きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)各所水しみ 洗い張り 正絹素材

2021年03月12日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

小売店から一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)の洗い張りのご依頼です。

よく見るとあちこちに水しみが付いていました。

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)

淡いグレー地の裾の部分が黒のぼかしになっています。

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)落款

落款が入っているので作家物です。

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)背紋

背中に丸無し五三ノ桐の抜き紋が入って居ます。

抜染剤で綺麗に抜けなかったのか、胡粉仕上げになっています。

抜紋の近くの切れ込みは衿肩開きといって元衿を付ける為の必要な物です

闇雲に切っているのではありません。

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)は縫い済み

ロックミシンで裁っている部分をは縫って行きます。

洗う前に検品するとあちこちに水しみが付いていました。

製造時に使用していた加工剤の糊が表地と胴裏に付いていて

雨等が付いても水しみになりやすい生地です。

洗い張りをして正解だと思います。

洗い張り中

洗浄液に入れてるとぼかしの黒地から色が出て色泣きをしないか

注意深く作業を進めましたが色泣きはしませんでしたが、加工剤が

落ちて洗浄液が白濁しました。

一ツ紋ぼかし附下袷(解き済み)乾燥中

一ツ紋ぼかし附下袷 仕上がり

余分な加工剤が抜けて水しみが落ちて風合いも良くなりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする