きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

パンツ オリーブ色へ染・染替え ポリエステル・ポリウレタン素材

2023年01月25日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

以前に何度も染の依頼があるクリーニング店からポリエステル素材の

白地パンツをオリーブ色に染め替えて欲しいとのご依頼です。

パンツ

パンツ 品質表示

表地ポリエステル95%ポリウレタン5%で洗濯表示は液温は40 ℃を限度とし、

手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

当て布をして底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、

石油系溶剤によるドライクリーニグができる(溶剤に2%の水添加)、

脱水は弱く、日陰のつり干しがよい、となっています。

ハーフパンツ

デジカメの自動露光が上手く行かずにオリーブ色に写ってしまいました。

ハーフパンツ 品質表示

こちらもパンツと同じ表示です。

パンツ 水洗い後

パンツ 染色中

ポリエステル染の為に染釜に蒸気を入れて加熱して90度以上で染料と濃色促進剤を入れて

30分以上煮込んで染めていきます。染め上がり後に水洗いをして余分な染料や促進剤を

落として乾燥後に仕上げます。

 

パンツ 仕上がり後

パンツ 仕上がり後

ハーフパンツ 仕上がり後

三枚共綺麗に染まりました。

パンツ 染め上がり後の違い

同じポリエステル・ポリウレタン素材で同じ染釜で同時に染めましたが、生地によって

染め上がりが違います。染の難しい所と面白い所です。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋袷 掛衿ヤケ・黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2023年01月24日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

お母様の小紋袷の各所に黄変しみが付いていたので綺麗にして

欲しいとのご依頼です。

小紋袷

小紋袷掛衿 衿ヤケ

掛衿が汗で黄変化してヤケています。

小紋袷掛衿 食べこぼしによる黄変しみ

掛衿が食べこぼしをそのままお手入れをしなかったので黄変化しています。

小紋袷下前 黄変しみ

こちらは自己処理のしみ抜きをして薬剤が残留して経時変化で黄変化しています。

青系の染料は薬剤や日光等に弱くて脱色や退色するので注意が必要です。

小紋袷下前 黄変しみ

こちらも黄変しみです。

丸洗いの後に黄変しみ抜きをすると綺麗に染料が脱色するので、

色掛け(色修正・染色補正)をして補正していきます。

小紋袷掛衿 しみ抜き後

小紋袷掛衿 しみ抜き後

小紋袷掛衿 しみ抜き後

小紋袷下前 しみ抜き後

小紋袷 仕上げ後

古い着物でしたが、綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツ(ジョンピアーズ製)黄変しみ(黄ばみ)水洗い・しみ抜き ウール素材

2023年01月23日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

新型コロナウイルスの感染拡大で仕事もテレワークが中心になった為

スーツを着用する事がなくなり2年間着用していなかったので、着用しようと

した所パンツ全体が黄ばんでいた為に、落として欲しいとのご依頼です。

スーツジャケット(ジョンピアーズ製)

スーツジャケット(ジョンピアーズ製)品質表示

表地ウール100%胴裏ポリエステル100%袖裏キュプラ100%となっています。

スーツ(ジョンピアーズ製)上衿(カラー)衿ヤケ

スーツパンツNo1(ジョンピアーズ製)前面 汗ヤケ

スーツパンツNo1(ジョンピアーズ製)前面右 黄変しみ

スーツパンツNo1(ジョンピアーズ製)後面 汗ヤケ

スーツパンツNo2(ジョンピアーズ製)前面 汗ヤケ

スーツパンツNo2(ジョンピアーズ製)前面 汗ヤケ

パンツの一番酷い黄ばみの部分とジャケットの綺麗な部分との比較です。

スーツパンツNo2(ジョンピアーズ製)後面 汗ヤケ

着用時に汗がパンツやジャケットのカラーに付着して、シーズン後にドライクリーニングで

処理していた為に汗が除去出来ずに生地がヤケ(黄変化)て黄ばんでいます。

ウエットクリーニングで汗と汚れを落として、生地が千鳥格子だったので全体漂白も

強く出来ない為に黄ばみは30%位しか落ちませんでした。

スーツ(ジョンピアーズ製)上衿(カラー)水洗い・しみ抜き後

水洗い後に上衿(カラー)のしみ抜き後に色掛けをして補正しました。

スーツ(ジョンピアーズ製)パンツNo1前面 水洗い・しみ抜き後

スーツ(ジョンピアーズ製)パンツNo1後面 水洗い・しみ抜き後

水洗い・全体漂白しても30%位しか黄ばみが落ちなかったので、千鳥格子柄が剥げない様に

しみ抜きを行って80%位落ちました。その後に広範囲に色掛けをして残り20%を補正しました。

スーツ(ジョンピアーズ製)パンツNo2前面 水洗い・しみ抜き後

スーツ(ジョンピアーズ製)パンツNo2後面 水洗い・しみ抜き後

千鳥格子の黄変しみ抜き大変でしたが、着物の小紋柄のしみ抜きの経験が役にたちました。

水洗いをしたので、パリッと仕上がりましたし、黄ばみも取れて、綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢 カビ黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 地衿交換 正絹素材

2023年01月21日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

長襦袢を着用しようとした所、全体的にカビによる黄変しみが付いていました。

丸洗いとしみ抜きで全体的に黄変しみを綺麗にして欲しいとのご依頼です。

長襦袢

ピンク地ぼかし染の長襦袢です。

長襦袢背縫い裾 黄変しみ

長襦袢背縫いお尻 黄変しみ

お尻の部分黄変しみとスリップして背縫いが目開きしています。

長襦袢背縫い 黄変しみ

長襦袢肩山 黄変しみ

長襦袢背中 黄変しみ

長襦袢振り 黄変しみ

各所にカビによる黄変しみが付いています。

丸洗い後にしみ抜きをして黄変しみを除去しました。

長襦袢 地衿交換

綿製の地衿にもカビによる黄変しみが多数あったので、交換しました。

長襦袢背縫い しみ抜き後

長襦袢背縫いお尻 しみ抜き後

長襦袢背縫い キセ直し後

スリップによるキセが取れていたので仕上げのアイロンで直しました。

長襦袢背縫い しみ抜き後

長襦袢肩山 しみ抜き後

長襦袢袖振り しみ抜き後

長襦袢背中 しみ抜き後

全体的に黄変しみを綺麗に落としました。

長襦袢 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸帯 血液しみ しみ抜き 正絹素材

2023年01月20日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

成人式の着付け時に着付け士さん手から出血していた事に気付かずに着付けをして

丸帯に点々と血液しみが40か所以上付着していました。

丸帯

女性の帯で一番豪華な帯で格が最上なのが丸帯で柄が両面にあり重さが約3㎏です。

丸帯 血液しみ

 

 

丸帯 しみ抜き後

血液しみが、両面に40か所以上付着していたので、1箇所1箇所しみ抜きを行って行きました。

使用した洗剤と蛋白分解酵素が残留しない様にしみ抜きしていき、綺麗に仕上げました。

これで着付け士さんも安心して下さったと思います。

着物を着る人が減るとお手入れする職人も仕事が減って来て絶滅危惧種の職業になってきました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする