皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
問屋さんから仕立て上がりの附下袷の衿がヤケているので
色掛けをして欲しいとのご依頼です。
附下袷仕立上がり
附下袷仕立上がり 衿ヤケ
片側ずつ掛衿と元衿がヤケている様に見えませんが
附下袷仕立上がり 衿ヤケ
着用する状態で見ると汚れて色ヤケしている状態が分かります。
問屋さんに状況を聞いてみると小売店の在庫の仮縫いの附下の商品をお客様が気に入り
仕立てて欲しいと依頼されたそうですが、小売店は古い物なので汚れよ色ヤケがあるので
止めた方が良いと説得されたのですが、お客様は文句を言わないのでそのまま湯のしをして
撥水加工をして仕立てをして納品した所、やっぱり着用すると衿の色ヤケが気になる為に
ヤケ直しをして欲しいとの事です。
附下袷仕立上がり 撥水加工済み
附下袷仕立上がり 肩山袖山の汚れ
附下袷仕立上がり 脇の線汚れ
新反洗いをせずに仕立てある為に仮縫い時の汚れの線が残っています。
お客様にすれば余り余分なお金は掛けたくはないとのお考えです。
仕立て上がって撥水加工までした着物に色掛けをする事は非常に困難な事と
掛衿と元衿の色ヤケと汚れの状態で色掛けをする場合は綺麗な衿を汚れた方に
合わせて色掛けをして汚す事になります。
汚れている衿には黄色い色を入れてヤケ直しをしてヤケていない衿には汚し色を
掛けて修正しました。色掛けを依頼する方はどんな方法で修正している事は
知らないだろうし撥水加工をしている生地に色掛けをすると掛けた染料が
水滴になりはじいてしまします。いくつも高いハードルがまっています。
附下袷仕立上がり ヤケ直し後
何とか色掛けをして修正しましたが、やりたい仕事では無いです。
もう少し加工の事と仕上がりの状態と加工代金の事を知って欲しいと思います。
着物と洋服のお手入れは厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓