きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

トレンチコート 輪じみ しみ抜き 綿・ポリエステル素材

2015年12月01日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

取引先の百貨店より緊急のしみ抜きの依頼の連絡が入りました。

トレンチコートにネーム入れ後に裏地に輪じみを見つけたとの事

作業前は付いていなかったと作業者言っていたとの事でした。

トレンチコート裏地 輪じみ Before

トレンチコート裏地 輪じみ(アップ) Before

撥水加工済みのトレンチコートなので、作業者が付けたとは考えられませんでした。

しみ抜き作業をすると、油性処理、水処理でも取れませんでした。

次の処理で取れましたが、中々手強いしみでした。

トレンチコート裏地 輪じみ しみ抜き後 after

推測ですが、縫製中にしみが付き、縫製工場にて表生地よりしみ抜き作業を行い

裏地に輪じみが無いかを確認せずに、検品を通り、ライナーが付けられ出荷されたと思います。

その後百貨店で、ネーム入れを行う為にライナーを外してネーム入れ作業後に裏地に

輪じみを発見した、と思われます。

 

当店のしみ抜きを知り、作業中の血液やミシン油や汚れ等はしみ抜きをして納品

するのでしみによる買取は無くなり、会社の損失削減に一役買っています。

これまではしみを付けると全て買取していたと聞きました。

数百円の作業工賃で高額の買取となると、職人はやってられません。

自分が取引先の立場になると身震いします。

今回のしみ抜き無事取れたので、取引先も買取せずしみ抜き代金のみで良かったと思います。

 

私自信もそうですが、自分の作業にきちんと責任を持つ事の大切さを再認識させられた作業でした。

 

洋服のしみ抜きは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする