今日、焼肉屋のお上さんが警報をセットできる携帯を持っていました。
受信者を特定して警報をセットすると、受信者の携帯がマナーモードになっていても送信者の携帯の警報セットボタンを横に引くと受信者の携帯がけたたましい音で警報が鳴るんだそうです。
彼女の息子さんにセットしてあるそうです。
ある日本当に息子の携帯に警報がなるのか試してみようと思って警報ボタンを横に引いてみたそうです。
たまたま息子さんのお嫁さんがその警報を聞いて「お母さんっ、どうしましたっ」と電話が入って後で息子に叱られたと言ってました。
「おふくろ、テストするんなら事前に電話してからやってくれ」と。
そしてそのお上さんの携帯には彼女のおふくろさんからの警報を受信できるようにセットしてあるそうです。
実際には本当に役に立つのかどうかは疑問です。
いい点は相手先がマナーモードになっていても緊急に知らせることが出来る点ですね。
因みに私携帯持ってません。
持たせたらろくなことをせん、と召し上げられて5年になります。
一向に不便は感じません。
受信者を特定して警報をセットすると、受信者の携帯がマナーモードになっていても送信者の携帯の警報セットボタンを横に引くと受信者の携帯がけたたましい音で警報が鳴るんだそうです。
彼女の息子さんにセットしてあるそうです。
ある日本当に息子の携帯に警報がなるのか試してみようと思って警報ボタンを横に引いてみたそうです。
たまたま息子さんのお嫁さんがその警報を聞いて「お母さんっ、どうしましたっ」と電話が入って後で息子に叱られたと言ってました。
「おふくろ、テストするんなら事前に電話してからやってくれ」と。
そしてそのお上さんの携帯には彼女のおふくろさんからの警報を受信できるようにセットしてあるそうです。
実際には本当に役に立つのかどうかは疑問です。
いい点は相手先がマナーモードになっていても緊急に知らせることが出来る点ですね。
因みに私携帯持ってません。
持たせたらろくなことをせん、と召し上げられて5年になります。
一向に不便は感じません。