思いつくまま感じるまま。

身辺雑記です。
何でもありの記録
HN天道(てんとう)

新婚の派遣社員

2005年04月29日 | Weblog
第2の職場で仕事していた頃の話。
新会社をスタートさせていた、全員で20名程度の会社を親会社のビルの一角に設立。
経理要員として派遣社員を1名採用することになった。
採用されたのは41歳の新婚女性、40歳で結婚したそうだ。茶系統のダブルの背広を着ていたっけ。身長170センチと大柄、ぺチャパイ、目が大きい一応の美人。子供はいない。派遣の仕事は結構長くてあちこち渡り歩いていたみたい。
経理の経験があるとは言うものの某社で購買の仕事をしていたという程度。

話しが合って2年間楽しく仕事した。予定してたよりも業績は伸びず、暇な職場だった。
パソコンは一応正規の教育を受けたといっていたが、私の能力と大して違わなかった。
因みに私のパソコンはすべて女性社員に聞きまくって習得したもの。女性社員が一番優れている。
エクセルは2人でお互いのスキルを教えあったりして随分勉強になった。
第2の職場ということもあって、正直な話私は遊び半分だった。

ちつちゃな会社だったので、彼女にとっては経理のスキル向上には大いに役立ったと思う。
経理の仕訳から請求回収の手続き、決算の財務諸表作成まで一通りの経理業務は伝授したと思う。
収支計画の作業まで手伝ってもらった。
だが、勉強は家では殆どしなかったみたいだ。覚えは良くない。繰り返して何度も同じことを教えた。彼女を育て上げることに情熱を注いだ日々であった。
時々英語の電話が入ってくる職場だったが、彼女はそつなく取次ぎをしていた。
英会話はいつ覚えたのかは分からない。

何故か短歌が好きみたいで、いにしえの歌人から近代の有名な歌人の歌をスラスラといくらでも暗誦していた。不思議な女であった。
亭主と見合い結婚してマンションの2人暮らしといっていた。
亭主の帰りは毎日10時を過ぎるから、帰りに買い物をしてそれまでに食事を作るらしい。
日中は暇だからまた働き始めたという。

服装は毎日変えてきた、いつも白か黒のモノトーンできめていた。
薄い香りの香水をつけていたなー。
その後どうしているのか、まだ居れば44歳だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿