寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

暖かな日曜日

2012年01月22日 22時09分43秒 | 2012年1月

 1月とは思えないくらいの暖かな陽気の日曜日。 天気予報では明日以降荒れるそうだけど。

 息子を発明クラブに送った後、妻と娘と買い物へ。

 お義父さんから白菜をいただいていたので、今夜の夕食は鍋。 

 鶏団子もいいけど、以前から息子に 『 さんま団子かイワシ団子が食べたいなぁ。 』 とねだられていたので、冷凍の秋刀魚を購入。

 122 帰宅後早速3枚におろして叩いて下ごしらえ。 

   

 夕方から本格的に晩飯の準備。122_2

 団子を練る前にパンを捏ねなければエライ事になってしまうので、取り敢えずパン生地作り。

 パンをオーブンに入れると、やっとさんまに手が出せる。

 葱、生姜、ニンニク、牛蒡と味噌を混ぜて練り始める。

 粘り気が出てきたところで鍋に投入。122_3

 しばらく煮込むと澄んだ脂が鍋一杯に拡がり、とてもいい匂いがしてきます。

 時期外れのサンマだけど、息子も娘も喜んで食べてくれました。

   

 息子はサンマもエビもそのままだと苦手なようなのに

 団子にしてあげると大好物になるから不思議なもんです。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアダンス体験

2012年01月21日 22時07分18秒 | 2012年1月

 午前中息子の合気道教室へ。

 これはもう4年間毎週の事。

  

 午後も同じ場所へ。

 娘のチアダンス教室体験レッスンへ。

   

 お姉さん達に混ざって一生懸命踊っておりました。

 満面の笑みで。

  

 妻と息子と僕は見学。 

 なぜか息子は落ち着きが無かった。

 チアダンス教室に学校の同級生が二人もいたのだ。

 しかもその内の一人は、息子が言うところの “ 自 白 ” した子。

 そう言えばなんかその子も様子が変だったような気がする ・ ・ ・

  

 何にでも興味を示す息子だけど、 『 僕もチアダンスやりたい!! 』 とは流石に言いださなかった。 

 でも隅っこで一緒になってちゃっかりストレッチはやっていましたねぇ、君。

   121

 チアダンスを一生懸命頑張った娘のリクエストに応え、夕食は高カロリー高タンパクの “ スコッチエッグ ” 。 1212

 付け合せは蝶の形のマカロニ(ファルファッレと言うらしい)のサラダと新じゃがのフライ。

 アクリルアミドの事を考えるとあまりフライドポテトを作ってあげるわけにはいかないけど、子供達が喜んでくれるからたまにはいいかな。

 新じゃがのせいか、とても甘かったです。

 

 娘はチアダンス教室をとても気に入ったみたいので、来月から毎週通う事になります。

 ますます土曜日には遠出出来なくなってしまいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマ+フラフープ・・・

2012年01月20日 21時26分42秒 | 2012年1月

 先々週の三連休最終日。

 息子のベーゴマに触発されたのか、娘がコマを練習し始めた。

 新品のコマを一生懸命回そうとするけど、何回やってもコマは斜め下に回転しながら落下していくので、地面に激突。 結局一回も回らなかった。

 幼稚園が始まってすぐに回せるようになったらしい。

  

 今日の夕食時娘がニコニコしながら報告してくれた。

 『 わたしね、フラフープやりながらコマ回せるようになったよ!! 』

    

 お父さんには真似できません、とても。

  

 この週末に見せてもらおう。

  

 でも、何もフラフープしながらコマを回さなくてもいいと思うんだけど

 本人は喜んでいるから、まあいいか。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年初スキー

2012年01月15日 22時35分52秒 | 2012年1月
2012年の初スキー!!



 ちなみに僕のスキーの金具は壊れたままです。
   
 と言う訳で戸隠スキー場へ25年振りに行ってきました。
 勿論子供たちは初めて。
 
 家の周りの雪掻きを済ませ山道を駆け上る。 途中スタックしそうになりながら50分ほどで戸隠スキー場に到着。
  
 信州スノーキッズのリフト無料券を提示すると 『 今日はリフト券無料デーです。 』
 そうだったの? 
 しかもスキー教室は半額。 なんてツイているんだ!!
  
 まぁ、僕は金具が壊れたままだから関係ないんだけど。 通勤用のジャンパーにジーパンだし。
 
 スクールが始まるまで息子はキッズパークで練習。 娘もおもちゃのスキーで練習。

1151

 息子はなかなか勘が戻らず、娘はエッジが無いので横滑りしまくりで、しかも止まることが出来ない。
  
 息子と一緒にスクールの集合場所で待っていると
 『 すみませんね! 』 と言って、腕にしがみついて通り過ぎるおじさん。 
 再び 『 すみませんね! 』 と言いながらぶつかって来た。
  
 失礼なおじさんだと思い良く顔を見ると ・ ・ ・ 吹奏楽の後輩だった。 その横には息子の “か〇〇” くん。 そしてその横には吹奏楽の先輩。
  
 息子に 『 お父さんの知っている人なの? 』 と聞かれ
 『 か〇〇くんのお父さんは吹奏楽の後輩で、お母さんは吹奏楽の先輩なんだよ。 』 と説明してあげた。 間違いなく混乱していた。
 
 息子がスクールに行った後、妻と二人で娘の相手。 娘は怖いもの知らずなのか、何回転んでもスキーに挑戦していた。 来シーズンはスキー教室に入れた方が良いかな。

1152

  
 午前のスクールが終わり息子を迎えに行くと、戸隠スキー場のマスコット “ とがっきー ” がゲレンデを歩いていた。 見つけた息子は興味津々で駆け寄って行った。

1153

 何か感じたのだろうか? 
  
 昼食後息子は再びキッズパークで練習。 そして “とがっきー” に再開。 下から見ていると、駆け寄ろうとした息子は慌てて滑りだした。
スキー板のエッジが “とがっきー” に当たりそうになり、足を切っちゃいけないと心配してその場を離れたのだそうだ。
てっきり他の子供が寄って来たのでエボ釣ったのかと思ってしまった。
 

1154    

 飯綱リゾートの時と同じように、息子の滑走をしっかり撮ろうと吹雪の中ジーパンで待っていたけど、結局キッズパーク以外撮影できなかった。 
リフト付近でず~っと待っていたのに? と後で尋ねると
 
 『 リフトを乗り継いでね、一番上まで行ったんだ。 野尻湖がとても綺麗に見えたよ。 それでね、上の方でずっと滑っていたんだよ。 』 
  
 ・ ・ ・ そりゃぁ、下で待っていても全然見つけられない訳だ。
 
 
来シーズンこそスキー板買ってもらおう。
親子で野尻湖見てやる。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後の一局

2012年01月14日 21時37分27秒 | 2012年1月

 二日酔いで迎えた心地よい朝。

 何となく焼きそばが食べたかったせいか、冷蔵庫に粉末ソースがあったので焼きスパを作ってみた。 やはり本物の焼きそばが食べたくなりました。 

 朝食後家の周りの雪掻き。 路面がガリガリだったので、その後ほうきで雪掃き。 ほうきが短いせいか、30分程度で腰が痛くなってきた。 竹ぼうき欲しいな。

 息子の合気道教室に行くついでに、娘の習い事の体験練習の申し込み。 妻の話ではチアダンスをやりたいのだそうだ。 と言う訳で来週娘はチアダンス体験。 

   114_2

 明日はスキーに出かける予定なので、帰宅後晩飯が楽できるようにと、今夜は鍋。

 明日は二日目鍋にお餅を入れていただこう!!

  

 夕食後久しぶりに息子と一局。

 友達に2連勝したらしく、息子は自信満々。

 確かにいつもと違う。

 動きがトリッキーだ。

 何を考えているのか全く分からないぞ?

114

  君、飛車捨てるの??

      ・

      ・

      ・   

 『 王手!! 』1142

 『 おとうさん、まってよ~

 勿論お父さん待ちませんでした。 

 勝負の世界は厳しいのだ、息子よ。

  

 明日は、息子が始めていくスキー場。

 上達したら親子で一番上まで行って、野尻湖を眺めたいものだ。

 その前に、僕のスキー板なんとかしなけりゃいかんね。

  

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする