が通り過ぎたのを見計らって本命ポイントに戻ったりで釣りをしますが、肝心のお魚さんのやる気はナッシング!!汗
でもこんなときこそ、あきらめずに色んな誘いを試してみます。
そして9時頃。
「ドーン!」っというアタリと共に、本命キター!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/e5378679314770e9a52b108d53390987.jpg)
尻尾が食いちぎられちゃってますが、ウレシイ1匹目ゲッツ!
(たぶん右舷では初物)
これからか!っと思いましたが、反応続かず船は移動となってしまい、またアタリの無い世界へ。。。
この頃から、密集大船団はなくなり、小船団があちこちにできる展開。
小さい反応が広範囲に出ている感じでしょうか??
しかし反応はだんだんと浅場に出るようになったらしく、流しごとに微妙に変わりますがメインのタナは5~25mぐらいが多かったです。
浅場にあがってきてから、「コツッ」っというようなアタリも何回か出るようになり、少し活性上がってきたかな?
そして11時少し前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/d723b6629d2b39e524ffcc95fc0c18ee.jpg)
2本目ゲッツ(^^)
その20分後、、、
もたれるようなアタリを合わせたら「ドーン!!!」
良い引きで上がってきたのはコイツ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/e12154fe0aa4acbf4c25e53b39a852ce.jpg)
指4本ぐらい?
腹回りがでっぷりとしていて見るからにうまそう(^¬^)
その後も、この時間は船中アタリがポツポツ出ていて、明らかに本日の中では良い時間です!
ちなみにこの日の潮汐はこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/58f626bc4f28b40d04c82f2744826778.jpg)
下潮止まりが11時半頃。
下船後に船長から教えてもらったのですが、潮止まりの前後に食いが立つことが多いそうです。
なるほど~φ(.. )メモシテオコウ
しかしこの時間、私はアタリは出せるもののヒットまで持ち込めず(>_<)
ここでいろいろ引き出しを駆使して釣果を伸ばせればよいのですが、タチウオ2回目の私には無理な話(^^;)
でも当たっても掛けられない、そのアタリにこの釣りの面白さがありますね~!
それで、12時までタチウオをやりましたが私は追加はできず。
結局タチウオのトップは左舷の人が5本でしたが、右舷では0~2の人が殆どだったので、3本獲れたのはヨシとしなければですね。
そしてここからがお土産狙いのアジ・サバタイム!
場所は、まずは小柴周辺に戻ってサバ狙いでやってみるようです。
(ここのところのアジは、皆さんご存知の通りですからね ^^;)
実はこの東京湾のサバはかなり旨いので、かなり期待していたのですが、、、
はい、サバも食い渋り(>_<)
1時ぐらいに他船の情報聞いて、ちょっと沖のポイントまで行ってアンカー打ってカカリ釣り。
ここでようやくトモの方が船中初の型を見たのですが、群れが小さいのか、なかなか全員に回る感じではありません。
私は、一生懸命コマセまきますが、潮が速かったのでどうもこれが良くないような。
カカリ釣りなので潮がトモ方向に流れており、オオドモのお客さんにはたまに当たりが出てます。
こんな時はコマセ撒きすぎると他の人のコマセ係になっちゃうので、少しコマセは控え目にして様子見。
するとようやくキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/da15b05fb66422f285f9d5355ede4d81.jpg)
まるまる太ったゴマちゃん(≧▽≦)
サバがこんなにうれしいとは。。。笑
しかしその後は盛り上がりも無く、、、
最後に回ったポイントでトモのお客さんがポチッとアジを釣りましたが、私にはもちろん、ほとんどの方が音沙汰なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/10ef05193379755f64ee0644f7f11c06.jpg)
猛烈な暑さもあって皆さんこんな状態(^^;)
そして定刻の15時、沖上がりを迎えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/0c25d41302cb7d5de472293b323e1020.jpg)
結局、タチウオ3本、サバ1本!
下船後、船長曰く最近はタチウオがダメでもサバが釣れたりと、どちらかは良かったらしいのですが、当日は珍しくどちらも悪い日だったと。。。
こういう日に当たってしまうとは、日頃の行いが悪いからかな(^^;)
でも当たっても掛からないタチウオ釣り、楽しかったです!
できればもう1回リベンジしたいですね~
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:金沢八景一之瀬丸
実 釣:7:40~15:00
天 候:べたなぎ、北風微風
座 席:右舷トモ3番(乗船18人ぐらい)
釣 果:タチウオ3本/サバ1匹 (竿頭はタチ5、サバ3)
タックル:アルバトロスフラフラML180、raul早技、PE1.5号
仕 掛:タチウオ…錘40号1本針1.5~2m(ケン付き1/0号、ハリス6号)
サバ…ビシ40号1本針2m(グレ針7号、ハリス3号)
昨日は夏休みをいただき、タチウオ釣行に行って来ました!
船宿は、保険のアジ・サバ狙い付きの金沢八景一之瀬丸です(^^)
実は去年、ここでタチウオ初挑戦したときに良い思いをしてまして、、、今回は2回目の挑戦です。
さて、当日は金曜日なので空いているかなっと期待していたのですが、、、
船宿到着時点でかなりの席札が抜けています(^^;)
どうやらグループ予約がある模様。
とりあえず受付を済ませて、右舷トモ3番の席札をとりました。
で、大混雑を覚悟していたのですが、どうやら別船イサキ乗合休船のおかげで船が1隻余っていたらしく、2隻出ししてくれるそうです(^^)
2隻目の方が空いていましたが、私は前回お世話になった船長さんの船に乗りたかったので、1隻目に残留。
定刻の7時、我が右舷は9人にて出船ですo(^-^)o
平潟湾を出て船は一路海堡沖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/d3f0809c3217454627539cd5cb3473c8.jpg)
第二海堡近辺に近づくと、早くも船団ができています!
丁寧に反応を探って船の位置も決まり、船長の指示で上からの棚取り「水深20~40mでやってみてください」とのことでスタート!
しかし、、、左舷では早々に型見たようですが、誘っても誘っても当たりなし(^^;)
右舷は誰も釣ってません。
その後も、ちょいちょい流し換えつつやりますが、釣れませ~ん!汗
他船も、たまにポチっと誰かが釣ることがあるものの、厳しいのは同じです。
まあ気まぐれな魚のようなので、こんなもんでしょう!
まだまだこれからこれからっとやりますが、、、ここで予想外の事態が。
海上保安庁の巡視船がやってきて、、、
「釣り船の船長さん。ここは浦賀航路上です。航路を空けてください。」
ポイント移動を余儀なくされました( ̄Д ̄;)
ちなみに当日は、結構な頻度で大型貨物船やタンカーが航路を通り、そのたびに海上保安庁の巡視船と作業船に「航路を空けてください」っと追い立てられました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/5e9739bdcebfc667157ce18a6110963d.jpg)
巡視船と作業船(写真左)の両方から移動を促される遊漁船(写真右)
もちろん仕方のないことですが、釣り人心理的には朝の良い時間に本命ポイントを動くのは残念ですね~f^_^;
まあそんなこんなで、ポイントを動いたり、大型船が通り過ぎたのを見計らって本命ポイントに戻ったりで釣りをしますが、肝心のお魚さんのやる気はナッシング!!汗
でもこんなときこそ、あきらめずに色んな誘いを試してみます。
そして9時頃。
「ドーン!」っというアタリと共に、本命キター!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/e5378679314770e9a52b108d53390987.jpg)
尻尾が食いちぎられちゃってますが、ウレシイ1匹目ゲッツ!
(たぶん右舷では初物)
これからか!っと思いましたが、反応続かず船は移動となってしまい、またアタリの無い世界へ。。。
この頃から、密集大船団はなくなり、小船団があちこちにできる展開。
小さい反応が広範囲に出ている感じでしょうか??
しかし反応はだんだんと浅場に出るようになったらしく、流しごとに微妙に変わりますがメインのタナは5~25mぐらいが多かったです。
浅場にあがってきてから、「コツッ」っというようなアタリも何回か出るようになり、少し活性上がってきたかな?
そして11時少し前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/d723b6629d2b39e524ffcc95fc0c18ee.jpg)
2本目ゲッツ(^^)
その20分後、、、
もたれるようなアタリを合わせたら「ドーン!!!」
良い引きで上がってきたのはコイツ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/e12154fe0aa4acbf4c25e53b39a852ce.jpg)
指4本ぐらい?
腹回りがでっぷりとしていて見るからにうまそう(^¬^)
その後も、この時間は船中アタリがポツポツ出ていて、明らかに本日の中では良い時間です!
ちなみにこの日の潮汐はこんな感じ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/58f626bc4f28b40d04c82f2744826778.jpg)
下潮止まりが11時半頃。
下船後に船長から教えてもらったのですが、潮止まりの前後に食いが立つことが多いそうです。
なるほど~φ(.. )メモシテオコウ
しかしこの時間、私はアタリは出せるもののヒットまで持ち込めず(>_<)
ここでいろいろ引き出しを駆使して釣果を伸ばせればよいのですが、タチウオ2回目の私には無理な話(^^;)
でも当たっても掛けられない、そのアタリにこの釣りの面白さがありますね~!
それで、12時までタチウオをやりましたが私は追加はできず。
結局タチウオのトップは左舷の人が5本でしたが、右舷では0~2の人が殆どだったので、3本獲れたのはヨシとしなければですね。
そしてここからがお土産狙いのアジ・サバタイム!
場所は、まずは小柴周辺に戻ってサバ狙いでやってみるようです。
(ここのところのアジは、皆さんご存知の通りですからね ^^;)
実はこの東京湾のサバはかなり旨いので、かなり期待していたのですが、、、
はい、サバも食い渋り(>_<)
1時ぐらいに他船の情報聞いて、ちょっと沖のポイントまで行ってアンカー打ってカカリ釣り。
ここでようやくトモの方が船中初の型を見たのですが、群れが小さいのか、なかなか全員に回る感じではありません。
私は、一生懸命コマセまきますが、潮が速かったのでどうもこれが良くないような。
カカリ釣りなので潮がトモ方向に流れており、オオドモのお客さんにはたまに当たりが出てます。
こんな時はコマセ撒きすぎると他の人のコマセ係になっちゃうので、少しコマセは控え目にして様子見。
するとようやくキター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/da15b05fb66422f285f9d5355ede4d81.jpg)
まるまる太ったゴマちゃん(≧▽≦)
サバがこんなにうれしいとは。。。笑
しかしその後は盛り上がりも無く、、、
最後に回ったポイントでトモのお客さんがポチッとアジを釣りましたが、私にはもちろん、ほとんどの方が音沙汰なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/10ef05193379755f64ee0644f7f11c06.jpg)
猛烈な暑さもあって皆さんこんな状態(^^;)
そして定刻の15時、沖上がりを迎えました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/0c25d41302cb7d5de472293b323e1020.jpg)
結局、タチウオ3本、サバ1本!
下船後、船長曰く最近はタチウオがダメでもサバが釣れたりと、どちらかは良かったらしいのですが、当日は珍しくどちらも悪い日だったと。。。
こういう日に当たってしまうとは、日頃の行いが悪いからかな(^^;)
でも当たっても掛からないタチウオ釣り、楽しかったです!
できればもう1回リベンジしたいですね~
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます