きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

パンツ(クリスチーナエフェ製)オレンジ色に染替え ポリエステル素材

2021年10月13日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

以前に何度も染の依頼があるクリーニング店からパンツ(クリスチーナエフェ製)を

オレンジ色に染め替えて欲しいとのご依頼です。

パンツ(クリスチーナエフェ製)

パンツ(クリスチーナエフェ製)品質表示

イタリア製でポリエステル100%となっています。

パンツ(クリスチーナエフェ製)ロゴパッチ

ロゴパッチが人口皮革の為に王温の染液に入れるとボロボロになる為に

取り外して染めた後に取り付け直します。

パンツ(クリスチーナエフェ製)

オレンジ色の柄の色に染めて欲しいとのご依頼です。

パンツ(クリスチーナエフェ製)水洗い後

パンツ(クリスチーナエフェ製)染色中

オレンジ色の染料を入れて90度以上で煮込んでいきます。

ポリエステルは染付きが悪いので上手く行くか少し不安です。

染めた後は、余分な染料を十分洗い落とします。

パンツ(クリスチーナエフェ製)染替え後

パンツ(クリスチーナエフェ製)ロゴパッチ縫い付け後

ムラなく綺麗に染まりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問着袷 食べこぼし黄変しみ・口紅しみ・油しみ しみ抜き 正絹素材

2021年10月12日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

呉服店から訪問着袷のしみ抜きのご依頼です。

訪問着袷

訪問着袷右内袖 黄変しみ

訪問着袷の右内袖に目印のシールが付いていました。

見ると以前着用時の食べこぼしが黄変しみになっています。

訪問着袷右内袖 しみ抜き後

油性処理、水処理、酵素処理後に黄変処理を行いしみ抜きを行いました。

着用後すぐに持ってきて頂ければ水処理位までで落ちたと思います。

訪問着袷袖口 汚れヤケ

何度も着用したので袖口も真っ黒でした。

訪問着袷袖口 しみ抜き後

汚れ落としをすると下からヤケが出て来ましたので、黄変処理もしました。

訪問着袷胸 口紅しみ

胸に口紅のしみが付いていました。

訪問着袷胸 しみ抜き後

こちらは、油性処理で落ちました。

訪問着袷上前衽 油しみ

上前に食べこぼしの油しみが有りました。

訪問着袷上前衽 しみ抜き後

油しみは少し酸化していましたが、油性処理を丁寧に行うと落ちました。

着用後にしみ抜きを行ってから保管していただくと、費用も安く済みますし

箪笥から出した直ぐに着用出来るので、お客様も当店も少ない手間と費用で

しみ抜きが出来るのでお手入れ後の保管をおすすめします。

 

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣(竺仙製)2枚 クリーニング(水洗い)綿素材

2021年10月11日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

店のおしゃれなリピーターのお客様が、竺仙製の浴衣の

クリーニングのご依頼です。

竺仙は江戸小紋の染屋さんです。下記に竺仙HPのリンクを張っておきます。

竺仙|浴衣(ゆかた)天保13年創業の呉服屋 (chikusen.co.jp)

浴衣(竺仙製)No1

浴衣(竺仙製)No1

以前何かの記事で見たのですが、同じ作業の小紋染めで浴衣はの価格は正絹の十分の一と

おっしゃっていました。正絹の場合は染上がった後で、染ムラを直す染色補正(色掛け)で

13.5mの反物で長い時は10日も掛かると他の作家さんのHPでおしゃっていましたので

価格も高くなると思います。

浴衣(竺仙製)No1 下前

柄が素晴らしくてプレスをしながら撮影しました。

浴衣(竺仙製)No1 上前

浴衣(竺仙製)No1 後身頃

生地も厚くてしっかりしています。

浴衣(竺仙製)No1 仕上がり後

浴衣(竺仙製)No2

浴衣(竺仙製)No2袖

浴衣(竺仙製)No2下前

浴衣(竺仙製)No2上前

浴衣(竺仙製)No2後身頃

浴衣(竺仙製)No2仕上がり後

どの着物もしっかり仕上げていますが、竺仙の浴衣は染職人さんに負けない様に

仕上げも気合の入れ方も違います、綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルティングコート(ラベンハム製)コーデュロイ部分ヤケ 色掛け ポリエステル・綿素材

2021年10月09日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

当ブログのの記事を見てお手持ちのキルティングコート(ラベンハム製)の

コーデュロイ生地の脱色の色掛けとクリーニングをして欲しいと

東京都からのご依頼です。

キルティングコート(ラベンハム製)

キルティングコート(ラベンハム製)品質表示

表地ポリエステル100% 裏生地ポリエステル100%

中綿ポリエステル100% 別布綿100% となっています。

キルティングコート(ラベンハム製)衿コーデュロイ部分のヤケ
 

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)ベンツコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)袖口前立てコーデュロイ部分のヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ

ご覧の通りかつて扱った中で一番酷いヤケです。

キルティングコート(ラベンハム製)水洗い

品質表示では水洗いは✕になっていますが、汚れや汗や皮脂を除去する為に

水洗いを行います。酷くよごれています。

キルティングコート(ラベンハム製)衿コーデュロイ部分のヤケ直し

衿ヤケが特に酷くて何度も重ねて色掛けをしました。

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ直し後

キルティングコート(ラベンハム製)ベンツコーデュロイ部分のヤケ直し後

キルティングコート(ラベンハム製)前立てコーデュロイ部分のヤケ直し後

キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ直し後

キルティングコート(ラベンハム製)袖口コーデュロイ部分のヤケ直し後

キルティングコート(ラベンハム製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

このキルティングコートの生地hsポリエステル生地の為の洋服お直しで

綿生地のコーデュロイ部分を解いて新しいコーデュロイ生地の付け替えも

出来ないので色掛けで補正するしか方法がないと思います。

イギリスではこの様な脱色は起きないのか、イギリスには色掛けをする

クリーニング職人はいないのかはわかりませんが日本には友禅染があり

手間を掛けて染めていっても色々と故障があり、故障を直す職人が出て来た

経緯があります。染やしみ抜きや色掛けをして衣類を甦らせる方法がある事も

知っていただきたいと思います。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法衣(焦茶改良服) 食べこぼししみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2021年10月08日 | 神職衣装・法衣(丸洗い・しみ抜き・水洗い・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

お寺さんの法衣(焦茶改良服)のお手入れのご依頼です。

法衣(焦茶改良服) 

お寺さんの焦茶の塩瀬羽二重生地の改良服です

法衣(焦茶改良服)上前 食べこぼししみ

法衣(焦茶改良服)上前 食べこぼししみ

全自動のデジカメで撮影している為、露出の調整が出来ない為に焦茶が

白っぽい色になってしまった事、お詫び申し上げます。

法衣(焦茶改良服)上前 食べこぼししみ

法衣(焦茶改良服)衿 食べこぼししみ

法衣(焦茶改良服)下前 食べこぼししみ

上前と衿に白っぽい食べこぼしの他、黒い油じみや水しみもあります。

丸洗い(ドライクリーニング)後にしみ抜きを行いました。

法衣(焦茶改良服)衿 しみ抜き後

法衣(焦茶改良服)上前 しみ抜き後

法衣(焦茶改良服)上前 しみ抜き後

法衣(焦茶改良服)上前 しみ抜き後

法衣(焦茶改良服)下前 しみ抜き後

綺麗に落ちました。

法衣(焦茶改良服)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする