クラス編成替わりで古馬との混合戦となる前に、
なんとか3歳勢との争いで500万クラスの脱出を目論むルグラン坊や
休み明け2戦目で良化が見込め、鞍上も岩田さんに戻った今回は期待値もアップ
そんな訳で口取りもあり得るかなと楽しみにして淀へ応援に
単勝人気は3番人気。
2頭手強いのがいることは分っていたので、事前の予想通り
馬体重は少し減って前走からマイナス4キロ。
見た目には変わりない様子
前走はずっとパドックでもチャカチャカしていましたが、
今回はそのチャカつき具合も少なくなっていて良い感じ
ペロっとしたりフリフリしたりはしていましたが
トモの雰囲気はこんな感じ。
パンとしてくるのはまだまだなのかな
どうなんでしょそのあたりルグラン坊や?
先生チェック。
ちょっと気が入ってきたりしたかな?
最後の1周から前走と同じく2人引き。
前走はパドックでの鞍上騎乗はありませんでしたが、
落ち着いていたからか岩田さんが騎乗。
さて瞑想してコンセントレーション
まぶしいだけ
返し馬はコース入りしてすぐに開始して、特に目につくようなこともなく。
レースの方は、
スタートよくポンと飛び出してくれましたが、特に岩田さんは仕掛けることなく、
中団8番手付近の内目での追走。
今の馬場は完全に先行有利の馬場の為、
直線向くころには先頭付近にいるのが理想的なんですが、
3、4コーナーもゴチャつきながら、道中と同じような位置で回って直線に向き、
結局前との差が縮まらないんですよね
残念ながら代わり映えなく0.9秒差の4着
もっと早く仕掛けて欲しかったんだけどねぇ。。。
同日の約2時間前にあったファルダ君のレースも似たような感じで、
後方にいた馬がマクって勝ってるんですよねぇ
似たようなレースで惜しいとかではない同じ着順でちょっと脱力感あるレース後でした
勝った時のイメージで乗ったとのことですが、それ幸騎手と似たコメントだったりします・・・
厩舎的に何か作戦なかったんでしょうか
さて直線長い方がよいとの指摘も出ていますね
ダートの直線が長いところとなると、東京か中京しかないんですが。。。
順調に使えるなら6月は東京のダ2100m戦で、
7月は中京のダ1800m戦を狙って遠征ですかね
ルグラン坊やの状態に問題がないなら中2週開けて、
ユニコーンSがある日のダ2100m戦に岩田さんでお願いしたいところ
出れるのかな?
3回京都11日 | 5R | 3歳500万下 | ダ1800m | 天候:晴 | ダ:良 |
着 順 |
馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | タイム | 着差 | 推定 上り |
馬体重 | 単勝 人気 |
|
1 | ヒデノインペリアル | 牡3 | 56.0 | 武豊 | 1:53.2 | 36.4 | 488 | ±0 | 1 | |
2 | デヴァスタシオン | 牡3 | 56.0 | 川田将雅 | 1:53.7 | 3 | 37.0 | 498 | +2 | 2 |
3 | メイショウクオン | 牡3 | 56.0 | 幸英明 | 1:54.0 | 2 | 37.8 | 494 | -4 | 14 |
4 | レッドルグラン | 牡3 | 56.0 | 岩田康誠 | 1:54.1 | 3/4 | 37.2 | 504 | -4 | 3 |
ハロンタイム | 12.2 - 11.1 - 13.0 - 13.4 - 13.4 - 13.1 - 12.4 - 12.2 - 12.4 |
上り | 4F 50.1 - 3F 37.0 |
1コーナー | 8,16,9(1,2)12(3,6,14)7(4,10,15)(13,11)=5 |
2コーナー | 8,16(1,9)-2(3,12)(6,14,15)4,7(10,11)13=5 |
3コーナー | 8,16(1,9,15)11(3,6,2)10(7,12,14)13,4,5 |
4コーナー | 8,16(9,15,11)(1,6)(3,2,10)7,12(4,13)14-5 |
6:愛馬、11:勝ち馬
コメント
岩田騎手勝った時のようなイメージで乗りました。 今回も自分の型にははまっていたと思うのですが、ジリジリ伸びる感じで前との差が詰まりませんでした。 この馬も最後まで止まっているわけではなかったので、もっと直線の長いコースの方が合っているかもしれません。 |
←前走へ | 次走へ→ |